• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

トップケース取り付け(その1)

今日はトップケースの取り付けをバイク屋にやってもらうことにしてました。(電気配線などもあって、自分の手には負えないので・・・・)


前日の時点では、天気は曇り時々晴れの予報だったのですが、朝の4時前に猛烈な雨音と絶え間なく鳴り響く雷鳴に叩き起こされました。


雨は、明るくなってからも一向に止む気配が無くて、バイク屋との約束の時間ギリギリまで待ってみたのですが、結局諦めて雨の中出発。



田舎住まいの私は、行きつけのバイク屋まで70kmほど離れてて、普段は高速を使って行くのですが、なんと今日は雨量が規定値を超えたため高速が通行止めになっていました。
それで仕方なしに下道を走ったのですが、高速から流れてきた車やトラックで大渋滞してました。今日はお盆休み初日ということもあって、普段よりだいぶ車が多めだったことも渋滞に拍車をかけていたのかもしれません。
普段の3倍くらい時間がかかり、バイク屋に着いたのはお昼前でした。しかもバイクは泥だらけ。


約束の時間を大幅に過ぎてしまい、既にメカニックの方が他の作業に取りかかっていたことや、他にもお願いしていた作業をやってもらったこともあって、今日はトップケースのプレート取り付けまでしかできませんでした。(動作確認もしてません・・・)


なので、今日はプレート取り付けの様子を紹介します。ケースをバイクに装着した写真などは、また明日にでもアップします。部分的にしか写真を撮ってなかったので、参考になるかどうか分かりませんが。。。。


さて、今回取り付けるパーツは

①ALU-RACK


②ベースプレート


の2つです。

ALU-RACKを取り付けるためには、標準装備のグラブバーに加えて、テールカウルもごっそり取り外す必要があります。下の写真で丸で囲んだ部分のナットを使って固定するためです。



このボルトがまた、アクセスしにくい位置にあります。
工具ボックスやハーネスを全部どけないと工具が入りません。


ここで一つ問題が発生。
このナット用の少し長めのボルトがALU-RACKに付属しているのですが、欧州仕様なのか、ネジピッチが狭めでナットと合いません
ちょうど良い長さのボルトがなかったので、ダイスを使って作ってもらいました。自分一人で作業してたらこの時点で試合終了でした。。。。

それ以外は特に問題なく、下の写真の丸で囲んだ4カ所で固定して取り付け完了。




次はベースプレート。
プレートの取り付け自体はどうってこと無いのですが、問題はリモコンやストップランプ、セキュリティアラームを作動させるための電気配線です。


配線は3本あって、取説によると赤をバッテリー直結、黄をブレーキランプ、黒をグランドに取れと書いてあります。


グランドは他の配線と合わせてここに。




赤はヒューズボックスのMETERのヒューズを外して、ミニ平型ヒューズ電源を使って分岐。




黄色はテールランプ行きの配線の束をほぐして、写真の赤と青の線がブレーキランプの配線なので、これから分岐させて接続しました。



線をつないだら取り付け完了。しかしもうシート下は何も入りませんな・・・・



ベースプレートはワンタッチ脱着できるようになっているので、固定の強度に不安がありましたが、ベースプレートを手で掴んで前後左右に揺すってみてもびくともしません。これは普通のネジ止めと同じくらいしっかりしてそうです。



とりあえず今日はここまでです。
Posted at 2012/08/11 22:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
567 8910 11
121314 15 161718
19202122232425
26 27 28293031 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation