• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lustのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

地方行脚

地方行脚最近は特に地方に行くことが多いのです。


時間とタイミングがあれば、名物的な物も食べたりしたいですよね。

ということで、ちょいちょい食べてた物をまとめてみたり。



どこかに行く途中で寄った「道の駅 ウトナイ湖」です。

『ジンギスカン焼きそば』(500円)なる変わり種があるってことで食べてみました。

お手頃価格に予想通りの味(^。^)たまにならアリかなって感じ。




みんな大好き?「ラッキーピエロ」「総本店」です。
どこ?ってとこにありました。あれは言われないとわからんわ(笑)
『チャイニーズチキンオムライス』(760円)を注文。

ちゃんと包んでいるタイプのオムライス。あまり期待していませんでしたが、普通においしかったです(^。^)

このオムライスの画像を見ていて思い出しましたが、「銀星食堂」さんなくなっちゃいましたね。久々(去年)に食べに行ったら張り紙が。。。
あのオムライスはもう食べられないのね…残念無念(´_`)





結構行くことが多いのが旭川。

インターでは鹿?が出迎えてくれます。

でも冬はね…この前も高速岩見沢で降ろされて、約束の時間に遅れちゃいました(>_<)


「らーめんや 天金」さんの『正油ラーメン』(700円)。
旭川だなーという味でおいしい。同行者の口には合わなかったようですが。
観光客が多い感じでしたね。




「生姜ラーメンみづの」さんの『しょう油』(530円)。
生姜ラーメン頼めよって言われそうですが、生姜気分じゃなかったんですよね(^_^;)
でもこれが見た目通りのあっさりなんですけど、ほんのり旭川(笑)
あまり体調がよくありませんでしたが、ツルッとたいらげました。美味し。
久々に食べたこういうラーメン…良いわ~(*゚д゚)




「鳥の小野木」さんの『千鳥揚定食』(950円)。
「千鳥揚」ってなんぞや?って感じでしたが、出てきた物は天ぷらのような衣の付き方でザックザクの食感の中に、骨付きの鶏肉が包まれています。
それを少し色のついた塩に付けて食べるわけですが、揚げ物だけどあっさり食べれます。
その分、ご飯のおかずとしてはパンチが足りなく感じますが、ツマミには良さそう。
同行者の話だと、「味が落ちた」らしいですが…(^_^;)
機会があれば、また行って別のメニューも食べてみたいですね。




次いで多いのが帯広ですかね。

人にホテル取ってもらったら、なぜか一人でツインという(笑)
別にいいんですけど。2つのベッドにまたがって寝てやりましたよ。



同行者曰く「バラけた奥芝はそれぞれ味が違う」とか。「へー」っていう感じでしたが、まさか帯広で「奥芝商店」に行くことになるとは思いませんでした(笑)
木曜日の向かいの店で食べたのは何年前だったか…もう味なんて覚えているわけもなく、この日の注文すら覚えていないわけですが、一番人気にしたはずです(´_`;)
エビ出汁スープカレーで美味しゅうございました。




飲んでホテルに戻ってから、一人食べに行った「らーめん酒屋 三楽」さん。
『小ラーメン(味噌)+ミニ豚丼セット』(1010円)を注文。味噌は白いですが、甘ったるくはなく良い感じ。豚丼も香ばしく、おいしくいただきました。




こちらも飲んだ後に行った「らーめん五朗」さん。
ちょっと食べ足りなかったので、ラーメンではなく『豚丼(ミックス)』(900円)とビールを注文。
焼いた肉はうまい。





たまに行く北見。
北見出身の奴から聞いた「はる吉」さん。「彩味」出身の主人の作る村中系とのこと。
注文はやっぱり「みそ」(780円)。
村中系にしては油膜は薄いか。一口飲むと生姜が強めに来ますが、コクのあるスープでなかなか美味し(^o^)
やっぱり冬はこの手のラーメンが食べたくなります。体も温まるしね。
同行者は「辛みそ」を頼んでイマイチとのこと。まぁ、自分も純連の「辛みそ」はイマイチだったんですよね。辛味ってのも深いですね。



これはどこかの道の駅で撮った写真。反射してうまく撮れていませんが(^^;)

色んな所に行けるのも悪くないのですが、やっぱり冬は時間が読めなくて大変ですね~。

安全第一です。ハイ。

Posted at 2019/01/27 18:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理
2019年01月27日 イイね!

気がついたら2019年でした。

気がついたら2019年でした。ここに書くのも久しぶりになってしまいました(´_`)

やっと少し落ち着いたかな…と思いたい。まぁ、なんだかんだと忙しくしております。

車の方は相変わらず元気に通勤に使っております。

冬は地下鉄でも良いんですけど。


糞寒いし、特に弄ることもないのですが、根雪になる前にオイル交換はしましたね。

前と同じ「Mobil1の0W-40」。良い感じ(^_^)

でも寒くなると振動が強めになってくるような。というかエンジンマウント完全に死亡してるかな。

上から見ても、底から見ても、漏れたあとがガッツリでしたからね(笑)

じゃあ変えろよって話なんですけど、夏場はそんなに気にならなかったんですよね。

近々相談してみようかなー。


それとルームランプのフロントと真ん中を電球に戻しました。

…あまりに寒々しくて(笑)

LED明るすぎるしね。



あとは、この間自分でガソリン入れようとしたら、キャップの紐が切れた(笑)

みん友さんが交換していたのですが、それにしようか、安いのにしようか…。



というか、本州行くなら車どうしよう…。


予定が決まらんわー( ´Д`)y━・~~
Posted at 2019/01/27 14:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年10月21日 イイね!

ラーメンの季節

ラーメンの季節寒い(´_`)

ラーメンが恋しくなる季節ですね。

ということで、チョイチョイ食べてる「ラーメン」備忘録。

なかなか行けなかった「DUCK RAMEN EIJI」さん。お昼しかやってないんですよね。
EIJIさんの別ブランドってことらしい。

店名からわかるように、「鴨」のスープとのこと。
初訪問なのでメニュー一番上の『DUCK醤油』(830円)をポチリ。

出てきたラーメンはちょっと蕎麦っぽい雰囲気があるなーと思ったのですが、スープを一口飲んでみると・・・やっぱり蕎麦寄りの出汁感のある味がする(゚д゚)
予想していた味と結構違ってちょっと驚きましたが、食べ進めていくとしっくりくるような。

鴨のラーメンというと「極東厨房」さんを思い出します。結構好きだったんだよな~。それとは全く違う鴨のラーメン。
こうなると別のラーメンが気になる…ということで『DUCK白湯』(880円)を食べに。
泡泡の見た目(゚д゚)具は一緒なのかな。スープはこちらの方が好みかな。なかなかうまし。
EIJIさんなんで自家製麺だと思いますが、どちらも別のタイプの麺で食べてみたい。



こちらも前から行ってみたかった「雨は、やさしくNO,2」さん。

名前の通り「雨は、やさしく」さんの別ブランド。こちらはレバーペーストではなく、ホタテのペーストとのこと。券売機みて初めて知りました(^^;)結構前からラーメンの情報が入ってこなくなっちゃって…。

オススメと書いてある『帆立鶏白湯塩』(850円)をポチリ。
真ん中こんもりの盛り付けは一緒か。スープはペットリ鶏白湯。3種類のチャーシューの上に乗ってる帆立ペーストを混ぜると味変。なかなかうまし。
でも大葉が一番良かったかな(^。^)
女性が好きそうな味かな~と勝手に思ったり。


「うまいラーメン」と書くと「美味い・旨い」をイメージしますが、「上手いラーメン」となるとどういうラーメンだろう・・・自分は「最後まで美味しく食べれるラーメン」かなーと。
後半結構しょっぱく感じるラーメンが多いんですよね。温度だなんだと理由はあると思いますが、その点、EIJIさんも雨やささんも流石に上手いなーと思います。




こちらは「飛燕」さんの別ブランド「ラーメン ツバメ」さん。
『肉煮干し中華そば 醤油』(800円)をポチリ。
「豚と煮干し」ということで、予想通りの安心の味。うまし。
つけ麺が気になるかな~。




名前は知っていた「潤焚」さん。
一番人気の『赤味噌』(830円)。
ドロドロスープに太麺。好きな人にはたまらない感じでしょうか。付き合いもあって何度か行きましたが、正直それどうなのかなーって思うことが多い店でもありました。



久々に行った「ゆげや」さん。

ちょっと人と話していたら写真を撮り忘れました(笑)。注文した「特製辛みそ」(750円)は安定の美味しさ。寒くなってきたらこれが食べたくなります(^_^)




地震の数日後に食べに行った「優月」さん。
この時はラーメンのみ(味噌以外)の営業だったので『優月塩らーめん』(750円)を注文。
「あっさり」とのことですが、しっかり旨味のスープでしっかりうまし。移転前も含めて、醤油を食べてないみたい。今度は醤油だな~。




前回は食べなかった「きじ塩らーめん」を食べに「喜地丸燻(きじまるくん)」さんへ。『きじ塩ちゃーしゅーめん』(972円)を注文。
スープを飲んで「きじ」だなーというのはわかりませんが、鶏とはちがう旨味のスープでなかなか美味しい。きじのチャーシューもおいしいね。




コスパで言うと「食事処 栄」さん。
『チャーハンセット 正油』(600円)。コショウを振りたくなるオーソドックスな正油ラーメンに家庭的なチャーハン。どちらも本格派ではありませんが、そこが良いんです。この値段でお腹もいっぱい。




こちらもCPの良い東区の「まんぷく」さん。
『まんぷくセット』(700円)の正油とみそ。どちらもあっさりと言うか薄めの味。炒め物や丼つゆは甘めだったりするんですけど。
このちょっとぼんやりしたスープにちょっとゆるい麺がダラダラ食べれて良いんですよね(笑)
Bセットのカレーは甘口にスパイス、Aセットは大きめおむすびに妙においしいシュウマイ。
店名通り満腹になれるセットです。

地震直後は忙しかったそうな。すぐに元に戻っちゃったらしいですけど(^。^;)
まぁ、無事が一番です。


他に食べに行きたいラーメン屋あったかなー(´。`)
Posted at 2018/10/21 19:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | … ラーメン | グルメ/料理
2018年09月26日 イイね!

温泉まみれ

温泉まみれ夜は冷えてきましたね・・・・。

本当なら来月から関東勤務の予定でしたが、あの地震で延期になってしまいました。

ろくに準備もできていなかったので良かったような気もするけど。

年内はこっちかなー。

あらかじめ休みを取っていたので、温泉に行きました。といっても函館ではなく、いい感じの距離のところです。


ついでに以前行った「三笠方面」のやり残しも。


まずは腹ごしらえ。


「道の駅うたしないチロルの湯」です。

「チロルの湯」となっていますが、温泉の方は少し離れた上の建物。下の方の道の駅に「食べ処チロル」というちょっとした食堂があるので、そこで昼ご飯に。



三笠で食べ損ねた「なんこ」が目当てだったのですが、「ステーキ丼」が気になる…
それでも「なんこ定食」しようかと思いましたが、道の駅の名前が入った『チロル定食』(860円)をポチっと。


なんこ=馬の腸など、つまりホルモンなんですって。
それの味噌煮込み。味は見た目通りの甘い味噌味に臭みのないホルモン。居酒屋の「THE 煮込み」で普通にうまし。
きれいに処理されたホルモンを味噌で煮込んだら、馬か牛か豚かなんてわからんね(^-^;)
名物?の漬物もおいしかったです。


でもやっぱりステーキも食べておけばよかったかな~(´。`)





そして温泉施設へ。

ここの温泉は少し緑っぽかったかな。光の加減か?
でも気持ちよかったですね(^_^)

道の駅も温泉も「ちょうど良い」って感じ。
場所的に混雑することも少なそうだし、この普通の雰囲気がなんか良かったです。



その後は芦別へ。



「芦別温泉スターライトホテル」です。
なんとなく選んだ宿です。田舎のホテルですね。

ここの温泉はいわゆる温泉臭い。「硫黄臭い」ってやつです。久々にがっつり臭い(笑)
飲めるってことでコップも置いてありましたが、すくった温泉に鼻を近づけたら臭い(笑)
体には良いみたいですよ。

「星の降る里あしべつ」ということで露天からみる星空はキレイだったような気がしないでもない。


朝のバイキングに芦別名物『ガタタン』がありました。
こんな中華スープがあったような気もするけど、芦別名物なんです。




次の日は旭川で用事を済ませ、帰りがてら三笠の道の駅へ。



以前激混みであきらめた「三笠天然温泉 太古の湯です。

シックな外観同様、館内も黒を基調にしたモダンな感じ。

温泉は露天では黄色に見えました。この日はすいていたのでのんびりと。
今時期の「日差しは暖かくて、風はひんやり」という日の露天はサイコーです(*´д`*)


すっかり温まった体でチョロチョロ寄り道しながら家路に就きました。




今回気に入ったのが「歌志内」の道の駅でしたが、ちょっと前に行ってなかなか良かったのがこちら。




「風のまち 寿都」にある「寿都温泉 ゆべつのゆ」です。

ここは2種類の温泉が楽しめるめずらしい施設。別のところから引いてるんですかね?
どっちも良い感じでした。


やっぱり田舎の温泉施設ののんびりした雰囲気は癒やされますね(^_^)
Posted at 2018/09/26 23:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年09月09日 イイね!

オオカミ少年?

オオカミ少年?大きな地震から3日が過ぎました。


どうやら東区の元町では震度6弱が観測されていたようで…(´_`;)
道路があんな感じになってたのも納得というか…そこまで大きな被害が出てないようなので、そこは良かったのかなと。

札幌市内の停電もある程度復旧したとか。少しではありますが、落ち着きを取り戻しつつあるのかなーという印象です。



そんな中、昨日の夕方なんですが知り合いから「厚真にいる自衛隊の人から地響きがしているという情報がきました。このあと大きな地震が~」なんてメッセージが送られてきました。

この状況ですから、それが本当なら大変だ!ってなるのですが、普段から「ウソ・大げさ・紛らわしい」ことを口にする奴なんでネットで情報を調べてみると、、、、


やはりというか、どうやら「デマ」らしいのです。



この話の何に腹が立つか。


こういう災害などのときには「デマ」が流れるのは100歩譲って仕方がないとしても、このメッセージを送って来た奴がさも「自分が直接自衛隊の人から聞いた話」のように伝えてきた点です。どういう神経してるんだろうと。


もう一つは、この「地響き云々」が嘘だったとしても、この先大きな地震が来ないとは言い切れないという点。
地震の予測はどの機関でも現状ムリですから、こういう不安を煽る情報は本当にタチが悪いですね。

現時点で気を抜いている人はいないとは思いますが、余計なお世話で「何シテル?」に「余震に注意とのこと。」と書かせていただきました。


このメッセージを送ってきた奴を問い詰めようかとも思いましたが、普段からあまり関わらないようにしていたので、より一層関わらないようにすることにしました( ´Д`)y━・~~

人の不安を煽るようなデマに踊らされて拡散するような奴より、本当のことを伝えようとして信じてもらえなかったオオカミ少年の方がまだマシに思えるのは、こういう状況だからなのでしょうか。




どんな時でも腹は減る。
「SAPPORO餃子製造所」さんから「営業してるよ」と10%オフクーポンのライン来たので行ってみると駐車場パンパン(^_^;)

ついでにウロウロして営業してる店を確認。

チェーン店は流石というか結構やってました。
ガスト、しゃぶ葉は7日には営業してたし、海天丸、トリトン、豚丼いっぴんも今日見たらやってた。
気になる個人店もチラホラ。焼肉屋も数軒やってたしラーメン屋もほっぺ屋、優月がやってました。

結構肌寒いし、久々にほっぺ屋さんに・・・と思ったのですが、Uターンが面倒だったので「優月」さんで晩ごはんに。
まだ食料が手に入りにくいこともあってか、結構お客さんが入ってきます。

ラーメンのみ(味噌以外)の営業とのことで「優月塩らーめん」をおいしくいただきました。



コンビニ、スーパー、ドラッグストアでも飲み物は売ってますが、食料品が売ってないですね。スナック菓子は売ってますけど。

まぁ、自分は今の所食料はありますし、スナック菓子でもそれなりにイケるんで(笑)心配はしていませんが、結構苦労している方もいるようなので、明日以降の物流の回復に期待したいです。
Posted at 2018/09/09 20:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「サッカーも大詰めで見逃せないね(*゚д゚)」
何シテル?   05/21 22:54
Lustです。よろしくお願いします。(北海道⇒神奈川) コメント等、返信遅くなることが多々ありますm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4 Avant(B7) 2.0 TFSI Quattro Dynamic l ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っていました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation