• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

ストラトス・ゼロについて

世界で1台?2台?知らないけど、人生で2回かな?3回目かな。比較的よく見たことがある認識。それがストラトス・ゼロ。

おじさんたちには、カロッツェリアのCMで見たことあるかも。





オートモービルカウンシル2025に展示されていた。



ストラトス・ゼロは、今年の奈良のコンクールにも来ている。
この車、自走する。


映像によっては、ルーフミラーの有無が違うのよね。
無い方がカッコいいようでいて、あったほうが異型感が強くて好き。
こんなぶっとんだカッコでも、乗れるし、ドアミラーもあるし、機能性を最低限確保してるのが凄いんだよね。何より、走るし。凄いもんです。

Posted at 2025/04/14 23:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2025年04月13日 イイね!

業務連絡:ピストンについて









コメント欄も面白いのでご確認を。


近年、鉄製ピストンが見直されている。F1でも鉄製(3Dプリンタ製)と言われてる。
金属は固くない。フニャフニャしてるぐらいい思っておいたほうがいい。極限状態ではぐにゃぐにゃ変形してる。
軽ければいいというものではない。
ある程度熱を抱けないといけない。
とはいえ、解析技術、最適化技術が進んでいるし、何を重視するのかによる…
のかなと思います。

ピストンの材質だけで馬力が10%も上がるとは思えず、圧縮を上げつつ(=トルクアップ)、回転数も上げないと難しいと思いました。もともとが馬力を絞り出しているセッティングではないかもしれない。余裕があるのかも。



Posted at 2025/04/13 15:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月12日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025に行ってみたら

まず、幕張メッセに向かう湾岸線が、朝から事故渋滞。
私の前に走っていたのは、青いロータスエスプリV8。
その2台前を走っていたのが、ピアッツア。
もう高速道路がジウジアーロ展で笑った。目的地は同じだろう。




駐車場付きチケット1万円というプレミアムなチケットだったので、専用駐車場へ。
入口に車が並んでいる。駐車場は混んでもいないのに、もたもたしていてなかなか列が進まない。
この車列がまた、ジウジアーロ展w ジウジアーロデザイン車多数。

やっと入れると思ったら係に止められた。
「お仲間、グループですか?」
グループでまとめてくれるオフ会方式らしい。「違います」と言ったら、あの赤い車(ロードスター)の横に停めてください、とのこと。
入っていったら10台くらいピアッツァが並んでいて笑った。その奥にはアルファロメオが並んでる…、と思ったら、SVXも3台並んでるwww






ピアッツァの元になったアッソ・ディ・フィオーリも初めてみた。


他、いろいろおもしろい、興味深い写真がいっぱい撮れたので、あとでまとめてアップしよう。

ところで、やっぱり3代目プレリュードはカッコいいな。
新型含めて歴代プレリュードで一番かっこいい。今でも魅力的で、輝いている感じ。




いや、プレリュードはおいといて。

今回撮った写真で一番びっくりは、6輪F1のティレル。
ティレルの前輪の4つは、独立したサスであり、2軸にトルクロッドがついているが、スタビライザーはこんなことになっていた。前後でロアアームが連結していて、中間にスタビがあるの。
4輪のアライメントとか、どうなってるんだろう?



ディスクローターも小さく、前側の前輪(変な言い方)はキャリパーへのエアインテークが今どきのF1とあまり変わらなかったけど、リア側の前輪(変な言い方)は、前輪が邪魔で空気が当たらないので、シュノーケルが出ている。
そもそも空気抵抗を減らすためにタイヤを小さくして、それではグリップが足りないから4つにしたはずなのに、こんなでっかいシュノーケルがサイドポンツーンの前にあったら効果半減じゃないの。

ティレルに何の興味もなかったが、思っていた以上に変態だった。
Posted at 2025/04/13 00:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2025年04月12日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025で、ジウジアーロ大先生を拝んできた

スーパーカーブームだった頃から、その存在と偉大さを知っていた、ジョルジェット・ジウジアーロ。

この目で、この耳で、生きているジウジアーロを拝める日が来るなんて思わなかったよ。
あんな話し方、あんな声なんだ。神様が降臨した想い。
ジウジアーロのデザインじゃなかったら、買ってなかったかもしれないSVX。長くSVXに乗っていて、乗っている間に会えてよかった。かっこいい車に憧れた子供の頃からの伏線を回収した感じ。




私は以前の仕事で、たくさんの工業デザイナーと話したことがある。仕事をお願いしたこともたくさんある。
しかしね、結構有名な製品を手掛けた著名なデザイナーだろうが、俺はセンスがいいぞと言う自称優れたデザイナーだろうが、ほとんどが「スタイリスト」。
正直、きれいな絵が書ける人。発想がユニークな人。それだけでしかない。思慮が足りない、薄っぺらい三流が多い。

絶妙な曲線が描けることも、誰も見たことがない形を発想できようが、それが設計要件を満たしていて量産ができるもの、具現化できるものでなければ、絵に描いた餅。
「どうだ?な?見たこと無いだろ、こんなデザイン。すごいだろ?どうやって実現するのかって?それを考えるのが設計でしょ!」っていう自称デザイナーが多い。


デザイナーとは、設計も含む言葉。
本物のデザイナーは、設計要件を満たし、コストも踏まえ、量産性も理解していて、しかも現状の設計製造スキルよりも一歩頑張らないと具現化できないものを提示してくる。設計製造技術を成長させてくれるのだ。その一歩のラインの見切りが、絶妙のさじ加減を提示してくれる。
ブランディング、ブランドイメージから考えて、頼まれてもいない他の製品のデザインにも影響をもたらしてくれたりする。

そんなデザイナー(というか、デザイン事務所)には、1社しか巡り合ったことがない。今でもとても尊敬している。

ジウジアーロのデザインは、昔から「実現できるデザイン」という評判だった。
この窓はどうやって開くの?っていうデザインには、内部構造図も描いてきて、こういう構造だからこれだけのスペースにこれだけのストロークが確保できて、こういう動きで窓が開く、というものを提案してくる人。

ジウジアーロは社会人になって最初の4年間、フィアットで設計や製造を見てきたそうだ。それで設計と製造を理解したと。それが他のデザイナーとの違いで強みだと言っていた。具現化できること、製造工程までイメージしたデザインにすることを心がけているとのことだった。

私が尊敬するデザイナーと考えが同じ。やっぱりそうなんだなあ。
ジウジアーロのお話を聞きながら、尊敬するデザイナーとのこれまで交わした会話や思い出をいろいろ思い出した。


人生を噛み締めた講演だった。
ジウジアーロさん、これまでお世話になりました。ありがとうございます。






Posted at 2025/04/12 23:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月28日 イイね!

角田くんのレッドブルF1昇格

角田くんは、持っているドライバーと言われている。

毎年台風シーズンであり、この1戦でシリーズ優勝が決まりがちな秋の開催だったスズカ、日本GP。
それが桜のシーズンの春、3戦目の開催となったのは去年から。

2025年シーズン、2戦を終えてレッドブルF1チームのセカンドドライバー、ローソンが振るわず。2戦で降格決定。3戦目から角田くんがレッドブルに。
つまり、日本GPから角田くんがレッドブルに乗ることに。

何か持ってると思う。ずっと虐げられていたけど、なんだかんだツキを持っていて、上手くいってる角田くん。
正直、今のレッドブルのマシンより、レーシングブルズのマシンのほうが手堅く、乗り慣れていると思う。

乗りこなすのが難しい、まだ慣れていないレッドブルで、難しいスズカで、レッドブルに乗って早く走れって、無理すぎる。
慣れているレーシングブルズで、しかも今年のマシンは妙に速いレーシングブルズで、素晴らしい走りをしている今年の角田くん。スズカもそのままレーシングブルズに乗ってるほうが、手堅いのは間違いない。

でもレッドブル。1流チーム。スズカで乗る。
気難しいレッドブルのハンドリングも、角田くんは苦手としていないはず。そこそこいけるはず。ダメかもしれないけど。ダメかもしれないけど、応援したい。

世界中では、大谷ぐらいに知名度がある角田くん。
やんちゃでかわいい角田くん。
頑張ってほしい。走りきって欲しい。鈴鹿には行かないけど、家で応援します!


なお、東京お台場のレッドブルショーランには、会社休んで行きますw
レッドブルの角田くんを応援してきます。

Posted at 2025/03/28 21:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation