• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

備えあれば憂いなし?

備えあれば憂いなし?うちのハスクは、250ccなのに燃費16km/リットルくらいしか走らず、エコロジーな時代の流れにかなり逆行しています。
元々はこんなに悪くなかったんですが、フルエキに変えて林道メインで走るようになって、極端に悪化しました。


燃料タンクは一応8.5リットルの容量があるのですが、だいたい100kmも走れば給油が必要です。


近所の山ならおおよそ距離感も掴めますし、山口はそんなに広くないので、どんな山奥でも10kmや20km走れば人里に戻ってくることができます。
しかし、今後北海道の林道などを走ることを考えると、予備燃料がないと不安です。


そこで、予備燃料ボトルを探していて、なかなかお洒落なヤツが見つかりましたので紹介させていただこうと思います。


『OPTIMUS(オプティマス) フューエルボトル グリーン』という商品で、本来はアウトドアで使うストーヴのための燃料ボトルです。



1.5リットル/1.0リットル/0.6リットル/0.4リットルの4種類がラインナップされていますが、私が買ったのは1.0リットル版。
商品説明によると、「99.5%等張力性アルミニウムを使用した0.8mm厚の一体成型加工」ということで、軽量のわりにかなり頑強です。
お値段は2000円台半ばと、ちょっと高めでした。


キャップだけ樹脂製。



有効容量は0.75リットルですが、いっぱいまで入れるとタンクに移液するときにこぼれてしまいそうなので、ホームセンターで100円の蛇腹ホースを買ってきて取り付けられるようにしました。



テールバッグにもピッタリ入り、良い感じ。



なお、このボトルはスペイン製なのですが、UN規格を取得していないので、消防法には適合していません。
なので、ガソリンスタンドでの充填も断られます。
使用はあくまで自己責任ということで・・・・



しかし、0.75リットルだと10kmちょいしか走れないんですよね。。。
実際に山奥でガス欠になったときには、ガススタはおろか、人里近くまで下りてくるのも厳しいかも(^^;



まあ、何もないよりはだいぶマシですが。

Posted at 2014/04/29 14:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | TE250R | 日記
2014年04月27日 イイね!

シオエース、納車!

シオエース、納車!小学生の頃、遠足の前日に、楽しみの余り夜中になっても寝付けず、危うく遅刻しそうになった経験はあるでしょうか?
残念ながら、私はありません・・・・


でも、ハイエースの納車を翌日に控えた金曜日ばかりは、そんなちびっ子たちの気持ちがよく分かりました。
ZX-14Rの時もハスクの時も、こんなに気分が高揚したことはなかったんですが、1月中頃に契約して約3ヶ月半、ついにこの日がやってきた!!
この日はホント、なんにも手がつかず、仕事してるフリをするのが大変でしたよ(笑



土曜日は、新幹線に乗って熊本まで車を取りに行きました。
トランポ使いとしては、バイクに乗って取りに行き、載っけて帰ってくるのがあるべき姿なのかもしれませんが、いろいろと荷物とかも多かったので。。。



10時すぎにJR植木駅に到着し、迎えに来てくれたオグショーさんの車に乗り込んでお店へ。


初見ではないので目新しさはありませんが、やはり新しい相棒を前にするとグッときますね~



納車前の説明とかを聞いてると、たかみっちが到着。
本当はさっさと納車を終わらせて、ハンバーグ屋で合流することになってたんですが、遅くなってゴメンネ。



誰とでもすぐ仲が良くなれるたかみっち。
店長ともすっかりお友達。



とりあえずシオエースよ、これからよろしく!



納車の後、「馬牛ん」で腹ごしらえして・・・



もっちー邸に場所を移して、いきなり解体作業開始。
スピーカー交換とHID取付けを行います。



途中でごんごんさんも合流。すっかりヌシになってます(笑



ちなみに、ツィーターはこんな感じでピラーにマウントされました。
さすがたかみっち、仕事が丁寧です。私ならダッシュボード上に適当に転がしておくだけでした。。




作業が終わってから、もっちーのいちご畑へ。
ものすごい広さ!



今シーズンはもうじき終わりにするみたいですが、まだいっぱい実がついてます。



みんなめいめいに、ちぎって食べまくり。



いちごルネッサンス!



さらに!
もっちーの奥さんが作ってくれたいちごプリンでもルネッサンス!
イチゴ果肉入ですごく美味しかったです(^^)




この後、近くの喫茶店で晩飯を食ってから帰りました。
家に着いたのは23時半。
疲れたけど楽しい1日でした
Posted at 2014/04/27 19:22:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2014年04月21日 イイね!

第1回AKBM@しゃぼん玉本店

第1回AKBM@しゃぼん玉本店既に何名かの方がブログで報告されていますが、4/19~20の2日間、記念すべき第1回目のAKBM(Aichi Kawasaki Bikers Meeting)が開催されました。

詳しいことはぶいちっくさん島ちゃんヒデさんなどのブログに譲るとして、私は前日の様子を中心に簡単にレポさせていただきます。


さて、直前までは曇りや雨の予報で、テルさんを恨んだりもしましたが、19日は久々に週末の快晴でした。



今回、西方からの参戦は私一人。
600km彼方の名古屋までひたすら高速をぶっ飛ばします。
久々の長距離なので、ゆっくり行きました。


途中の草津PAにて。
かなり気合い入れてカスタムされたZX-14Rが。。。
かっこいいー



先発隊は先に集合して移動してましたので、私は後から追いかけて、セントレア空港で合流しました。
先発隊の顔ぶれは、ぶいちっくさん、ホーマー・Jさん、ZX-14RSSさん、1041miniさん、ともCHANさんの5人です。



合流して滑走路が見渡せる展望デッキに行き、



なにやらゴソゴソと取り出したのは・・・・



名物えびふりゃー!



えびふりゃールネッサンス!
1本540円の高級えびふりゃー!美味し!



時間も押してきていたので、空港は20分ほどで退却。
次は知多半島の先っぽの方にある野間灯台へ。


並べて集合写真。
逆光の厳しい条件でしたが、なかなかカッコ良く撮れました







灯台の横には、絆の鐘とかいうモニュメントがありました。



元々は恋人同士が恋愛成就を願うものらしいですが、我々はバイク仲間としての友情を誓い合いました。
私がZX-14R降りても友達でいて下さいね!




その後、名古屋市内に戻って熱田神宮のそばにある「蓬莱軒」でひつまぶしを食べました。
値段はちょっと高かったけど、やはりウナギは最高ですね。





食後の運動に、熱田神宮参拝へ。



警備員のおっちゃんに、バイクを駐めて撮影して良いか聞いたところOKの返事があったので、バイクを並べていると、Ryoさんが新しい相棒であるTriumph Tiger800に乗って到着しました!
お久しぶりっす!



ぶいちっくさんからプレゼントされたひつまぶし弁当にむしゃぶりつくRyoさん



集合写真。





そして、歩いて10分ほどのところにある本宮に参拝。



皆さん、一体何を祈願されたのでしょうか?



こないだおみくじで凶を引いたというRyoさん。
ここでリベンジなるか!?



結果は半吉でした。
良いのか悪いのか微妙~(笑



この後ホテルにチェックインし、前夜祭の会場に向けて、夜の町へ繰り出しました。



通りすがりに撮影したテレビ塔。
ライトアップされてて綺麗ですねー



イベントの醍醐味はやっぱり前夜祭。
疲れた身体にビールが染み渡ります。
ここには、dondonさんとloodbichさんも参加して下さいました。



前夜祭の後、ホーマーさんとZX-14RSSさんは夜の町に消えていきましたとさ・・・・









翌朝。
10時にしゃぼん玉本店に集合で、9時40分頃に着いたのですが、既にほとんどの人が集結していました。
加賀藩士さんとダンクさんは、初対面です。



缶コーヒールネッサンスして、




テンチョリーナも交えて集合写真を撮影。
お店の看板を入れようとして、ちょっと構図失敗しちゃいました。バイクがほとんど写ってません(笑





今回のお楽しみの一つが、お店でのお買い物。
実は今日のために取り置きしておいてもらったアイテムがあります。




これです!
マーベリックのサイレンサー!通称テンチョリーナ管 II!
待ちきれずに、店頭で工具を借りて装着しました。
あ、loodbichさん、ラテックス手袋ありがとうございました。さすが、準備が良いですね!



間違いなく近所から苦情が来そうな音量ですが、最高のサウンドです!
結局ノジマサイレンサーは、1ヶ月弱の寿命でした。。。



そうこうしているうちに他のお客さんも増えてきたので、場所を三好公園に移して記念撮影。
なかなか見晴らしの良い場所でした。







私はここで離脱して帰路につきました。



帰りは所々で雨に降られましたが、岡山のあたりで日が差していたので、今回みんなと食べることができなかったソフトクリームを買い、一人ルネッサンス。。。。
しかし寒い!




そして暗くなる前の6時半頃に無事帰着しました。



そうそう、今回の旅で、気付いたらODOが4万キロ超えてました。
2年目の走行距離は22,400kmくらいになりそうです。





いやー、それにしても楽しかったですねー。
ぶいちっくさんとは、定期的にこういうイベントを開こうという話をしてまして、次はお盆休みのまっただ中ではありますが、8/14-8/15頃に四国うどんツアーを開催予定です!
愛知じゃないけど、お盆の徳島ってことで、Awaodori Kawasaki Bikers Meetingとでも名付けましょうか(笑

普段は遠方でなかなか行く機会がない西日本各地の皆さんも、是非ご参加下さい!



Posted at 2014/04/21 22:10:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年04月17日 イイね!

中華ボルトにご注意!

中華ボルトにご注意!今、ZX-14Rのスクリーンに付けてるボルトは、半年くらい前にe-bayで購入したものです。



10個入りで900円とリーズナブルであるにもかかわらず、製作精度が高くて気に入っていたのですが、黄色の車体には差し色としてマッチしなさそうだったので、全塗装を機に、黄色の補色である青紫系のものに変えようと考えました。



同じ出品者から買えれば良かったのですが、ちょうど青が在庫切れだったので、似たようなのを別の出品者から買いました。
5個で送料込み500円。値段的には、赤のヤツと同じくらいです。


中国から発送されて、1ヶ月かかってようやく先日到着したので、取り付けてみたのですが・・・・・



六角レンチを差し込んで回してると、全然トルクかけてないのに、いきなり頭がもげてしまいました!
6個あるうちの中心のボルトだったので、スクリーンの裏からネジの部分を回して外すこともできず、四苦八苦しながら何とか抜くことができたものの、焦ってしまってたので写真とるの忘れてしまいました(笑


よくよく見ると、六角穴がセンターから大きくずれてたり・・・・



光に透かすと、向こうが見えたり・・・・



指でつまんでチョッと捻ると、簡単に頭が取れてしまいました・・・・



安物買いの銭失いとはまさにこのこと。。。。
でも、いくら何でもこれは酷すぎない?

走ってる最中に頭が次々ともげて、スクリーンがすっ飛んでいったらシャレにならないです(笑







というわけで、安物中華ボルトには懲り懲りしたため、Proboltのボルトを買ってみました。
ここは、それぞれの車種専用に、スクリーンボルトからエンジンボルトまで各種取りそろえています。
お値段も、そんなに高くはありません。

色は散々悩んだあげく、結局は赤にしました(;´ー`)


送料が2000円かかるので、スクリーンボルトだけだと勿体ないと思い、カウルの取付けボルト一式と、タンクキャップボルトも一緒に注文。
さらに送料をお安く済ませようと目論み、もっちーとたかみっちにも無理矢理買ってもらいました(笑


1商品ずつ、ちゃんとしたパッケージに入ってます。



今まで買ってきた安物ボルトとはレベルの違う仕上がり!



カウルのボルトはこんな感じ。



並べてみました。

①・・・ボルト/M6×16mm/ヘッドφ16mm/12個
②・・・ボルト/M6×20mm/ヘッドφ16mm/4個
③・・・ボルト/M5×20mm/ヘッドφ12mm/2個
④・・・ボルト/M5×15mm/ヘッドφ12mm/1個
⑤・・・ボルト/M6×30mm/ヘッドφ16mm/2個
⑥・・・ボルト/M6×25mm/ヘッドφ16mm/1個
⑦・・・アルミワッシャー/φ8.5mm×φ16mm/t1.6mm/4個
⑧・・・アルミワッシャー/φ10mm×φ20mm/t1.8mm/1個
⑨・・・樹脂ワッシャー/M6×φ16mm/t0.8mm/16個
⑩・・・樹脂ワッシャー/M5×φ12mm/t0.5mm/2個
⑪・・・樹脂スペーサー/M6×φ8.3mm/H3.0mm/33個
⑫・・・樹脂スペーサー/M5×φ7.3mm/H3.0mm/9個
⑬・・・アルミスペーサー(ネジ付)/M5×φ10.5mm/H6.0mm/1個
⑭・・・アルミスペーサー(ネジ付)/M5×φ8.5mm/H5.0mm/4個
⑮・・・焼付防止剤?(Anti seize compoundって書いてます)
⑯・・・六角レンチ(3mm,4mm)


いくつか謎のパーツが入ってます・・・・
特に⑪~⑮はどこにどう使うのかサッパリ分かりません
どなたか分かる方、教えてください(;´д`)


AKBMには間に合わせたかったんですが、ちょっと難しいかなー

Posted at 2014/04/17 23:15:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年04月15日 イイね!

朝練

朝練最近週末になると雨ばっかりで、全然走れてません。
平日はバカみたいに良い天気なのに。。。



今週末もピンポイントで怪しい感じがするので、晴れてるうちに走っておこうと思い、朝の4時に起きて出勤前に朝練に行ってきました。



あたりはまだ真っ暗。



日中は20℃を超えるポカポカ陽気なのに、朝はまだ寒いですねー



行き先は家から50kmほど離れた山です。
夜明け前の海岸線は、車もいなくてキモチイイ!



ワインディングを走り、よく行く『大星山展望台』に6時前に到着。
さすがに誰もいないだろうと思って来たのですが、隣の市に住むという、Fitに乗った男性が先客で来てました。


ここは駐車場の断崖絶壁ぷりがお気に入りだったのに、半年前に来たときには無かったガードバーが設置されてしまっていました。
誰か転落でもしたのかな?
風情もへったくれもないです。。。




朝靄に霞む瀬戸内の島々



夜が明けてまだ間もない時間だったので、ちょっと色彩感が希薄ですが、こういう雰囲気もいいですね。
赤白のバーさえなければ・・・



バーが邪魔すぎる(T_T)



良い景色の中で食べる朝食は格別ですね。
風が強くて超寒かったですけど。



このままどこかに走りに行きたい衝動を抑えつつ、これから出勤しなければならないため、ここで退却しました。

帰りは通勤時間帯と重なってえらく渋滞してました(;´д`)
危うく会社に遅刻するところでしたよ・・・


出勤前の100kmプチツーリングは時間にあまり余裕がありませんね。
次回からはもう少し近場にしよう。




Posted at 2014/04/15 23:45:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 891011 12
1314 1516 171819
20 212223242526
2728 2930   

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation