• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025で、ジウジアーロ大先生を拝んできた

スーパーカーブームだった頃から、その存在と偉大さを知っていた、ジョルジェット・ジウジアーロ。

この目で、この耳で、生きているジウジアーロを拝める日が来るなんて思わなかったよ。
あんな話し方、あんな声なんだ。神様が降臨した想い。
ジウジアーロのデザインじゃなかったら、買ってなかったかもしれないSVX。長くSVXに乗っていて、乗っている間に会えてよかった。かっこいい車に憧れた子供の頃からの伏線を回収した感じ。




私は以前の仕事で、たくさんの工業デザイナーと話したことがある。仕事をお願いしたこともたくさんある。
しかしね、結構有名な製品を手掛けた著名なデザイナーだろうが、俺はセンスがいいぞと言う自称優れたデザイナーだろうが、ほとんどが「スタイリスト」。
正直、きれいな絵が書ける人。発想がユニークな人。それだけでしかない。思慮が足りない、薄っぺらい三流が多い。

絶妙な曲線が描けることも、誰も見たことがない形を発想できようが、それが設計要件を満たしていて量産ができるもの、具現化できるものでなければ、絵に描いた餅。
「どうだ?な?見たこと無いだろ、こんなデザイン。すごいだろ?どうやって実現するのかって?それを考えるのが設計でしょ!」っていう自称デザイナーが多い。


デザイナーとは、設計も含む言葉。
本物のデザイナーは、設計要件を満たし、コストも踏まえ、量産性も理解していて、しかも現状の設計製造スキルよりも一歩頑張らないと具現化できないものを提示してくる。設計製造技術を成長させてくれるのだ。その一歩のラインの見切りが、絶妙のさじ加減を提示してくれる。
ブランディング、ブランドイメージから考えて、頼まれてもいない他の製品のデザインにも影響をもたらしてくれたりする。

そんなデザイナー(というか、デザイン事務所)には、1社しか巡り合ったことがない。今でもとても尊敬している。

ジウジアーロのデザインは、昔から「実現できるデザイン」という評判だった。
この窓はどうやって開くの?っていうデザインには、内部構造図も描いてきて、こういう構造だからこれだけのスペースにこれだけのストロークが確保できて、こういう動きで窓が開く、というものを提案してくる人。

ジウジアーロは社会人になって最初の4年間、フィアットで設計や製造を見てきたそうだ。それで設計と製造を理解したと。それが他のデザイナーとの違いで強みだと言っていた。具現化できること、製造工程までイメージしたデザインにすることを心がけているとのことだった。

私が尊敬するデザイナーと考えが同じ。やっぱりそうなんだなあ。
ジウジアーロのお話を聞きながら、尊敬するデザイナーとのこれまで交わした会話や思い出をいろいろ思い出した。


人生を噛み締めた講演だった。
ジウジアーロさん、これまでお世話になりました。ありがとうございます。






Posted at 2025/04/12 23:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月28日 イイね!

角田くんのレッドブルF1昇格

角田くんは、持っているドライバーと言われている。

毎年台風シーズンであり、この1戦でシリーズ優勝が決まりがちな秋の開催だったスズカ、日本GP。
それが桜のシーズンの春、3戦目の開催となったのは去年から。

2025年シーズン、2戦を終えてレッドブルF1チームのセカンドドライバー、ローソンが振るわず。2戦で降格決定。3戦目から角田くんがレッドブルに。
つまり、日本GPから角田くんがレッドブルに乗ることに。

何か持ってると思う。ずっと虐げられていたけど、なんだかんだツキを持っていて、上手くいってる角田くん。
正直、今のレッドブルのマシンより、レーシングブルズのマシンのほうが手堅く、乗り慣れていると思う。

乗りこなすのが難しい、まだ慣れていないレッドブルで、難しいスズカで、レッドブルに乗って早く走れって、無理すぎる。
慣れているレーシングブルズで、しかも今年のマシンは妙に速いレーシングブルズで、素晴らしい走りをしている今年の角田くん。スズカもそのままレーシングブルズに乗ってるほうが、手堅いのは間違いない。

でもレッドブル。1流チーム。スズカで乗る。
気難しいレッドブルのハンドリングも、角田くんは苦手としていないはず。そこそこいけるはず。ダメかもしれないけど。ダメかもしれないけど、応援したい。

世界中では、大谷ぐらいに知名度がある角田くん。
やんちゃでかわいい角田くん。
頑張ってほしい。走りきって欲しい。鈴鹿には行かないけど、家で応援します!


なお、東京お台場のレッドブルショーランには、会社休んで行きますw
レッドブルの角田くんを応援してきます。

Posted at 2025/03/28 21:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年03月27日 イイね!

4月2日(水)はホンダの都合により有休

…を申請した。

客先にも、ホンダの都合で休むと連絡いれた。

お台場レッドブルF1ショーランに行ってきます。

角田くん、レッドブルのマシンに乗るのだろうか。レーシングブルズのマシンのほうが合ってると思うんだけど。

東京でぶっちぎれ。Red Bull Showrun × Powered by Honda





ピットが超3流のチームと、超乗りにくいマシンとどっち選ぶ?って聞かれたら、レーシングブルズのマシンのまま、ピットクルーをチェンジしてくれって言いたいな。
Posted at 2025/03/27 00:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年03月18日 イイね!

SVXの海外記事


A Fantastic Failure — The Subaru SVX

https://driventowrite.com/2023/10/05/a-fantastic-failure-the-subaru-svx/?fbclid=IwY2xjawJFGfpleHRuA2FlbQIxMAABHfFxEvnqenQektNlVpFw93QnzSzc3cnCPaN8LO1VFl5SNSyA9QXrqBT2tg_aem_6gfhb_y7M8AZiJ0otUd-rQ
Posted at 2025/03/18 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX | 日記
2025年03月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:一応、拭いて乾いた状態にしてからやってます。濡れたままで行うと、布が濡れて塗り方が均一にしにくいからです。
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:汚れてきたら行うので、不定期。雨が降らないと、間隔が延びます。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
Posted at 2025/03/14 23:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation