• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

試乗記:スバル ソルテラ ET-SS

SVXのオルタネータ交換作業後、試走のためにスバルへ。作業ミスがあったら、そのまま車を預けられるように考えてのことです。
幸い、何も起きなかったですが。

ディーラーで特に目的もなかったので、なにか試乗することにした。
あったのは、ソルテラ。
走行距離28,000kmぐらいの、試乗車にしては結構走ってる車だった。
初めてのスバルのEV。と言うても、中身はトヨタ開発らしいけども。
グレードは、ET-SSという下位グレード。タイヤはでかいけど、ホイールは18インチ、タイヤは60?なんだかタイヤが分厚い。

走り出した瞬間、「んんん?」
20mぐらい転がして、「あれええ???」

なんじゃこりゃ。EVらしくない。悪い意味で。

フロア下へのバッテリー搭載による、フロア強度の強さ、剛性感、低重心。それによるハンドリングの落ち着きとしっかり感、レスポンス。それがEVの特徴であり、良さである。それが感じられない。まるでガソリン車みたい。

SUVで地上高が高い、バネストロークが長いことで、低重心でもないし、ステアリングレスポンスも鈍いし、動きも大きいのだと営業マンは言う。

エンジンという振動源がないことによる、振動が少ない感じもない。これはSUV用タイヤによる路面からの振動を伝えてるから、だと言う。エンジンがないことによる心地よさが全然ない。

踏めば瞬時に加速するそれはEVの加速感なんだけど、それ以外はEVの良いところが全然感じられない。
プリウスにもリーフにもあったあの感覚がぜんぜんない。
そうなると、ガソリン車みたいなフィーリングなのにEVの不便さを併せ持つ車という、冗談みたいな車になってしまう。

良かった点は、ADASのブレーキ制御。前の車、自転車などを検出して、非常に自然に減速をする。車が勝手に速度を落としているような違和感はない。
自分でアクセルオフにするタイミングとアクセル開度が、車側の制御とぴったり同期している感じ。今のは車側の介入が入った?入ってない?ってのがわかりにくいぐらい。見事だった。

でも、それ以外は…

営業「いかがですか?見積もりどうですか。」
私「絶対買わないです。 EVらしさが感じられないですね。」

EVとSUVは、食い合わせが悪いのかも知れない。

さっさと退散。


2024/7/24追記
このET-SSというグレードのタイヤサイズは、235/60-18。タイヤが分厚いの。今どきこんなサイドウォールが分厚いタイヤ、見たことないぞ。60って!と思いました。
ステアリングレスポンスが良くないのは、このタイヤが要因として大きいと思います。
こんな容積たっぷりのタイヤだとタイヤの空気バネが効くもんですが、それもあんまり。上級グレードと足はいっしょなのかな。セッティングが良くないというか、このタイヤが全体の印象を悪くしている気がしてきました。
Posted at 2024/07/23 21:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2024年07月19日 イイね!

交換したオルタが怪しい??

暑さを避けて22時に洗車場に行ったら、真っ暗だった。24時間営業だが、照明はないらしい。




諦めて帰ろうとしてエンジンを始動したところ、少し電圧が低い。

オルタを交換したのにおかしいな?

走り出すと、みるみるうちに低下する電圧。レーダー探知機の電圧表示が12.1まで下がった。

おかしいな?

車を停めてオルタ電圧をテスターで測ると、14.2。バッテリー端子で13.9。オルタ交換時に確認した電圧が出ていた。






この状態でレーダー探知機の電圧表示は12.1。






レーダー探知機が壊れてる??

もしかしたら、オルタ交換しなくてもよかった??

明日、電圧計を増設しよう。
レーダー探知機の電圧計では信用できなさそう。




Posted at 2024/07/20 13:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2024年07月19日 イイね!

オルタネーターをまた交換した

どうも最近電圧が低い。

走り出したら、そんなに電気使ってないのに、徐々にレーダー探知機の電圧表示が低下していく。ついに12.0Vくらいに来た。3年前?の前回と同じだ。オルタが死にかけてる症状だ。

慌ててUターンして帰宅。なんとか帰還できた。

このようなことがあり、予備のオルタネーターに交換することにした。
オルタは他車種の流用。加工必須。

中古なので、組む前に動作確認。あらかじめテスターを繋いで、プーリーをインパクトレンチで回して、テスターで発電を確認した。
というても、インパクトの回転数では、0.3vくらいしか確認できてない。回転数が足りないのだろう。正常なのかどうかわからなかった。

そこでもう1つ中古オルタネーターを購入。同じテストをしてみた。
結果は同じような値だった。
どっちも正常か、どっちもまったく同じ不良かもしれない。が、まあ同じ不良の確率は低いだろうから、きっと大丈夫だろう。


機械式駐車場で、手際よくオルタを交換。ベルトラインも一発で出て、ベルトは鳴かなかった。
オルタの発電圧は14.2V。問題ないだろう。









オルタの電圧からは、レーダー探知機は0.7V程度低く測定されるようだ。


しばらく様子見。



Posted at 2024/07/20 12:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2024年07月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】

Q1.あなたのメイン車には自動ハイビーム切替機能がありますか?
回答:そんな最先端装備、あるわけないよ
Q2.夜に運転する時のお悩みを教えてください。(自車・他車問わず)
回答:目が弱ってきて、若いときほどの視野と注意力がなくなってきたこと
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/07/19 18:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月05日 イイね!

オイル交換 elf EVOLUTION 900 FT 5W-40+丸山モリブデン@Jms

Jms玉川246店にて。
elf EVOLUTION 900 FT 5W-40 6リットル
オイルフィルター交換
丸山モリブデン添加
151,073Km


オイルは前回と同じもの。交換前後でフィーリングの違いはない。加速も音も何も変わらない。このオイルはフィーリングとしてのタレが少ないように思うが、単純に走行距離が短いだけだろう。
丸山モリブデンは持ち込み。丸モリの有無による違いも感じない。

前回が1年前の149,800kmだったから、約1300kmで交換。走ってなさすぎる。
正直なところ、オイル交換しなくてもよかったかもな、って感じ。

前回はこちら。同じようなこと書いてるなw




初めて添加してみた。あまり乗らなくなったので、意味ないかも。
これをいれたら1年ではなく2年で交換にしようかな。



ジェームスではアンダーガードを外して作業してくれます。
オイルは下抜きで、比較的長く時間を掛けてドリップwしてくれます。
6リットルだと、ゲージのMAXまで入ります。
Posted at 2024/07/07 13:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記

プロフィール

「ろーむもエプソンも昔お世話になってたし、スバルにも愛着あるから、魔改造の夜、面白かった。」
何シテル?   09/25 23:43
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 4 56
78910111213
1415161718 19 20
2122232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation