• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

立ちゴケ補修

立ちゴケ補修ようやく今日、ZX-14Rをバイク屋に持って行って、立ちゴケで傷ついたカウルやマフラーのテールパイプを交換してきました。ダラダラと半年以上かけて直しました。
ミラーは交換しようと思っているので、未補修です。

ところで、写真のZX-14Rには間違いが一カ所あります。
さて、どこでしょう??
Posted at 2013/04/21 20:54:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年04月17日 イイね!

高知カツオタタキツーリング

高知カツオタタキツーリング最近ちょっと仕事が忙しくて余裕がない生活が続いていたのですが、先週末はせっかくのいい天気なので、無理矢理2013年度宿泊ツーリング第1弾として高知の方に行ってきました。


高知を選んだ理由は、旬には少し早いかもしれませんが、カツオのタタキを食べたかったのと、ツーリングマップルの中国・四国版の表紙を飾ったこともある「横浪黒潮ライン」を走ってみたかったからです。


ちなみに出発して高速に乗ってしばらく走っていると、前を走る車から雪のようなものがボロボロこぼれてきて、バイクはもちろん、メットや身体にもバシバシとヒットしまくりました。なんじゃこりゃあああ!!


PAに入って見てみると、石灰の粉みたいなものだったようです。写真ではよく分かりませんが、あちこち真っ白です。当たったときの衝撃を考えると、カウルにもそれなりにダメージがあったかも・・・・一体何だったんだ、あれは!?



10時過ぎに四国に上陸し、昼飯にはちょっと早いですが、せっかくなのでうどんを食べていくことにします。
去年は丸亀市に行ったので、今回は善通寺市で何軒か回ってみることに。


まずは「宮川製麺所」。


セルフでトッピングを選べますが、ここは普通のかけうどん(小)をチョイス。


ちゅるちゅるのコシと弾力のある麺が超うまい!
いりこが丸ごと入った出汁も最高!
これが140円で食える地元民が羨ましすぎます!!


続いて「大釜うどん」に向かいましたが、Googleマップで出てきた場所には見当たらず、あきらめて「長田in香の香」へ。


ここでは釜揚げうどん(小)を注文。
人がめっちゃ多くて、注文したものが来るのにだいぶ時間がかかりました。


麺はもちもちしていてウマー。
出汁はそのままごくごく飲んでしまいたいくらい。
(実際、最初麦茶かと思って茶碗に入れてゴクリと飲んでしまったのですが、案外いけました(笑)

でも個人的には宮川製麺所の方が好きかな。



その後、引き続きあと2軒くらい回ろうと思ったのですが、ここで既にお腹いっぱいに・・・・
よくブログなんかで、1日に何軒も(しかも何日も連続して)回ってる人をみかけますが、すごいと思います。
というか自分の胃袋が貧弱すぎるのか。。。


というわけで国道319号線~国道32号線に乗って南下を開始。
途中で県道32号線に逸れて祖谷渓に向かい、断崖絶壁に設置された小便小僧の前で記念撮影。


小便小僧はこんな感じで本当に断崖絶壁に設置されてます。



有名なかずら橋にも行きましたが、人が多すぎたので横目に見ながら通り過ぎるだけにしました。
後から考えるとちょっと勿体なかったかも。


ちなみに32号線沿いの大歩危峡、小歩危峡はとても見応えのある渓谷で、川の青さが印象的でした。

こんな感じの川がずーっと続いてます。


あとは今日の宿泊先である高知市に向かうだけなのですが、うどん屋を回る時間が短くなった分、時間が余ったので、大豊町にある日本一の大杉とやらに寄り道してみました。


推定樹齢3000年、樹高約60mの、想像以上の大杉でした。(上の写真は、3枚を1枚に合成したので、ちょっと歪んでしまってあまり高さを感じなくなっちゃってますが)
ただ、補修のためか、あちこち樹脂か鉄板のようなものが埋め込まれていて、サイボーグみたいです。


ホテルに到着して一休みしてから、お目当てのカツオのタタキを食べに行きました。

有名なひろめ市場の明神丸の塩タタキ。臭みもなく、ビールにむちゃくちゃ合います。
このひろめ市場はフードコートみたいになってて、他にも色々あったので適当に食べて、その後居酒屋を2軒はしごして帰りました。

カツオのたたきは非常に美味しかったです。来た甲斐がありました。



日曜は午後から山口県で雨が降る予報になっていたので、早めに家に着くために6時前に出発です。
薄曇りの天気でしたが、時折覗く朝日の中、桂浜に寄ってから黒潮ライン→横浪黒潮ラインと走ります。



横浪黒潮ラインは良い展望と適度なアップダウンのある豪快なワインディングでしたが、制限速度40km/hでほぼ全面追い越し禁止、しかもバスが走っていて、それを先頭に数珠つなぎ状態でトロトロ走らなければならないストレスフルな道でした。
さらにカーブには速度制限用のデコボコが設置されていて、かなりいまいちでした。正直あまりお勧めできないかも。



その後北上し、国道439号線を快走して早明浦ダムへ。
紅葉の時期に来ると見映えしそうな景色です。



再び大歩危・小歩危を横目に見ながらさらに北上し、日本一辺鄙な場所にある新宮IC(写真取り忘れたぁ~)で高速に乗って帰路につきました。


家に着いた10分後に雷雨が降り始めて、まさにドンぴしゃのタイミングでした。
走行距離はちょうど1,000kmほど。
久々に長距離乗ったので、翌日以降、持病の腰痛が悪化して大変でした。。。。

Posted at 2013/04/17 23:38:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation