2015年06月30日
そう言われて古いなあと思いつつ、なんかマーシャルのロゴの記憶が曖昧で。
耳が尖ってて悪そうな、不気味なやつだったような・・・
「マーシャル ロゴ ランプ」でググって画像検索。
こんなかわいかったっけ?
いや、どれがホンモノだ??
Posted at 2015/06/30 21:39:36 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2015年06月28日

くさいものにはフタが必要なのです。
Posted at 2015/06/28 22:30:57 | |
トラックバック(0) |
SVXメンテナンス | 日記
2015年06月20日
車検の見積もりしたところ、発煙筒が期限切れで交換、エアクリも交換を指摘された。
発煙筒はディーラーなら1600円。ホムセンで600円で買って交換。
エアクリはディーラーで3200円。SABで2000円くらいで買って交換。
出来ることは着々と。
Posted at 2015/06/28 22:44:51 | |
トラックバック(0) |
SVXメンテナンス | 日記
2015年06月13日
約19万円。
イレギュラーだったもの。
Vベルトが傷んでて交換。
右カムカバーパッキンからのオイル漏れ。
なんとなんと!それ以外に異常なし。
ATF関連からはオイル漏れなし。ガレージの床のオイル染みは、カムカバーからのものだったらしい。
カムカバーからのオイル漏れは定番なので、想定内。
ヤバいってところがない。コンディションがいいと思っていたが、やっぱりだった。よしよし。
Posted at 2015/06/14 00:36:41 | |
トラックバック(0) |
SVXメンテナンス | 日記
2015年06月13日
続いてハスラー、じゃなくてハリアー。
スズキのハスラーを見に行こうと思って出かけたのに、なぜか気がついたらハリアーに乗っていた。
グレードは不明だが、ハイブリッドではない普通の。2リットルだと言っていた。
街で見かけるハリアーはほとんどブラック。ブラックとホワイト以外、見たことないくらい。
国産車ではトップクラスのカッコよさだと思う。
小さい時から思い描いていた理想のクルマ。ゴレンジャーのバリタンクとコルベットを合わせたようなカッコいいクルマ。そのイメージカラーはブラックだった。まさにハリアーのブラックはその想像そのもの。
このスタイリング、かなり好み。
だが、ドア開けて、あれれ?なんかインテリアが意外と…。
本皮です、と言う茶色のレザーと黒のパネルの切り返しは面白いが、なんか妙にプラスチッキーなところが目立つ。
運転席に座るとアルファードよりはインパネまわりがしっくり来る。感覚的にはアルファードと運転席での広さ感、タイト感は変わらないが、インパネがアルファードほど大きくないので普通車っぽさがある。
そして車体がコンパクトに感じる。
走りだしてみると、アルファードに感じた前後のピッチング感がなく、これまた違和感なく普通に走れる。
エンジンも速いとか力強いという感じではないが、そこそこには走る。
だが…。
助手席の営業マンに思わず聞いてしまった。
「これ、いくらするんですか?」
聞けば400万円弱だそうで。
その割に、路面の音、タイヤの走行音、エンジンルームからのざわざわした感じが伝わってくる。
私のSVXより、なんか安っぽいノイズ感。
停止してると音は静かなんだけど。あ、違う。これはアイドルストップだからだ。
走るとなんか下のクラスのクルマみたい。
ハンドリングも「4輪独立ですから。」と営業マンは言ってたが、だからどーした。
目地や路面の荒れは割りと伝えてくるが、まっすぐ走ってるうちは乗り心地としてはいい。
ステアを切ると、ゲインが早く立ち上がりながらもロールは思ったよりするので、リズムがつかみにくいと思った。まあ慣れが解決するんだろうけど。
総じて、カッコいいでしょ、カッコいい雰囲気でしょ、って感じではあったが、タッチ、フィーリングの質感がそのイメージに対して格下感があって安っぽい。
そう、乗ってみた印象は非常に明快で単純だった。安っぽい。
フェイクに徹してるのかもしれない。久々にこういうタッチのクルマに出会ったなと思った。今乗るクルマであって、長く乗るクルマじゃないな。見るには100点なんだけど。
2018/08/21追記:
近年乗った車では、断トツでワースト1を現時点でも維持してますw
Posted at 2015/06/13 23:45:06 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | 日記