• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

日本平オフに行ってきた

行きの東名の御殿場、対向車線側で大事故。その見物渋滞。
帰りの東名、何箇所かで路肩に事故や違反で捕まるクルマ。その見物で渋滞。
そんなの見たいのかな。
帰りの渋滞の中でも、ディアブロやSLRマクラーレンやゾンタは速かった。いろんな意味で。


さて、ひさびさにオフに行きました。日本平。

寒かった。ダウン持って行って正解だった。
昨日から風邪で体調良くなかったんですが、少しムリしましたw

久しぶりの方も初めましての方も、皆さんお元気で何よりでした。
皆さんのクルマと比べると、なんか自分のクルマが小顔なのが気になった。なんで小さく見えるんだろう。不思議。
あと、もう少し綺麗にしようと思いました。

ご挨拶の時に、皆さんの名前とハンドルネームをスマホでメモってたのに、誤って保存しないで閉じちゃったのが今日の大後悔。またオフに参加してしっかりメモろっと。
あと、さわやか!今度絶対いく!


皆さん、お疲れ様でした~


業務連絡:Z2様

フロントパフォダン、こちらを参照。
https://minkara.carview.co.jp/userid/147610/car/42697/1257407/note.aspx
リアのパフォダンと記憶がごっちゃになってました。フロントのマウントはKスタで溶接して貰ってました。でも、どこに頼んでもいっしょです、きっと。

インプレ。ここに品番載せてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/147610/car/42697/3292658/parts.aspx

取り付けのポイントは、ダンパー側の取付部の内寸とマウントの厚みを合わせること。
ジャストサイズの厚みの鋼板をカット、入手出来るならばベストですが、内寸が13mmぐらいだったかな?そんなちょうどいい厚みの鋼板がないんです。
そこで9mm厚の鋼板とワッシャをスペーサー代わりに組み合わせます。
まずダンパーを手に入れてください。取付部を観察するとイメージできます。

鋼板のカットはこちらが便利です。
https://www.kiriita.com/


Posted at 2014/04/20 22:53:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | SVXオフ会 | 日記
2014年04月13日 イイね!

タイヤの空気圧の話

Z2さんのブログでタイヤの空気圧について書かれていた。

コメント書こうと思ったら、長くなりそうだったのでこっちに書きますw


うちのタイヤは225/45-17のプロクセスT1スポーツ。こいつはエクストラロードです。

エア圧は給油2回に1度は確認してますが、最近はF2.6、R2.4くらいでちょうどいい感じ。履きたてのころはF2.8ぐらいでいいフィーリングでした。
フロントだけローダウンサスなので、前輪荷重が増えてます。それを考慮するとフロントが割高になります。
エア圧とフィーリング変化には敏感で、特にフロントのエア圧は少し下がると車高の変化を感じるので、いつも今の最適なエア圧を模索してる感じ。
(※そんなこんなからも、フロントだけローダウンって前だけ荷重増えて変なバランスになったり負荷が増えて良くないなあ、と常々思ってはいるんですが…)


タイヤにはタイヤ側が求める指定エア圧が掛かっていて、その性能をタイヤが発揮するもの。
純正指定エア圧は純正タイヤサイズのものであって、サイズ変えたら適切なエア圧は変わるんだと思います。
私の場合は幅を変えずに扁平率上げてるので、空気容量が減ってます。ということは圧が高めの方向になるはずで、逆説的にエクストラロード、ってかんじかな。このサイズで耐荷重満たせるのを探したらエクストラロードだった、ということです。

SVXをインチアップしてる人が多いですが、純正指定エア圧はとりあえず忘れて、耐荷重を下回らないように調整するといいと思います。


ちなみに・・・私のタイヤはプロクセスT1スポーツ、225/45-17だと94Yとなっております。
http://toyotires.jp/size/pxt1s.html


ダンロップのサイトが分かりやすいので、こちらでエクストラロードの94、260kpaを見ると、荷重615kg。フロントだとこんなところでしょう。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#li

こちらも参考まで。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/inchup.html


(※タイヤ選ぶときに、ダンロップのサイトは何度も見ましたw)

Posted at 2014/04/13 23:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2014年04月12日 イイね!

洗車した

ひさびさに洗車。

今年初めてかも。花粉、黄砂の季節は洗うタイミングが難しい。
Posted at 2014/04/13 10:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation