
11月3日に安曇野であったオフに、急遽行ってきました。
エンジン警告灯がたまに点灯する状態でしたが、調査の結果はノックセンサーのエラー。
だったらまあ、壊れることも、不動になることもないだろうと判断。
なによりも、前のてつPITオフで、哲さんから借りパクしてしまったテスターを返却しないと!と思って、安曇野までいきました。 久々のロングドライブ。
この時期の中央道下り、大渋滞は定番。6時に八王子にいければ相模湖はスイスイと越えるだろうと思っていたら、6時前の新宿あたりですでに70分渋滞。もう行く気がなくなる。
5時に新宿だとほぼ渋滞なしだったらしい。
で、集合場所のSAについたのが10時。1時間遅れ。
11台だったかな。久しぶりにいっぱいのSVXを見ました。
スイス村に移動して。ご飯たべて、野菜買って、クルマを眺めて語って。
天気が良くて暑いくらい。天候がいいと、ロングドライブも、駐車場でのおしゃべりも楽しいってもんです。
久々のオフを堪能し、15時過ぎにお先に失礼しました。
皆さん、お疲れさまでした!またね。
・・・で、その後。
たまたま長野県の伊那市で、某グループが全国47都道県ツアー(できるだけ県庁所在地を外して、めったにライブに行けないような地域の、2000人規模くらいの小さなホールを2年かけて47か所回るツアー)だとSNSで知る。
完全に行く気がないライブだったので、予定を把握してなかったです。
もちろんチケットは持ってない。でもライブで知り合った高校生(大学受験前)が、埼玉から参戦してるらしい。
そしてこのツアー、チケットない人でもロビーまでは入れて、ロビーにスピーカーがセットされて、無料で音だけは楽しめる、ってもの。少しでも地方の方に、ライブ体験をして貰いたいって趣旨です。
・・・ということで、60キロ走って、17時前に伊那市に到着。
過去に仕事で来たことありますが、申し訳ないけど山の中の小さな町って感じのところ。こんなところでライブやるのが信じがたい。
無事に高校生にも挨拶でき、公式音漏れ参戦でライブも楽しめました。終わってホールの外に出てみたら、人気もなくて真っ暗。面白い体験が出来ました。
伊那を出たのが20時半。渋滞する小仏トンネルにたどり着くころには、渋滞も終わってる時間。
快適にぶっ飛ばして、ウインドウを叩く風切り音の分析をあれこれしたり、テーピングでAピラーのレインガーターをフラッシュサーフェース化してみたり、高速クルージングも楽しめました。
そして、最近バッテリーが上がり気味でしたが、すっかり充電も出来ましたw
思い切って長野に行って、予想外に楽しい1日でした!!
Posted at 2018/11/05 23:02:59 | |
トラックバック(0) |
SVXオフ会 | 日記