Z2さんのブログでタイヤの空気圧について書かれていた。
コメント書こうと思ったら、長くなりそうだったのでこっちに書きますw
うちのタイヤは225/45-17のプロクセスT1スポーツ。こいつはエクストラロードです。
エア圧は給油2回に1度は確認してますが、最近はF2.6、R2.4くらいでちょうどいい感じ。履きたてのころはF2.8ぐらいでいいフィーリングでした。
フロントだけローダウンサスなので、前輪荷重が増えてます。それを考慮するとフロントが割高になります。
エア圧とフィーリング変化には敏感で、特にフロントのエア圧は少し下がると車高の変化を感じるので、いつも今の最適なエア圧を模索してる感じ。
(※そんなこんなからも、フロントだけローダウンって前だけ荷重増えて変なバランスになったり負荷が増えて良くないなあ、と常々思ってはいるんですが…)
タイヤにはタイヤ側が求める指定エア圧が掛かっていて、その性能をタイヤが発揮するもの。
純正指定エア圧は純正タイヤサイズのものであって、サイズ変えたら適切なエア圧は変わるんだと思います。
私の場合は幅を変えずに扁平率上げてるので、空気容量が減ってます。ということは圧が高めの方向になるはずで、逆説的にエクストラロード、ってかんじかな。このサイズで耐荷重満たせるのを探したらエクストラロードだった、ということです。
SVXをインチアップしてる人が多いですが、純正指定エア圧はとりあえず忘れて、耐荷重を下回らないように調整するといいと思います。
ちなみに・・・私のタイヤはプロクセスT1スポーツ、225/45-17だと94Yとなっております。
http://toyotires.jp/size/pxt1s.html
ダンロップのサイトが分かりやすいので、こちらでエクストラロードの94、260kpaを見ると、荷重615kg。フロントだとこんなところでしょう。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#li
こちらも参考まで。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html
(※タイヤ選ぶときに、ダンロップのサイトは何度も見ましたw)
Posted at 2014/04/13 23:28:42 | |
トラックバック(0) |
SVXメンテナンス | 日記