
全国のZX-14R乗りのお友達の皆さん、ここんとこHusqvarnaネタばかりでごめんなさい。
別に飽きたとかそう言うんじゃ無くて、単純にタイミングの問題というか・・・・・・大切なバイクなので、天気が悪いと乗れないのです。
来週こそは14Rに乗ってバビューン!したいなあ。
というわけで、今日も先週に引き続き、「Googlemapで見つけて気になった場所に行ってみよう!」の第2弾です。
ターゲットに選んだのは、岩国市のこの辺。赤線で囲った部分です。
地図に道は載ってませんが、林業用の作業道でしょうか。
山の斜面で地面が露出してるということは、視界を遮るものがないので、きっと眺めが大変良いはず!
天気がいまいちだったので、今日は下見ということにして出かけてきました。
まずは地図の上の方の点線で囲った場所に行ってみます。
県道115号線を高照寺山の山頂に向かって進み、ここかな?という林道に突入。
上の写真だと普通の林道ですが、この先は薮がすごくて、前日降った雨の影響もあってバイクも人もドロドロになってしまいました。
200mほどで、Googlemapで見た、山肌が露出してるところに出ました。
残念ながら、背の高い草が生えまくっていて、あまり見晴らしは良くありませんでした。
しかも、再生セメント砂利(コンクリートガラをビー玉くらいの大きさに丸く加工した砂利)が敷き詰められててすごく走りづらい。
ここはいまいちですな。
近くにパラグライダーの発射基地があるみたいだったので、行ってみました。
良い眺めです。
発射基地は、パラグライダースクールの方々が草刈りしてました。
小まめにメンテされてるようですね。
発射場の横にあった看板。
米軍岩国基地の管制空域は飛行禁止。
間違って入っちゃったらどうなるんでしょ??
その先にも行ってみましたが、立ち入り禁止でした。
引き返して、高照寺山山頂へ。
霧で何も見えません(ノД`)
晴れてたらきっと良い眺めなんでしょうね・・・・
続いて、地図の下の方の赤線部分へ。
再生セメント砂利の敷かれた走りにくい道をしばらく進むと、航空地図の通りの場所が見えてきました。
これこれ!
こういう道を走ってみたかったんですよ!
コースアウトしたら死にます!
路肩もいつ崩れるか分からないこのスリル!
眺めも良し!
お昼になったので、バイク野郎の間では有名な『らーめん彩龍』で腹ごしらえ。
ラーメンと餃子と炒飯のセット「トリオ」にチャーシューをトッピングして注文しました。
ここはラーメンも餃子も炒飯もむっちゃ美味いです!
午後は帰路につきながら適当に目に付いた林道を走りました。
これは、、、確か石井ダムというダムの近くの林道だったかな。
うっそうと茂る竹林の中を激走。
この道はあちこちにコブがあって結構楽しかったです。
しばらく行って広場に出ました。ここで道は行き止まり。
こういうところでピクニックしたいですね。
今度はコーヒーとサンドイッチでも持ってこようと思います。
黒杭川上流ダム。
ここにも林道があるんですが、薮が深すぎて先に進めませんでした(;´д`)
後から調べると、このすぐ近くに太平山という山を周回する林道もあるみたいですね。
柳井・岩国の周辺も、良い林道がたくさんありそうな感じでした。
ところで、帰る途中に、知る人ぞ知る「フロンティア神代」の本社の前を通りかかりました。
DOS/V互換機が主流になり始めた1995年頃に、ここのオーダーメイドPCには大変お世話になったのを、懐かしく思い出しました。
次は晴れた日に行くぞ!
ブログ一覧 |
TE250R | 日記
Posted at
2013/10/06 21:57:23