• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月11日

立ちゴケ修理。。

こんにちは。すっかり冬眠状態の塩田虎夫です。


ブログではあまり詳しく報告していなかったのですが、実は昨年10月初めに四国にツーリングに行った際に痛恨の立ちゴケをしてしまい、バイクがあちこち傷だらけになっちゃってます。

傷ついたのは、

ミラー、


アンダーカウル、


サイドカウルスライダー、


アッパーカウル、


マフラーのテールパイプ(サイレンサーのバンドにも少し擦り傷)、


トップケースなどなど、、、



細かいかすり傷で言うと、ブレーキレバーとかハンドルバーエンドとかマフラー本体とかステップも被害を受けました。


こういうのって早めに直さないと、そのうち気持ちが萎えてしまってずっとほったらかしになってしまったりするのですが、このときはすぐに直そうにも、

  • サイドカウルを塗装するために、今付いているカウルを取り外して塗装屋に送って調色して出来上がるのに2~3週間かかり、その間、カウル無しで乗らないといけない。

  • マフラーのテールパイプは単品製造されていないので、補修部品としての入手ができない

などの問題があって、直すのをずっと先送りしてました。案の定そのうち直す気が無くなってしまい、今に至ったわけです。近くで見ない限り、あまり気にならない(と、本人は思っている)し・・・・・・


ところが、先日バイク屋から連絡があり、ようやくマフラーのテールパイプが手配できるようになったとのことでした。

どのみち、暖かくなるまでは遠出するつもりはなかったので、せっかくの機会なので修理することにしました。(実はこれ、先週の出来事。この3連休こんなに気持ち良く晴れることが分かっていれば修理に出すのはもう少し遅らせてたのに~~)


全部直すとものすごい金額になるので、とりあえずサイドカウルとアンダーカウル、スライダー、マフラーのテールパイプのみで、後は適当にタッチペンでちょちょいと塗ってお茶を濁すことにしますが・・・これでも一声10万。ほんと、シャレにならないです。


あと、乗れない今のうちに・・・・ってことで、シートの加工(表皮貼り替え+アンコ抜き)もやってもらうことにしました。もう二度と立ちゴケしたくないですからね!


再び乗れるようになる日が楽しみです。




そうそう、実は今回の立ちゴケで、○verRacingのスライダーがステーの部分から変形してしまい、そのおかげでサイドのフィンがグニャッと曲がって付け根にクラックが入りました。
○verのスライダーは、フレームの変形などの致命的なダメージを避けるためでしょうか、エンジンのボルト穴に直接スライダーをマウントするのではなく、アルミ製のステーを介して、正面から見るとL字になるような形で取り付けられます。

これはこれで利点であるとは思うのですが、立ちゴケ程度で再使用不可なほどに変形して、しかもカウルにも二次的なダメージを与えるようでは話になりません。

次はBabyFaceのスライダーを付けてみようと思います。



ブログ一覧 | ZX-14R | 日記
Posted at 2013/02/11 22:12:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シロごめん 田植え4日目 ゴルフク ...
urutora368さん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

昨日も・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年2月11日 22:36
こんばんは!

久しぶりのブログですね。

立ちゴケの件は、以前のブログで拝見していましたが、多数のパーツに傷がついてしまっているのですね。
14Rの象徴でもあるフィンまでとは...傷心お察し致します。
他人事ではありませんので、止まる度に注意しております。

春はもうすぐです!
綺麗になった14Rに再び乗れる日が待ち遠しいですね!
コメントへの返答
2013年2月11日 22:59
こんばんは!

仕事にかまけて、すっかりブログの更新が滞っておりました。

コケた直後はショックが大きすぎて、詳細を書く気にはなれませんでしたが・・・・今となっては単なるブログのネタの一つです^^;
「人は忘れることで生きていける」とは良く言ったものですねぇ。

綺麗になったZX-14Rに再び乗れる頃には、寒さも過ぎ去っていることを願います。

2013年2月11日 22:49
立ちゴケの修理はかなり高くつきましたね
私もじゅうぶん気をつけます。( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2013年2月11日 23:00
いや、ほんと、ちょっと気をつけていたら十分防げるのに、ふとしたことでパタンと行ってしまうので注意が必要ですよね。

あと、もう少し踏ん張れるように足腰を鍛えておいた方がいいのかな、と最近思ってます。

碧いウサギさんもお気を付けてー。
2013年2月11日 23:16
立ちごけすると10万円とはよく言いますが、傷が多岐にわたり落ち込みますね。
私も乗り出したころは立ちごけを何度か覚悟しました。

やはりシート高が一番のネック。
サスのバネの調整・サスのリンク交換・シート加工すべて対策済です。
かなり足つきよくなりました。

スライダーも万能ではないと思ってましたがかなり残念です。
私のはBABY FACE製ですがL型でないのでスライダーの位置が高くなります。
L型の方が傷がつきにくいと思ってましたがあまり意味がないのかも。


コメントへの返答
2013年2月11日 23:49
こんばんは!

1コケ10万の重みを身に染みて感じてます。
私も、スライダーは低い位置の方が効果が大きいと思ってL型にしたのですが、どっちにしろ倒れるとアンダーカウルはやられますので、ダイレクトマウント型の方がまだマシかなと。。。

しかし、足つき対策はかなり徹底的にやられていますね。
バネの調整はすぐにできるので、私も今度試してみよっと。

2013年2月12日 5:44
お久しぶりです!実は、自分も立ちゴケさせてまして、ステッカーチューンでどうにか過ごしております…!綺麗になったら、またアップして下さい!
コメントへの返答
2013年2月12日 7:54
どうもご無沙汰です!

あらら・・・ぶいちっくさんも立ちゴケされちゃいましたか。
ちょっとした傷だと、ステッカーでうまく隠せますね。
黒の部分だと、タッチペンでごまかすのも手です。意外と目立たなくなりますよ~。

戻ってきたらまたアップしますね!
2013年2月12日 9:15
こんにちわ!

立ちゴケの後、車体起こせました??怪我がなくて何よりです!

ステッカーや、部分ペイントなど、ありますが、あわてずボチボチやっていくのがいいと思います。

また復活・ツーレポ楽しみにしてますね!
コメントへの返答
2013年2月12日 23:29
こんばんわ!

コケた時って、人通りのあるところなんかだと、恥ずかしくて一刻も早くその場を立ち去りたい一心で、サッと起こせてしまうので不思議です。火事場の馬鹿力ってやつなんでしょうかねー。

とりあえずぼちぼち直していきます!

2013年2月12日 12:57
こんにちは!

綺麗になって帰ってくるのが楽しみですね!!
愛着もいっそう増すのではないでしょうか!!

自分も立ちごけ危機は2回ありました。いずれもサイドスタンドを出すのわすれて傾けちゃったので、バイクの横にたっていたので、ハンドルをそのままうぎぃいいいと持ち上げて力づくで戻しました。
考えられないぐらいの力がでたかも。
しかし、この分では自分もいずれはやるな~~と戦々恐々としています。

早く暖かくなるといいですね!!
コメントへの返答
2013年2月12日 23:29
倒れる方向が自分側で助かりましたね!向こう側に傾いたらジ・エンド・・・・

せっかく綺麗に乗られているのですし、お気を付けてくださいましー

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation