• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

車検前の整備を頑張ったが

日曜の半日、再来週末に車検に出すための予備整備に奮闘。

予備整備とは、要するにスムースに車検に通るようにアレコレすることだ。
とりあえず車検に出せる状態にはなった。

なったけど、いろいろ気づいた。

フロント足回りからの異音多数。
・キュッキュキュッキュ音。スタビブッシュ?
・カタカタ音。ダンパー?
・キンキン音。バネのベアリングのグリス切れ?
全部出るときのタイミングが違う。

ブレーキからの大きめの摺動音。ディスクかパッドが、なんか噛んでるか。

あとは、フロントデフ、リアデフからのオイル漏れ。

もしかしたらハブベアリングが鳴ってる気がする。


時間掛かりそうダナ。ヤだな。
Posted at 2025/06/15 22:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVXメンテナンス | 日記
2025年06月10日 イイね!

とても忙しくて。車検が近い。

お仕事がとても忙しくて、しばらくみんカラも見ていませんでした。

「なにしてる?」だっけ。たまに、あそこに思いついたことを書き込むのみ。
ライトオンリーメンバー、みたいな。


車に乗ることはあっても、メンテしたり、いじってる暇がない。車と向き合ってる時間がないんでやんの。

久しぶりに乗ったら、聞いたことがない異音がフロントの足回りからする。ステアするとちょっと違和感がある。
あー、なんだこれー。潜りたい。車の下に潜りたい。潜って確認したい。
それなのに、今月末には某スタッフに車検に出す予定だった。

車検に出す前に、ルーティンで行うメンテ作業があったことを思い出し、半泣きで車を触り始めました。

久しぶりにいじったら、まあ、手が遅い。スピードが出ない。以前は30分で終わっていたような作業に3倍掛かってる。勘が鈍ってる。
体調もあって、あんまり長い時間作業できないのも辛い。

しかも梅雨。なんか今年は、梅雨が梅雨らしい梅雨っぽい。梅雨どこ行った?って年が続いて「そうだ地球は6月の夏至が一番日が長いのだ、だから暑いのだ」と思っていたのだが、やっぱり梅雨は梅雨なのかもしれない。
いや、梅雨だと困るのだ。整備できないのだ。

迫る車検。ない時間。天気の良い平日に、整備有給を取りたいのだけど。
無理だよな、と仕事の予定表を見ながら思うのであった…。


…と、どうでもいいことを書き殴りましたが、やっと本題です。

某スタッフ、整備待ちが溜まっていて受付がだいぶ難しいようです。
部品がないから長期で預かりになっているんでしょうね。私の車も、いつ着手されるのか。いつ部品が集まるのか。いつ上がるのかわかりません。
前回は2週間くらいで上がりましたが、今回は2ヶ月覚悟してます。
2ヶ月経つと、9月。9月は未知の国インドに出張。インドの山奥で修行して、レインボーマンになってしまいます。

レインボーマンって、今考えたら何なんだ?
先日から昔のかすかな記憶で考えても、わけがわからないと思っていたので、悔しいけどwikiを見ました。

わけがわかりませんw 気になる方は読んでみてください。よく作ったなこんなヒーロー漫画。

本題、なんでしたっけ。まあいいや、眠くなってきたし。
Posted at 2025/06/10 23:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月14日 イイね!

ストラトス・ゼロについて

世界で1台?2台?知らないけど、人生で2回かな?3回目かな。比較的よく見たことがある認識。それがストラトス・ゼロ。

おじさんたちには、カロッツェリアのCMで見たことあるかも。





オートモービルカウンシル2025に展示されていた。



ストラトス・ゼロは、今年の奈良のコンクールにも来ている。
この車、自走する。


映像によっては、ルーフミラーの有無が違うのよね。
無い方がカッコいいようでいて、あったほうが異型感が強くて好き。
こんなぶっとんだカッコでも、乗れるし、ドアミラーもあるし、機能性を最低限確保してるのが凄いんだよね。何より、走るし。凄いもんです。

Posted at 2025/04/14 23:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2025年04月13日 イイね!

業務連絡:ピストンについて









コメント欄も面白いのでご確認を。


近年、鉄製ピストンが見直されている。F1でも鉄製(3Dプリンタ製)と言われてる。
金属は固くない。フニャフニャしてるぐらいい思っておいたほうがいい。極限状態ではぐにゃぐにゃ変形してる。
軽ければいいというものではない。
ある程度熱を抱けないといけない。
とはいえ、解析技術、最適化技術が進んでいるし、何を重視するのかによる…
のかなと思います。

ピストンの材質だけで馬力が10%も上がるとは思えず、圧縮を上げつつ(=トルクアップ)、回転数も上げないと難しいと思いました。もともとが馬力を絞り出しているセッティングではないかもしれない。余裕があるのかも。



Posted at 2025/04/13 15:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月12日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025に行ってみたら

まず、幕張メッセに向かう湾岸線が、朝から事故渋滞。
私の前に走っていたのは、青いロータスエスプリV8。
その2台前を走っていたのが、ピアッツア。
もう高速道路がジウジアーロ展で笑った。目的地は同じだろう。




駐車場付きチケット1万円というプレミアムなチケットだったので、専用駐車場へ。
入口に車が並んでいる。駐車場は混んでもいないのに、もたもたしていてなかなか列が進まない。
この車列がまた、ジウジアーロ展w ジウジアーロデザイン車多数。

やっと入れると思ったら係に止められた。
「お仲間、グループですか?」
グループでまとめてくれるオフ会方式らしい。「違います」と言ったら、あの赤い車(ロードスター)の横に停めてください、とのこと。
入っていったら10台くらいピアッツァが並んでいて笑った。その奥にはアルファロメオが並んでる…、と思ったら、SVXも3台並んでるwww






ピアッツァの元になったアッソ・ディ・フィオーリも初めてみた。


他、いろいろおもしろい、興味深い写真がいっぱい撮れたので、あとでまとめてアップしよう。

ところで、やっぱり3代目プレリュードはカッコいいな。
新型含めて歴代プレリュードで一番かっこいい。今でも魅力的で、輝いている感じ。




いや、プレリュードはおいといて。

今回撮った写真で一番びっくりは、6輪F1のティレル。
ティレルの前輪の4つは、独立したサスであり、2軸にトルクロッドがついているが、スタビライザーはこんなことになっていた。前後でロアアームが連結していて、中間にスタビがあるの。
4輪のアライメントとか、どうなってるんだろう?



ディスクローターも小さく、前側の前輪(変な言い方)はキャリパーへのエアインテークが今どきのF1とあまり変わらなかったけど、リア側の前輪(変な言い方)は、前輪が邪魔で空気が当たらないので、シュノーケルが出ている。
そもそも空気抵抗を減らすためにタイヤを小さくして、それではグリップが足りないから4つにしたはずなのに、こんなでっかいシュノーケルがサイドポンツーンの前にあったら効果半減じゃないの。

ティレルに何の興味もなかったが、思っていた以上に変態だった。
Posted at 2025/04/13 00:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | SVX | 日記

プロフィール

「夏休み、コロナになって散々に。」
何シテル?   08/16 08:30
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation