• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

オーリス、CX-7

いやあ、驚いた。オーリスのモデルチェンジ。

なにが驚いたって、モデルチェンジ。ってことは今、オーリスってクルマがあるんだ!?どんなのだっけ??

全然思い出せなかった。まったく印象がない。かけらも思い浮かばない。

くやしいのでググらないようにしていたんだが、さっきついにググってみた。

これなんだー。見たことないぞ。やっぱり印象がない。

こんなに印象がないのは初めてだ。モデルチェンジしてるくらいだから4年くらい前からあったんだろうに。

発表会の様子
http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/toyota_auris/1428/


これ、ちょっとオシャレ感を演出するために、代理店からノータイで黒ジャケ着用、赤いチーフつっこまれて皆でお揃いのカッコさせられてんだろうなー。
スピーチの仕方も、手のしぐさも指導されて。なんか無理してる感じで可笑しい。
こういうプレゼン、久々に見たw



マツダCX-7が生産中止。

気になるクルマシリーズにいずれ書くつもりだった。

このクルマのデザインは、自分が理想と思っていたひとつの答えに近くて。
コルベット的スポーツカーフォルムで、SUV。スポーツカーとSUVはデザイン的親和性が高い、と思っていたんですが、そのイメージに近かったんです。

試乗記に書いてないけど、乗ったことがあります。

これがもう、抜群に居心地悪かったw

高いアイポイントなのに、室内上下が低く、ウインドウが寝てて、とにかく体の収まりが悪い感じ。
どうしていいんだか分からなかったw 乗り心地も悪くて。乗ると欲しいって気持ちが減退する感じだった。


そんなかんじです。




Posted at 2012/08/26 12:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年08月12日 イイね!

車内消臭

車内消臭帰省先にて。夏恒例の消臭。


過去にいろいろやったけど、これ、いいです。
ケミカル臭くない。サッパリしてます。

カーメイト 車内のニオイ用 スチーム強力消臭 無香料

ってどこが商品名なのかキャッチコピーなのかよくわからないんですが、効果あり。
Posted at 2012/08/12 12:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | クルマ
2012年08月11日 イイね!

タイヤ交換:ロングツーリング後のインプレ(最終回)

夏休みに入り、秋田まで旅行へ。タイヤ交換後、初の高速道路、ロングドライブ。

首都高、東北道、秋田道とほぼ高速道路。天候はくもり、時間は夜。気温は28度、山間部では24度くらい。大人2人、子供2人、トランク満載、エアコンはかけっぱなし。
エア圧は前2.8、後2.6。
この状況での高速走行でのインプレです。


だいぶ馴染んできて、パターンのエッジも角が取れ、転がり感も少々良くなり、パターンノイズも少し落ち着いた。

高速を走行してわかったが、速度とパターンノイズのレベルは比例しないようだ。
60キロぐらいまでは気にならないが、それ以上では少々音が大きくなる。
だが100キロくらいまではそこからあまり音量が変わらない印象。ここまでは至って静かで許容範囲。
120キロを超えると急に音が大きくなる感じ(想像ね)。大きくなるといってもウルサイわけじゃなく、これも許容範囲のもの。

直進性はやっぱり050Aよりもやや劣るが、ステアの座りも良く十分満足レベル。
乗り心地は突き上げの当たりが柔らかく、空気のバネが効いているような感じ。かと言ってフワフワとした不安感、接地感の薄さみたいなものはなく、なんだかとても快適。
ワンダリングはまったく感じない。

ウェット性能は未だにヘビィウェットを体感していないので分からない。050Aはウェットでも非常に優秀だったが、またの機会にでも。

ブレーキ性能についても、今のところフルブレーキを体験したいないので絶対性能は不明。
いや、050Aでもそうそうフルブレーキはしてないので比較はできないかもしれない。
日常での、高速道路での普通のブレーキでは、特に差異は感じていない。

燃費性能について。
途中一回給油した。高速に上がる前に満タンにし、途中のSAでの給油なので、ほぼ高速道路。
だが途中に混雑がひどく、実は過去最高に時間がかかってしまった。東京から仙台まで普段の倍かかってる。
途中ぴったり停止してしまうこともあったが、長くはなかった。30キロぐらいでタラタラ流れたりする時間が長く、スカっと飛ばせなかったが、さほどストレスではなかった程度の渋滞だった。
流れているときでもぶっ飛ばすほどの速度にはなかなかならず、クルーズコントロールの効く範囲だったので、積極的にクルコンを利用した。

そんな走行パターンであったが、燃費は11.2km/l。

なんだよ、燃費いいぞw 
転がり抵抗、少ないのかなあ?!アクセル開度は前よりも開けてる気がするんだけどなあ。


減り具合は全然わからないw 耐久性は不明です。
同様にグリップレベルも分かりません。首都高や峠を攻めたりしないので。


さて総論。

POTENZA RE050Aは強い直進性、がっしりしっかりした接地感で、安心感は高く、走るのが楽しい感じだった。
PROXES T1Sportsは、050Aほどの操縦安定性の高さ、絶対的な安心感は感じないが、操縦安定性は高いまま快適性は050Aよりも高いレベルにあると認識した。
この感覚はBSのそこそこスポーティな昔のタイヤ「Vグリッド」とか昔のレグノの快適性とは違い、もっと高いレベルで実現している。今までに体験したことない絶妙なフィーリングだ。


今のところ気に入っている。いいタイヤだと思います。


追記;
バランスウェイトがかなり付いていた。BSではほとんど付いたことがない。ちょっと気になる。
Posted at 2012/08/15 23:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2012年08月05日 イイね!

タイヤ交換:慣らし

昨日交換したタイヤ、トーヨータイヤのPROXES T1Sports。

今日は東京の大田区から所沢まで往復する所用があり、昨日よりもしっかりとフィーリングを確認できた。

まず車庫に近づくとゴム臭い臭気。立体駐車場でオープン空間なのにこれだけ臭いとは。
昨日組んでちょいと走って、加重や熱が加わり、可塑剤の揮発が活発になったんだろう。この臭いが落ち着くまでが慣らしなんだと思う。
それにしてもBSでは感じたことなかったんだけど、こんなに臭かったかな??


天候は快晴。暑い。一般道を快調なペースで走る。

やっぱり走り出しが重い。タイヤが潰れて転がり出しが引っ掛かる感じ。
乗り心地の当たりは柔らかい。騒音は一般道では気にならないくらい静か。直進性はややポテンザRE050Aより劣るが、十分高い。ステアフィーリングも粘る感じがあるが、許容範囲での遅れ、鈍さにとどまっている。


以上は、昨日(前回のブログ)と同様だ。
フィーリング的には、やっぱりエアが足りないんじゃないかなって感じ。


スタンドによってタイヤ、エア圧確認。

まずトレッドが非常に熱く、柔らかくなっている。パターンのエッジがもう丸く摩耗してきており、トレッド表面を撫でると溶けたゴムが集まる。これは摩耗が早そうだなあ。
エッジが摩耗して落ち着けば、騒音も転がるフィーリングも変わりそうだ。

そしてエア圧。温度が高くなったことで前2.7、後2.6だった。
ところでこのタイヤ、XL規格である。この気温でエア圧が高くなることを見越しても、もうちょっと高くてもいいんじゃないかと思って、前2.8、後2.7にしてみた。

走り出しが少し軽くなった。だがその向上は僅か。
乗り心地はタイヤが固くなった感じがしたが、しっかり感が増した感じで悪くない。締まってていい。
総じてこちらのエア圧のほうがいいようだ。


この状態で往復100キロぐらい走っただろうか。初期の慣らしとしてはそろそろ終わりかな。
若干消しゴムのように柔らかいトレッドの感じが減ってきた気がする・・・・ような、しないような。


なお、タイヤ製造週、見ていない。使い古しじゃないんだし、新品保管されているゴムの質なんて2,3年じゃ変わらないと思ってます。
ただ、ゴムが若い感じがする。そんなに期間が経ってないタイヤだと思うんだが・・・。
覚えていたら今度見てみようかな。




Posted at 2012/08/15 00:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2012年08月04日 イイね!

タイヤ交換:最初の印象

タイヤ交換:最初の印象交換が終わって、クルマを受け取り、走り出した瞬間の話。


アクセルを踏み、走り出そうとした瞬間・・・・、クルマが前に出ない。あれ??
サイドブレーキを確認したが、サイドはひいてない。
少し踏み込んで前に進みだす。

おかしいなあ?

信号で停止し、走り出す。やっぱり今までのアクセル開度では前に進まない。少し多めに踏み込まないとダメだ。

ブレーキするとノーズダイブが大きい。腰が柔らかく、サイドウォールがストロークしてる感じ。
だから乗り心地もいい。当たりが柔らかい。

ロードノイズは静かになった。音質が違うので直接的な比較にならないが、音量は小さい。

なんかフィーリングがエア圧が低いような感じ。でもそんなことはない。とりあえず前後2.5キロ入れてあるから、エアが少ないはずがない。
フィーリングとしてはゴムに空気詰めて転がしてる感じ。ゴルフボールが転がっているようなPOTENZA RE050Aと比べると、ゴム毬が転がっているようだ。
ゴムそのものも柔らかい。消しゴムのようだ。サイドも柔らかい。だから乗り心地もいいが、転がり抵抗が高い感じ。


まずは交換直後、30キロ走行しての印象のみ。
Posted at 2012/08/13 22:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation