• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

本当は怖い(;゚Д゚) ソロの林道走行

本当は怖い(;゚Д゚) ソロの林道走行日曜日に行った角島ツーリングの記事を先に仕上げたので、アップするのが前後してしまいましたが、先週土曜日は久々の林道探検に出かけてきました。


西に行こうか東に行こうか北に行こうか迷いましたが、比較的天気の良さそうな東へ。
結局、東もスカッと晴天という訳にはいきませんでしたが。。。



それにしてもこの日は寒波の影響で本当に寒かった!
エンジンはなかなかかからないし、暖気に時間がかかって仕方がないし・・・・
山の中の水たまりには氷が張ってましたよ。
(ちなみにこのバイクは夏場でも、コールドスタートのときはチョーク引かないとまず始動しません。FI車なのに。)


行く前に、ユゥさんが先週、綺麗な紅葉の写真を撮られていた米泉湖に寄ってみましたが、残念ながらほとんど落葉していました。



そして、以前このブログでも紹介した残土置き場に通じる道を探してウロウロしましたが、残念ながら見つけることができず。
地形上は残土置場の南東側、山陽道の近くからアプローチできそうだったんですが、それらしい林道はことごとく途中で行き止まりでした。
けど、何箇所かそこそこ走れる林道があったので、また今度、じっくり探ってみようと思います。



続いて、光市の方まで出て、多賀神社というところに来ました。



この神社はチョットした山の上にあって、眺めはなかなか良かったです。



社務所の駐車場にて。色取り取りの葉っぱや花がキレイでした。




その後、黒杭川ダム周辺の林道を走ったりしてたのですが、ここで大事件が発生しました。



アスファルトの細道を走行中、なんと道が急に途中で途切れてて、そのまま、その先の沼地にダイブしてしまったのです!
道が途切れている部分は葦のような植物で覆われてて、全然気がつきませんでした。
前輪の半分近くまで泥に刺さってしまい、ニッチもサッチもいかない状態。


リカバリーしようにも足下は柔らかい泥で踏ん張りが利かない中で、押しても引いてもどうにも動かすことができず、このままバイクを放棄して帰らざるを得ないのではないかとの思いも頭をよぎり途方に暮れました。。。


結局、火事場の馬鹿力でフレームを掴んで車体を持ち上げ、その場で方向転換させることで何とか脱出できましたが・・・・




軽いハスクだからできたようなものの、国産車だったら完全にアウトだったでしょう。
このときばかりは、一人で林道を走ることの怖さを心の底から痛感しました。

帰ってから、酷い腰痛に悩まされたのは言うまでもありません(´ヘ`;)


命からがら脱出したので、せっかくの絶好のネタだったにもかかわらず、写真を撮る精神的余裕は全くありませんでした。
そのときは必死だったのでしょうが、今から考えると残念でなりません(笑



泥だらけになって、もうこのまま帰ろうかとも思いましたが、せっかくなので近くの小川で泥を落とし、もう少し探検を続行することに。


これが幸いして、大当たりの林道に巡り会うことができました。
多賀社林道というのがあって、これが山の周りをぐるりと回る山麓線になっていて、まるでエンデューロコースのような周回走行を楽しむことができるのです。



一部を除いて、あの悪しき「玉砂利」も敷かれておらず、非常に走りやすい!



こんなバンピーなセクションもあって、変化に富んでいます。



ブラインドコーナー多めでハイキングコースにもなっているみたいなので、走行には気をつけないといけません。

調子に乗って走ってたら、宙に浮いたホイールキャップが急に出現して、そっちに気を取られて久しぶりに転倒しました(笑
何かと思ったら、「山頂まで350m」という、実に他愛もない内容の標識でした。。




何周も何周も飽きるまで回ってきました。
ここは非常にいい感じです。また来週も来ようかな。


ついでにいつものオマケ画像。
校長に就任!?













そういえば、帰って来たらバイクのコンテナのシャッターに、「音がうるさい。エンジンかけたらすぐに出発しろ」的な張り紙が貼られていました。
好きでアイドリングしてるわけではないのですが、世知辛い世の中ですね・・・・
まあ、音が大きいのは事実なんですけど。



今度からどこで暖気しようかなあ



Posted at 2013/12/03 21:28:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | TE250R | 日記
2013年12月02日 イイね!

信じる者は救われる!奇跡の角島、寒中ツーリング!

信じる者は救われる!奇跡の角島、寒中ツーリング!最初はもっち~14Rさんの「日帰りなら角島に行けるかも」という何気ない一言がきっかけとなって始まった、今年最後のみんカラZX-14R西日本組ツーリング企画。

雨にも負けず、風にも負けず、寒さにも負けないバイク好きたちによる、12月1日角島(と、その周辺)寒中ツーリング記録です。

東は岡山、西は福岡、南は熊本、北は島根と、東西南北あらゆる方角から、雨の予報にも関わらず猛者たちが集結しました。


参加してくれたのは、アリスタントさんfree manさんもっち~14Rさんたぬき号さん、そして私塩田虎夫の計5人です。


当日の集合地点は、朝9時に下関市の火の山パークウェイ駐車場。
うちからは100kmちょいなんですぐに着く距離なのですが、私は世話役として少し早めに行くため7時15分頃に出かけました。


ちなみに明け方の時点では、我が家の辺りはかなり良い感じに晴れ渡っていました。
本当に今日雨降るの?



放射冷却の影響もあって、道中はかなり寒かったです。
バイクの外気温計では、一番低いところで-1℃を指していました。
高速道路でこの気温はさすがに堪えますね。。。。鼻水が止まりません。


1時間ほどで集合場所に到着。
雨は降っていませんが、かなり怪しい雲行き。。。。


火の山パークウェイでは、晴れていれば下関の街並みが一望できるんですが、この天気だと全然絵になりませんな。



駐車場で待つこと20分。
まずはもっち~14Rさんとfree manさんが到着。





そして時間通り9時にたぬき号さん、アリスタントさんが到着。





全員揃ったので、早速角島に向けていざ出発!
(出だしから下関市内で迷ってしまい、申し訳ありませんでした)


途中、下関から川棚温泉に向かう山の中で土砂降りに見舞われましたが、なんだか角島に近づくにつれて少しずつ陽の光が差し込むようになり・・・・

ななななんと!角島大橋に来ると(雲はそこそこ残るものの)、劇的に晴れてくれました!




途中の大雨や曇天からすると、まさに奇跡の晴れ間。
多くを語る必要はないでしょう。顔は隠しちゃっていますが、最高の笑顔とともに撮った角島の写真たちをご覧ください。





















天気予報が雨だったこともあってか、日曜だというのに訪れる人はほとんどおらず、自由奔放に写真を撮りまくれました。



橋の途中でも大はしゃぎの、大きな子供たち(笑



一応、ここまで来たのだから、島の先っぽの灯台があるところまで行ってみました。
イカがくるくる回っている以外、特に何もありませんが。



その後、長門市油谷の千畳敷でルネッサンス~
非常に濃厚で美味しいソフトでした。



小腹が減ってきたので、青海島にある沖千鳥という旅館のレストランで腹ごしらえ。



土日限定という海鮮丼を注文してみたのですが、、、うーん・・・・これで1575円は高いッス。



ここは場末感が半端なくて、そういう意味では結構良かったです。
レストランの隣には釣り人用の売店も併設されているのですが、2008年にブランド名が廃止になったはずのナショナル乾電池が未だに売ってますし。。。表示を見ると、有効期限は「2005年12月」って書かれてました。おいおい、まだ使えるの?これ?



そして秋吉台へ。



秋芳洞は、一度行けばわざわざ再度訪れる必要もないような場所ですが、せっかくなので1200円(!)の入場料を支払って行ってみました。












個人的には洞窟そのものよりも、入口付近の日本庭園みたいな風景の方がステキだと思いました(笑



最後は「道の駅みとう」で、海鮮丼では満ち足りなかったお腹を膨らませてから解散。



いやー、雨天決行で開催してよかった。
ツーリングの前にfree manさんが、「絶対晴れるから」と根拠のない(笑)自信を覗かせていましたが、まさに「信じるものは救われる」を具現化したような素晴らしいツーリングでした。
集まっていただいた皆さん、寒い中、本当にお疲れ様でした。

そして風邪をこじらせて無念の不参加となったカールさん、ご一緒できなくて残念でしたが、次回またこういう企画があれば是非体調を整えてご参加ください!



来年もまた楽しくツーリングしましょうね~♪




Posted at 2013/12/02 21:00:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年11月30日 イイね!

イヤな気分も吹き飛ばせ!電動ブロワで快適洗車生活(´~`)

イヤな気分も吹き飛ばせ!電動ブロワで快適洗車生活(´~`)最近仕事でいろいろとストレスの溜まっている塩田です。


今日、バイクで沼に落ちて大変な目に遭いました(;´д`)
こういう精神状態の時は、バイクに乗らない方がいいってことなのかもしれませんね。




ところで皆さんは、バイクを洗車した後の乾燥はどのようにされていますか?


私の場合、これまでは洗車後にバイクに跨がって左右に傾けて「水溜まり」を落とし、その後マイクロファイバーのタオルを使って、手の届く範囲で水滴を拭き取るということをやっていました。


あとは乗ってるうちに乾いてくれることを期待して放置、、、であれば良いのですが、洗車してすぐにコンテナに格納してしまうため、水分が残ってしまい、ところどころに錆びの発生が認められるようになりました。






そんな折、田中邦和さんが洗車後にブロワーで水気を飛ばしているのを見て、これはいい!と思い購入することに。


こちらのページを参考にしつつ、重さ・風量・風圧ともにそこそこの性能で信頼のメイドインジャパン、「マキタ UB1103」という機種を選んでみました。
つい最近出た新製品で、お値段は9,000円弱です。結構お安いですね。


私がいつも洗車する場所には100V電源がないため本当は充電式コードレスの製品にしたかったのですが、あまりに値段が違いすぎるので、こいつを延長コードで引き延ばして使うことにしました。


本体は意外とコンパクトです。





そして、なかなか持ちやすい。




さてさて、早速洗車後のバイクにエアを吹き付けてみます。
(ZX-14Rは先週洗車してからまだ乗ってないので、ハスクで試してます)

地面に落ちている砂粒を巻き上げてサンドブラスト状態にならないよう、地面近くの位置にエアを吹く場合は気をつけないといけませんね。
洗車の間に、落ちている砂粒は水でなるべく遠くの方に流してやりましょう。


エア吹きつけ前



20秒ほど吹きつけ後



すごい!
これだけ吹いただけで、水滴がほとんど無くなりました!


水が吹き飛ばされるだけでなくて、強力な風量によりどんどん乾いていきます。
結局、ブロワだけで事足りてしまい、タオルを使った乾拭きは不要でした。


作動音は、高圧洗浄機ほどではないですが、結構大きいです。
感覚的には普通の掃除機の2~3倍くらいかな?
閑静な住宅街で使ってるとちょっと目立つかも。




素晴らしく役に立つお買い物ができて、とても満足です。
けど、水滴とともに私の心のモヤモヤも吹っ飛んで行くはずだったのに、いまいちスッキリとしません。



オチがないのが原因ですかね(;´д`)

Posted at 2013/11/30 17:08:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

冬になっても頑張ります

冬になっても頑張ります寒い日が続きますね。
去年は寒さに負けて、11月以降、春になるまでほとんどバイクに乗らなかったのですが、今年はできるだけ真冬も乗り続けたいと思ってます。


今日はTE250Rで、これまでに行ったことのあるお気に入りスポットを適当に散歩してきました。




本当は新しい林道開拓に行きたいんですが、寒いとどうにも気分が乗らなくて・・・・
ちなみに、近所の山の今朝の最低気温は-0.7℃。
とうとう氷点下に突入です。



まずは平生町にある大星山。
瀬戸内海の島々を一望できる名所で、ちょくちょく来てる場所です。
ちょっとガスがかかって、いまいちでした。



一人で黄昏れようと思ってやってきたんですが、アマチュア無線の人がなにやらものすごい設備を持ち込んで陣取ってました。



すぐそばにある風力発電の風車・・・・なんですが、デカすぎて羽根が入りません(ToT)



お次は広島東洋カープ由宇練習場の近くにある林業用作業道。
今にも崩れそうな崖っぷちがスリル満点。



ここは誰も来ないので、持ってきたおにぎりを食べながら、しばらくボケーッとしてました。
日差しが暖かい



元々スルーするつもりだった天照寺山に通りかかって、ふと空を見ると、パラグライダーが飛んでいたので、寄ってみました。



いっぱい人がいて次々とテイクオフしてました。
楽しそう。



風任せのパラグライダーもいいですねえ。
でもやっぱり自力で走るバイクが好き!



天照寺山山頂。



オマケの1枚。
組長から社長に昇格?
Posted at 2013/11/23 20:08:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | TE250R | 日記
2013年11月11日 イイね!

KCBM in 長崎ハウステンボス

KCBM in 長崎ハウステンボス先週末、生憎の天気ではありましたが、『KCBM長崎&九州の味覚食べ歩きツーリング』に出かけてきました。


取り纏めをしていただいたもっち~14Rさん、遠方からはるばる来られたお友達の方々、大変お疲れ様でした。
おかげさまで、前夜祭も含めて、とても楽しいツーリングになりました!


今回我々のグループとしてKCBMに参加したのは、もっち~14Rさん、free manさん、田中 邦和さん、ごんごんさん、アリスタントさん、たぬき号さん、ラーメン好きさん、島ちゃん2013さん、( ゆき´ ▽ ` )さん、M君、Sさんご夫妻、S田君、そして塩田虎夫の合計13名でした。


いろんな方が記事にされると思いますので、私の方ではごく簡単に、旅の様子を紹介させていただくことにします。





土曜日はまず、前夜祭会場に集結するところから始まります。


前夜祭が行われるのは、長崎県西彼杵半島のさらに西側、島を3つ隔てた先にある、御床島の「民宿 海老簀」というところです。



東方から向かうメンバーのうち、まずはごんごんさん、アリスタントさん、Sさんご夫妻、S田君、塩田の6名が合流して宿に向かう予定です。


出発前にお土産を購入。
あ、肝心のお土産本体を撮るのを忘れました(笑
山口銘菓、豆子郎の「生外郎」です。



13時前に、まずはアリスタントさん、Sさんご夫妻と王司PAで合流。
Sさんご夫妻はゆきさんのお知り合いの方で、私もお会いするのは初めてです。
奥さんも大型免許持ちで、ここまで、旦那さんを後ろに乗せてNinja1000のタンデムでのお越しでした。
ご夫婦で同じ趣味を楽しむことができるというのは良いですね。



そのまま高速を九州自動車道→長崎自動車道へと乗り継ぎ、金立サービスエリアへ。
ここで、ごんごんさん、S田君の2名と追加合流。
S田君はごんごんさんと同じ会社の方で、免許取り立てホヤホヤの16歳(!)の若者です。
GSX400インパルスをこつこつレストアしてのご参加でした。



ごんごんさんのZX-14Rは、とても目立つ真っ赤なカラーリング。
あちこちカスタムされてて、カッコイイですね~



西海市の道の駅、「さいかいみかんドーム」で小休憩。



本当なら、デコポンの生搾りジュースを飲みたかったんですが、シーズンが終わっていたので、普通のストレートみかんジュースを飲みました。
でも美味しかった!



18時頃に6名で宿に到着。
ほどなくして、先に合流して長崎観光を終えたもっち~14Rさん、free manさん、田中邦和さんの3名が到着。


ゆきさんとM君が少し遅れて来るので、皆さんが揃って食事をするまでの間、まったりと時を過ごします。



一足お先にカンパ~イ!
ちなみにこのとき、外は台風並の暴風が吹き荒れていました。。。。



真っ暗だったのでボケボケですが、20時過ぎに最後の二人が無事に到着しました。
ゆきさんは、先週に続いての暗闇&雨の中のハードツーリングでしたね(^^;



そしてお待ちかねの晩ご飯。
この民宿は、料理する直前まで泳いでいた海の幸を、目の前の漁港にある生け簀からとってきて出してくれるので、本物の海鮮料理が味わえます。





メインディッシュの伊勢エビ!
写真では伝わりませんが、まだピクピク動いてます!!
コリコリしてて美味しい~。
頭の部分は翌朝の朝食でお味噌汁にして出してくれるようです。



腹一杯になって、この日はぐっすり眠りました。
夜中はだいぶ雨風が強かったみたいですけど、熟睡してて全然気がつかなかった(笑



翌朝・・・・

だいぶ雨が激しかったんでしょうね。
ブレーキディスクが真っ茶に錆びてかわいそうなバイク達。
チェーンも錆びてました。



泊まった民宿はこんな建物でした。



女将さんを始めとする従業員の方々も、皆さんとても感じの良い方ばかりでした。
伊勢エビ付きで1泊8,500円なので、オススメです。

またこの辺に来る機会があったら、泊まりたいと思います。



ぼちぼち準備して、当日合流組との集合場所である大島大橋へ。
ここは今年の4月にも来たことがあります。
そのときは快晴だったのですが、今回は残念ながら曇りでした。



たぬき号さんが一足先に着いていて、その後、ラーメン好きさん、島ちゃん2013さんの2人が合流。





恒例の集合写真です。
三脚は持ってきてたのに、雲台を忘れてしまって使えませんでした(笑
島ちゃん2013さんが三脚を持ってこられていたので、使わせてもらいました。
島ちゃん2013さん、グッジョブです!



ここからKCBM会場のハウステンボスまでは30分ほど。
さすがに天気がこんな感じなので、集まってる人もまばらです。



会場の規模も、前回の100回記念淡路島に比べると1/3ぐらいでした。



この西洋風のお城みたいな建物がイイですね!



たぬき号さん、M君がガラポンでぬいぐるみを当ててました。





みんなコーヒーカップを片手に、コーヒーブレイク中。








この後の予定も詰まってたので、この場は早々に切り上げ、次に向かいます。


まずは佐世保市内に行き、佐世保バーガーの有名店「ログキット」へ。



スペシャルバーガーをいただきました。
なかなかのボリューム感ですが、先週食べた八重の桜バーガーに比べれば、お子ちゃま用みたいなもんです。
ただし味はこちらの方が良いです。



ここで、遠方から来られた島ちゃん2013さん、アリスタントさんは早期離脱。
遠路はるばる、お疲れ様でした。



次の目的地はイカで有名な呼子です。
一般道を走ること2時間。
お目当てのお店が満席で40分待ちという状況だったので、近くの空いてそうなお店を見つけて入りました。



透き通るようなイカの活き造り定食~
もちろん、まだ生きてます!



残ったお刺身は天ぷらに。




いや~満足満足。



ここに、午前中はお仕事でKCBMには参加できなかったZX-14Rさんが、すごい車でご来場!
若い衆が大はしゃぎでした(笑




あとはもう、帰るだけです。



途中の古賀サービスエリアで、KCBM会場にも来られていた、ノーマルのGPZを見かけました。
なんと、埼玉の方のナンバー。
えらいところから来られたものです。。。。



そして家に帰ったのは20時過ぎでした。


早速その日のうちに洗車。
某Ry○さんが仰ってたように、洗車が終わるまでがツーリングですよね!




残る皆さんからも続々と無事帰還の報告が寄せられ、楽しい楽しい長崎ツーリングも幕を閉じました。

参加された皆さん、本当に素晴らしいひとときを過ごさせていただき、どうもありがとうございました。
まだみんカラに登録されていないお友達の方も、是非この機会に登録していただけたらなーと思います。


また何かイベントがあったら一緒に行きましょう!






全然「ごく簡単」になってねー(笑
Posted at 2013/11/11 21:48:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation