
最初はもっち~14Rさんの「日帰りなら角島に行けるかも」という何気ない一言がきっかけとなって始まった、今年最後のみんカラZX-14R西日本組ツーリング企画。
雨にも負けず、風にも負けず、寒さにも負けないバイク好きたちによる、12月1日角島(と、その周辺)寒中ツーリング記録です。
東は岡山、西は福岡、南は熊本、北は島根と、東西南北あらゆる方角から、雨の予報にも関わらず猛者たちが集結しました。
参加してくれたのは、
アリスタントさん、
free manさん、
もっち~14Rさん、
たぬき号さん、そして私塩田虎夫の計5人です。
当日の集合地点は、朝9時に下関市の火の山パークウェイ駐車場。
うちからは100kmちょいなんですぐに着く距離なのですが、私は世話役として少し早めに行くため7時15分頃に出かけました。
ちなみに明け方の時点では、我が家の辺りはかなり良い感じに晴れ渡っていました。
本当に今日雨降るの?
放射冷却の影響もあって、道中はかなり寒かったです。
バイクの外気温計では、一番低いところで-1℃を指していました。
高速道路でこの気温はさすがに堪えますね。。。。鼻水が止まりません。
1時間ほどで集合場所に到着。
雨は降っていませんが、かなり怪しい雲行き。。。。
火の山パークウェイでは、晴れていれば下関の街並みが一望できるんですが、この天気だと全然絵になりませんな。
駐車場で待つこと20分。
まずはもっち~14Rさんとfree manさんが到着。
そして時間通り9時にたぬき号さん、アリスタントさんが到着。
全員揃ったので、早速角島に向けていざ出発!
(出だしから下関市内で迷ってしまい、申し訳ありませんでした)
途中、下関から川棚温泉に向かう山の中で土砂降りに見舞われましたが、なんだか角島に近づくにつれて少しずつ陽の光が差し込むようになり・・・・
ななななんと!角島大橋に来ると(雲はそこそこ残るものの)、劇的に晴れてくれました!
途中の大雨や曇天からすると、まさに奇跡の晴れ間。
多くを語る必要はないでしょう。顔は隠しちゃっていますが、最高の笑顔とともに撮った角島の写真たちをご覧ください。
天気予報が雨だったこともあってか、日曜だというのに訪れる人はほとんどおらず、自由奔放に写真を撮りまくれました。
橋の途中でも大はしゃぎの、大きな子供たち(笑
一応、ここまで来たのだから、島の先っぽの灯台があるところまで行ってみました。
イカがくるくる回っている以外、特に何もありませんが。
その後、長門市油谷の千畳敷でルネッサンス~
非常に濃厚で美味しいソフトでした。
小腹が減ってきたので、青海島にある沖千鳥という旅館のレストランで腹ごしらえ。
土日限定という海鮮丼を注文してみたのですが、、、うーん・・・・これで1575円は高いッス。
ここは場末感が半端なくて、そういう意味では結構良かったです。
レストランの隣には釣り人用の売店も併設されているのですが、2008年にブランド名が廃止になったはずのナショナル乾電池が未だに売ってますし。。。表示を見ると、有効期限は「2005年12月」って書かれてました。おいおい、まだ使えるの?これ?
そして秋吉台へ。
秋芳洞は、一度行けばわざわざ再度訪れる必要もないような場所ですが、せっかくなので1200円(!)の入場料を支払って行ってみました。
個人的には洞窟そのものよりも、入口付近の日本庭園みたいな風景の方がステキだと思いました(笑
最後は「道の駅みとう」で、海鮮丼では満ち足りなかったお腹を膨らませてから解散。
いやー、雨天決行で開催してよかった。
ツーリングの前にfree manさんが、「絶対晴れるから」と根拠のない(笑)自信を覗かせていましたが、まさに「信じるものは救われる」を具現化したような素晴らしいツーリングでした。
集まっていただいた皆さん、寒い中、本当にお疲れ様でした。
そして風邪をこじらせて無念の不参加となったカールさん、ご一緒できなくて残念でしたが、次回またこういう企画があれば是非体調を整えてご参加ください!
来年もまた楽しくツーリングしましょうね~♪
ブログ一覧 |
ZX-14R | 日記
Posted at
2013/12/02 21:00:06