• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

2010年ワタクシ的お勧め記事

今年もいろんなことをここに書きましたが、そんな中でもワタクシが一番お勧めの記事をピックアップ!


●プログ編
2010年11月25日 クルマいじりの原則
今年唯一まじめなことを書いた気がします。


●パーツレビュー編
不明 ケーブル通し(ワイパーゴムの金属板)
他のパーツレビューを差し置いて、これが一番お勧めのパーツです。これ、いいですよー

次がこれ。もうこれの無い人生ってちょっと想像できません。無いと八方塞で困るでしょう。必携。
ミキケミカルプロダクト タフロン リベース

あとは他の方があんまり知らないかもしれないこれ。
ZONOTONE ラインケーブル 6NAC-3000 Meister
これもいいです。お勧め!


●整備手帳
デッキのライン出力電圧測定(アンプのゲイン調整の参考用)
これがすべての記事で一番お勧めなんだけどなあ。自分的に知りたかったけど、どこにも情報がなかったから自分で調べた記事。だから読んでる自分にとって参考になる、すっごいいい記事ですw いいね!がいっぱいです、自分の中でw
圧倒的に2010年No.1の記事ですね。
あくまでもワタクシ的にですけど。


あとは、これかな。自分のアイデアではないんだけども。
新ピラーマウントTW製作その2(厳密な角度合わせ方法)

ヘッドライト加工は誰でもやってるし、ルーフのデッドニングはお勧めしないので割愛。


はい、また次回、来年末に!続きはWebで!
Posted at 2010/12/31 20:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年12月31日 イイね!

どのページが見られたのか!?アクセスランキング~

これまでの累計集計結果ですが、PVレポートの発表です。

ワタクシの若干の都合により、リンクは貼りません。面倒くさいんだろう?と思ったそこあなた、そのとおりです。
そして、何位まで発表するかはワタクシの若干の都合により適当です。

●ブログ編
2106 ウォッシャー液が出ないのでメンテした       2006/10/25 18:13:07
1608 オートサロンに行ってきた               2008/01/14 01:02:52
1347 【オーディオ】ドアのデッドニング考察        2006/09/13 21:49:04
1305 グローブボックス、エバポ洗浄作業         2009/01/06 11:34:43
1264 新型レガシィ、乗ってきました             2009/05/25 01:46:25
866 マジェスティ、プラグ交換                2009/06/27 21:26:41

古い記事がランクが上だし、検索して引っかかりやすいテーマ(オートサロン、レガシィなど)が上になるんでしょうけど。
みんな、どんだけウォッシャー液が出ないんだ?w
そしてマジェスティのプラグ交換する人が結構世の中多いってことですかね。
ま、メンテ記事が多いですね。特に冬になるとウォッシャー液のアクセスが急上昇します。



●整備手帳
2239 グローブボックス分解、エバポレータ洗浄        2009/01/06 00:21:51
1840 Cピラーに発泡ウレタン注入(1)             2006/10/20 16:55:41
1781 Cピラーに発泡ウレタン注入(2)             2006/10/20 17:05:25
1718 ドアのデッドニングを振り返る               2006/09/13 22:15:25
1646 リアトレイのデッドニング、リアボードにサブウーハー 2006/08/20 12:55:53
1529 ヘッドライトリフレクタにスワロフスキー貼り付け     2006/10/20 17:20:08
1392 オーディオの調整値                     2006/11/30 12:45:00
1383 ドアのデッドニング調整方法                2009/12/21 23:12:18
1383 オーディオカバーが閉まる、オーディオのインストール 2006/06/23 17:49:18
1375 リア用パフォーマンスダンパー組み付け         2009/01/02 22:46:17

古い記事を押しのけ、エバポレータ洗浄が1位です。みんな、洗いたいんだねー。
そしてピラーに発泡ウレタン注入。そんなことより、ラブ注入のほうがいいです。
やっぱりでも、検索で引っかかりやすい記事が上なんでしょうね。


2011年は、エバポレータを洗浄して、中にウレタン流し込んでスワロ貼ってデッドニングして、アクセス増加を狙います!



Posted at 2010/12/31 18:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年12月30日 イイね!

今年のカーライフを振り返る

今年のカーライフを振り返る今年一年を軽く振り返ってみると・・・

正月休みはピラーマウントのTWを組んだりしていたようだ。
スピーカーの取り付けも終わり、アンプを替え、デッキを替え、ラインケーブルを替え、気がついたらほとんどシステムが変わってたw

その結果、オーディオは満足できるレベルになった。
客観的に聴けば低音は解像度がイマイチだし、もっと定位感があってもいいし、解像度ももっと高いレベルのものが他には沢山あるんだけど、自分としては気になるところがない、多少の悪いところは許せるレベルになった。要するにゴールした。
なにせ気持ちいい。楽しくなる。iPodでライン入力で聴いてても楽しい。悪いところは悪いのだが、嫌な感じがしない。
自分が満足しているので、聴いてもらって悪いところを指摘されても解っている部分であり許容してる部分なんで、「ですよねえ」って感覚になってきたw 

ポイントはデッキとラインケーブル。今まで荒く感じていたのは、ほぼデッキだった。スピーカーやアンプ、ラインケーブルのクオリティを上げていって、なおざわっとした嫌な感じが気になっていたが、デッキで全部解決した。
カロッツェリアXのデッキか、それ以外か。カロXのデッキは別格だった。それを痛感した。


ヘッドライトのリメイクもやった。
構想は何年も掛かったが、欲しかったものがやっと作れた。満足だ。
作るスキルを得るまでに時間が掛かったのだが、ついに欲しいものとスキルが伴った。
ま、これも近くやり直すけどw


自分的前人未到のルーフライニングはがしまでやった。ついにそこまで到達した感じだったが、このクルマではあんまり意味が無いこともわかった。
そんなことはやった人じゃないと解らない。楽しい経験だった。

その他、あれこれ細かいところもいじってた。とにかく思いつき、創造し、実践することにアクティブだった。
お陰でいじるところがなくなってしまったw だから他人様のクルマをいじるようになりました。


何かイジるネタを思いつき、作成方法を考え、実践する。作ることの楽しさを貪欲に求めていた1年でした。
お陰で夢中になれて、満足度も高いレベルで実現できた、充実した年だった。


そういえばベストカーの取材対応したの、今年だっけ??


オフも何度か開いた。
やっぱりいろんな人がいて、いろんなスタンスでカーライフを楽しんでいて。刺激は多かったし、自分もいろんな人を刺激できたんじゃないかと思う。何か自分の知ってることで、他の方の役に立てたりムズムズさせたり出来たならうれしい。自分の知ってることなんて、自分のものだけにしておく気は更々ない。誰かのお役に立てるならそれが一番良いことだ。

クルマ繋がりでは、これまで逢えなかった人ともいっぱい逢った。いっぱい呑みにいったw
クルマといっしょに逢ってクルマ話も楽しいが、呑んでバカ話してるほうが全然楽しいw
みんカラに書いてることは実はほんの極一部。書いてないとこでいろんな人と逢ったり呑んだり走ったりした。関西方面でも何回か呑んだっけ?

書いてないことといえば、イジりのほうも実は相当ある。書くほどじゃないネタもあれば、書くのが面倒くさいネタ、書けないようなネタもある。

書けないネタの筆頭は、ある方のSVXに乗ったこと。ファンタスティック。あんなSVX乗ったことがない。あの経験はいろいろな基準が変わった。すべてが自分の知識と経験を凌駕していた。これも貴重な経験だった。ウフフフ~♪


まあいろいろネタはあるんだけど、細かい話は呑んだときにでも。つまり、私と呑まないといけませんよ、皆さんw
クルマは置いて、来年はクルマ抜きで夜の街でオフりましょうw

Posted at 2010/12/30 01:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2010年12月29日 イイね!

うそカロッツェリア電圧・温度計を合わせてみた

うそカロッツェリア電圧・温度計を合わせてみたコンソールに合わせて撮影。

ちょっとヘアラインっぽさが強すぎて明るい色合いだけど、まあいいや。
それっぽいからこのまま完成にしちゃおう。
Posted at 2010/12/30 01:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2010年12月26日 イイね!

カロッツェリアの電圧・温度計

カロッツェリアの電圧・温度計出来ました。



今、小さなウソつきました。出来かけです。

透明アクリル板、固定方法が思いつきません・・・。


カロXのデッキに合わせて、シルバーつや消しの用紙にヘアライン風の印刷をして、アクリル板の下に敷いてあります。なんかそれっぽくないですか。

近くで見ると仕上げが粗いんですが、途中で飽きまして。近くから見るもんじゃないんでどーでもいいや仕上げですw
Posted at 2010/12/27 00:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
5678 91011
12131415 1617 18
1920 21 22 23 24 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation