
まずはルートから。
いろいろあって、結局行きと同じようなルートを通って帰ってきました。
さて、前日の予報だと朝は曇りの予報だったのですが、起きてみると外は
雨。。。。
6時頃の外の様子。宿の目の前にそびえる阿蘇山は、分厚い雲で
全く見えません。
そのうち晴れるだろうと思って待っていると・・・・・
8時頃になるとようやく空が晴れてきました!
9時前になると、てっぺんのギザギザが特徴的な根子岳も山頂まではっきり見えるくらいに晴れてきました。
いざ、出発です。
まずは阿蘇パノラマラインを南側から上って行きます。
交通量はさほど多くなくて、快適に駆け上がっていくことが出来ました。
途中の展望も素晴らしくて、かなりお勧めの道です。
最高地点付近にある展望所にバイクを駐めて外輪山の写真を撮りました。素晴らしい眺めでした。
上の5枚の写真を連結した大サイズの画像を、
こちらに上げておきました。(注:サイズでかいです)
しかしここは
風が無茶苦茶強くて、バイクが倒れそうなくらいでした。
その先に阿蘇山の火口が見えましたが、雲が多かったので今回は行きませんでした。
お茶碗に入れたご飯をひっくり返したような独特の形の
「米塚」。
この山は南の正面から見た方がずっと綺麗なので、見たい人は「阿蘇草千里乗馬クラブ」の先の三叉路で県道208号線を選べばいいと思います。
この辺も、そこら中に牛が放牧されていました。
パノラマラインを降りて、国道57号線から
ミルクロードへ。
見渡す限りの大平原で、まるで北海道のような風景(行ったことないので、
想像ですが)
この後やまなみハイウェイを走ったのですが、前回のツーリングに続き、またも雨が降ってきました。
最初は「そのうち止むだろう」と思って走り続けていたのですが、雨は勢いを増すばかり。。。
気温も18℃くらいで、寒いのなんの。かんべんしてーーーー
なんとか「道の駅ゆふいん」までたどり着き、雨宿り。

いろんなカッコイイバイクが入れ替わり立ち替わりやってきて、目の保養になりました。
写真は撮れませんでしたが、大分ナンバーのかなりいじったZZR-1400の方とも、いろいろお話ができました。
この後別府方面へ行き、国東半島をぐるっと回って帰る予定だったのですが、雨で気持ちが萎えてしまったので、さっさと高速を乗り継いで帰りました。
・・・・・・・結局、今回もリベンジならず。無念。
いつか
スッキリ晴れ渡ったやまなみハイウェイを走ってみたいです。。
ブログ一覧 |
ZX-14R | 日記
Posted at
2012/08/28 23:21:46