• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

室内用バッ直配線の交換

室内用バッ直配線の交換冬休み最後の日。
昨日は天気よかったのだが、昨日まで何もクルマは触れず。
今日は寒くても意地でもイジろうと思い、何をやるか考えた。そうだ、室内用のバッ直配線を交換しよう。

バッ直配線は、2本引いている。トランクのオーディオ機器用のAWG2ゲージの配線と、室内の電動レカロやナビ、レーダーなどの機器用に市販のバッ直キット配線。後者のほうだが安物を使っているので、今一つ配線は細いし、バッテリー端子電圧に対して室内側で測定する電圧は低下してるし、品質的に心許ない。心許ないまま20年くらい使ってしまった。

いつか交換しようと、Bewithの高級な8ゲージ(多分もう絶版)の配線を買っておいたのが、10年くらい前(笑)
いい加減そろそろ交換しよう。だって、邪魔だからw 10年、邪魔だったけど。

寒いし、日が暮れるのが速いので、早く終わりたくて写真はほぼ撮ってない。

既存の安物ケーブルと置き換えるだけだが、バッテリー直後にヒューズを新設。
ジャッキアップし、フロントホイールハウスのインナーカバーをずらし、フェンダー内に埋設している配線にアクセス。既存ケーブルの埋設が我ながら丁寧すぎて、軽く引くw きっちりコルゲートチューブで保護され、タイラップで固定されていて、撤去に時間が掛かってしまった。

それ以上に丁寧に配線保護、固定をしながらケーブルを設置しなおし、なんやかんやで3時間。


従来のケーブルは、バッテリー端子電圧に対して、室内のレーダー探知機の電圧表示は0.8V低かった。
新設ケーブルでは0.25Vダウンに留まっていた。つまり0.5Vくらい高く表示されるようになった。
従来品だとちょっとノロノロ運転をしていると11.8V程度を示していて、不安を感じてしまうものだったが、これなら12.4Vくらいに留まっている。気分が良い。


新年、気分良く始めることができました。
Posted at 2019/01/06 21:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXモディファイ | 日記
2019年01月03日 イイね!

読書の新春

読書の新春謹賀新年です。
今年も適当に宜しくお願い申し上げます。

イジったり乗ったりもしていないので、クルマのネタはまだありません。
代わりに、読書。

これ、面白いです。「跳ね馬を2000台直したメカによる フェラーリメカニカル・バイブル」。図書館で借りました。
フェラーリのエンジンの構造、設計、ボディのつくり、足のつくり、いろいろ面白い。

読み応えたっぷり。よかったらぜひ。
Posted at 2019/01/03 15:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ろーむもエプソンも昔お世話になってたし、スバルにも愛着あるから、魔改造の夜、面白かった。」
何シテル?   09/25 23:43
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12 345
6789 101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation