
昨日は台風18号が列島を縦断して、広範囲に大雨をもたらしていましたが、被害に遭われた方には、心よりお見舞いを申し上げます。
私の地元山口では、時折強い風が吹く以外、台風による目立った影響はなく、久しぶりに良く晴れた休日となりました。
この日は大島の方に行く予定があったのですが、近場なので、ZX-14RではなくHusqvarna TE250Rで出かけました。
大島に行く途中に、お気に入りスポットの一つである、平生町の大星山山頂に寄ってみました。
晴れの日、順光となる午前中に行くと、瀬戸内海の島々を見渡せる素晴らしい景色が楽しめます。
湿度が低いおかげで、気温はそこそこあるにも関わらず、海上のガスも少なくて遠くまで見渡せました。
不安定な土手の上にバイクを置けるのは、軽いオフ車ならではですね。
(ちなみにこの向こう側は急斜面になっていて、滑り落ちたらアウトです)
ところで、ここには近くの町でイチゴ狩り農園などを経営している方が先客で来ていて、バイクの話で盛り上がりました。
なんでもバイクを多数所有していて、CBX1000も持っているそうです。
今度見に来なさいと言われ、名刺と、なぜか手編みのニット帽を何個かいただいてしまいました。
大星山を後にして、大島へ。
大島大橋手前のインフォメーションセンターで、広島から来た4人組と合流。
みんともの
( ゆき´ ▽ ` )さんのお連れの方々です。
Yamaha TRX850(タンデム)、Kawasaki ZZR-1400、Kawasaki ZRX1200Rという構成で、私が乗ってきた250ccのオフ車がかなり浮いてます(笑
しかしみなさんお若い。バイク以上に中の人が浮いてますな(´Д`)
まずは大島に渡り、「アロハオレンジ」というレストランへ。
注文したのは、レアステーキの薄切り(というか、牛肉のたたきといった方が正しい)が、器からはみ出すほど乗った「ギャング丼」。
これがまた超美味いんです!
ノーマル盛りは1,580円、大盛り(ノーマルの2倍)は2,500円。
次に来たときは大盛りを食べようと思います。
モー娘。の道重さゆみも来たことがあるみたい。
ちなみに周防大島は、明治時代にハワイに数千人規模の移民を行い、それがきっかけとなってハワイのカウアイ島と姉妹縁組を結んでいるみたいです。
それで、ハワイゆかりのものが多いんですね。
浜辺では少女達がフラダンスの練習をする風景も見られました。
その後、大島の山中の農道をしばらく走行。
大島には結構見晴らしの良い、快適な道が多いんですが、オレンジロード以外の農道は湧き水で路面が濡れていたり、砂が散っていて滑りやすいところが多かったりで、あまりオススメはできないかも。
続いて、以前このブログでも
紹介したことのある、嵩山山頂展望台へ行こうという話になりました。
前回行って、もう二度とZX-14Rでは来ないと誓ったわけですが、今回はHusqvarnaなので余裕綽々です。
大型バイクで来られてた他のメンバーには申し訳ありませんが。フヒヒ
1車線の苔むす山道を登ること30分、パラグライダー発射台を備えた展望所に到着。
空気が本当に澄んでいて、はるか遠くの方まで良く見渡せました。
一歩間違えれば奈落の底へ真っ逆さまの、パラグライダー発射台にバイクを並べて記念撮影。
ところでこの日は岩国航空基地祭が開催されてたんですね。
山頂のすぐ近くを戦闘機の編隊が爆音を上げながら飛ぶ姿とかも間近で見れて、貴重な経験ができました。
展望所からふもとまで下りて島の入口まで戻ったところで夕方の5時くらいになっていましたので、ここで解散となりました。
トータル200kmほどのプチツーリングでしたが、高速を走らない、このくらいの距離なら、オフ車で走るのも良いですね。
だいぶケツが痛くなりましたけど。
Posted at 2013/09/17 21:42:46 | |
トラックバック(0) |
TE250R | 日記