• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

阿蘇リベンジツーリング final.

阿蘇リベンジツーリング final. このところ、毎週のように宿泊ツーに出かけてて少々お疲れ気味だったので、今週はバイクに乗るにしても近場限定で短時間にしようと心に決めてました。

今日は朝から特に予定がなかったので、どこかに出かけようと思ったのですが、短時間でいけるところはだいたい行き尽くした感じで、行く場所がなかなか思いつきません。

そのとき、ふと天気図を見ると、なんか九州のど真ん中に強い高気圧の中心が来るとのことではないですか。
これは三度目の正直で、「阿蘇リベンジツーPart.2」に行けと言うことに違いない!




しかし阿蘇まで日帰りで行って帰ってくるのは結構大変です。


悩んだ末、新たな手段を試みることにしました。

それは。。。。












フェリー!



ちょうど徳山港から国東半島の竹田津港まを片道2時間で結ぶフェリーが出てるので、これを利用すれば、国東→別府→やまなみハイウェイ→阿蘇→山口というルートでなんとか1日で行くことが出来そうです。
Googleで調べると約500km。。。。それでも結構距離がありますね。



問題は乗船時間です。
朝出る便は2:00か7:20しかありません。
7:20のに乗ると九州上陸が9:20。これだとちょっと遅すぎます。
というわけで2:00の船に乗るべく、前日は20:30頃に寝ようとしたのですが、普段こんな時間に寝たことがないので、寝れるわけがありません。
結局ほとんど完徹状態で出発。。。



休みの日だというのにフェリー乗り場は閑散としています。土曜日だともう少し多いのかな?
この便で乗船したのは、バイクは私1人、乗用車3台、貨物トラック3台という侘びしいものでした。
これじゃ採算とるのも大変でしょうねえ。。。



フェリーの中は機械音がうるさくて、とても寝れたものじゃありませんでした。
携帯の電波も途中で届かなくなったので、ただ悶々としながら過ごしました。

定刻通り4:00に竹田津港に到着。真っ暗な中、一路別府を目指します。


別府までの道は霧が酷くて、かなり運転しづらかったです。
霧って意外と体力消耗するんですよね。



別府湾SAで夜明けまで1時間ほど待つことにして、お茶を飲んだりたばこを吸ったりして時間を潰しました。

別府湾SAから見た別府市の夜景。三脚を持ってこなかったのでブレブレですが、とても綺麗でした。




6時過ぎに移動を開始して、日の出を拝むために別府市の「十文字高原展望台」へ。
別府市の街中は湯煙とイオウの臭いがすごいです。



途中道に迷いましたが、なんとかギリギリ日の出に間に合いました。


びゅーちふる・・・・・



そしていざ「やまなみハイウェイ」へ。



「やまなみハイウェイ」を走るのは今回で3回目ですが、これまでは雨ばかりでした。(しかもかなり強めの)


今日は雲一つ無い超快晴、気持ち良すぎです。
朝もまだ早かったせいか、車も少なめ。



ヘルメットの中で「うおーすげー!」とか一人叫びながら雄大な景色の中を爆走します。
気温一桁でも、全然気にならないぐらい楽しいです。


朝日を浴びて金色に輝く由布岳!山頂を見れたのは今回が初めて。。
写真だとイマイチ遠近感が乏しくてスケール感が伝わりませんが、すごいダイナミックです。



狭霧台から、朝霧に包まれる湯布院を一望。
すげー!すげー!!



霧の中はこんな感じ。上から見るともっとハードな濃霧を予想してたんですが。



さらに先へ進みます。

彼方に見える九重連山



どこを見渡しても雲が一つも無い・・・・
ああ・・・・楽しすぎます・・・・



山に入ると、路肩に延々と車が駐まってて、登山客でごった返してます。
紅葉シーズンなので仕方ないですね。



国道442号線と交差する数キロ手前の駐車スペースから阿蘇山を望みます。
なんか霞んでるように見えますが、この正体は後で分かります。


やまなみハイウェイはここまで。
阿蘇山周辺よりもこっちの方が変化に富んでいてダンゼン面白いかも。


その後、外輪山をぐるっと回って大観峰に来ました。
ここは前回も写真を撮ってるので、今回は休憩とお土産の購入だけ。
ひっきりなしにバイクがやってきます。



今回はその先で外輪山を回るルートは取らずに、国道212号線を下っていきました。
そして東登山道から阿蘇山に登りました。



のどかだな~



しばし、牛と戯れました。
柵の外に生えてる草を毟って食べさせてあげると喜びます。(内側のは食べ尽くしてしまった模様)



あちこちで野焼きがされてました。
遠くから阿蘇を見たときに、霞んでいるように見えたのはこれのせいだったようです。



米塚前で記念撮影。



山を下りた後は田舎道を少し走って、



あとは高速で一目散に帰ってきました。



さすがに眠たくて、途中高速道路で走りながら何度か意識が飛んでしまいそうになったので、PAの椅子で1時間ほど仮眠をとりました。
(ホントは15分の予定だったんですが、思いの外熟睡しちゃいました)


家に帰って洗車して、片付けてたら17:00くらいになってました。
本日の走行距離は530km。

いや~疲れました。でもすっごい楽しかった~。
リベンジもようやく果たせましたし。


けど、もう二度とこんな無茶はやりません・・・・・


ブログ一覧 | ZX-14R | 日記
Posted at 2012/10/21 21:47:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

注意喚起として
コーコダディさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

ベビロテな五香飯店
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2012年10月22日 5:22
天候晴れツーリングにとって
これほど重要な
要素はありませんよね。
素晴らしいツーリングの下、九州阿蘇の
大自然を満喫されたようで良かったですね。

私も土日、この辺りを走っていたので
どこかですれ違ったような(笑)
ミルクロードで14Rとすれ違ったかなexclamation&question

バイクには厳しい季節が近づいています
今の内走っておきたいですね揺れるハート
コメントへの返答
2012年10月22日 9:41
こんにちは!

ほんと、天候って重要です。
「晴れた空」と「空いた道」があれば、後は何もなくてもいいくらい(笑
今回、念願叶って、晴れたやまなみを思う存分走れて満足しました。
あと、傷みの目立っていた道も、結構な範囲が補修されて走りやすくなっていましたね。ガタガタの部分はほとんど無くなってました。

道中、同じバイクを何台か見かけましたが、もしかしてそのうち1台はZX-14Rさんだったのかな??
この日は良い天気だったので、あちこちでバイクの集団を見かけました。

寒くなるまであと少し・・・・今のうちに走りまくっておかねば。
2012年10月22日 9:09
こんにちわ!

いいですね!!ボクは疲れたーって言うくらいバイクに乗ったのはいつだっけ???と思うくらい、最近近所ツーのプロになってしまってます・・・

阿蘇山うらやましいな~景色・ワインディングと、高校の修学旅行で行ったきりです~地元の富士山は見るだけだしねwww

相変わらず写真もすばらしいですね!!ボクのガラケー写真のみとはレベルが違います!!

今後も楽しみにしてます!!
コメントへの返答
2012年10月22日 9:43
こんにちは!

なんか最近、バイクに乗る度に疲れてばっかりです。
乗ることがイヤにならないよう、程々にしておかないとね!

九州は、まだほんの一部しか行ってませんが、良いところだと思います。
地元の方々がうらやましい。。。
taka0328さんの、富士山が地元というのもうらやましい。。。
山口なんて、角島大橋と秋吉台くらいしかないですからね~

写真は、後から見返してみると、背景が違うだけで同じようなアングルの写真ばかりになってきました(笑
まずは構図から勉強しないと。。
2012年10月22日 15:30
お疲れ様でした!
うらやまし~!俺も行きたい~~!!の一言ですね。
でも、本当に雄大で綺麗なところですね。ここをツーリングせずに死ねない。(笑)

北海道より先に九州のような気がしてきました!

日本にはまだまだすばらしいところが一杯ありますね!あと10年早く、バイクにリターンしてればよかった。もっと遠くまでバイクを走らせたいです!

自分も最近、西伊豆のスカイラインとか、芦ノ湖スカイラインとか、箱根スカイラインとか、スカイラインの魅力にはまっています。高所恐怖症の自分には、ワクワクと同時にビクビクってのもあるのですが。

本当にこちらまで楽しめちゃうブログ、いつもありがとうございます!!
コメントへの返答
2012年10月22日 15:59
こんにちは!

雄大な大自然といえば北海道が真っ先に思い浮かびますが、起伏に富んだ九州も北海道に負けないくらいの魅力が溢れていると思ってます。阿蘇にはミニ北海道みたいな場所もありますしね!(行ったことないので想像ですケド・・)

もっと早くバイクに乗れば良かったというのは、私も本当にそう思います。
でも、楽しめる時間に限りがあることを心身ともに理解してこそ、その後の楽しみを大事にできるという見方もあるかもしれません。
そういう意味で、これからのツーリングもじっくり噛み締めながら堪能していきたいです!

お住まいの場所は、気軽にいけるスカイラインが近くに豊富にあっていいですね~。
やはり、山を走るのはバイクの醍醐味ですよね。

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation