• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

北陸進出ツーリング! 改め(´Д`) ZX-14Rで行く世界遺産シリーズ ~白川郷編~

北陸進出ツーリング! 改め(´Д`) ZX-14Rで行く世界遺産シリーズ ~白川郷編~『土日の休みを利用したツーリングでどこまで行けるのか』・・・・・
その答えを探るべく、9/21~22の2日間で初の北陸方面へのツーリングを敢行することにしました。


行き先は、主に福井県。
三方五湖のレインボーラインを走った後、海沿いを通って東尋坊に行き、九頭竜湖に抜けて名古屋周りで帰ってくるという、約1,400kmのプランを立ててみました。




さすがのZX-14Rでも、2日間だと、それこそ行って帰ってくるだけで終わってしまいそうです。
そこで、金曜日に仕事を早く終わらせて、その日のうちに目的地のなるべく近くまで移動するという方式を採り入れてみました。(先日、阿蘇山ツーリングでやってみて、なかなか良かったので)


9/20は、なんとか19時前に仕事を終わらせることができ、すぐに準備して20時頃に出発。
今日も満月が綺麗。


ツーリングに行くこと自体を決めたのが前日の夜中だったので、空いてる宿がほとんど無くて、この日は辛うじて空いていた姫路のビジホに泊まりました。
350kmほど走って24時頃に到着し、シャワーを浴びて速攻で寝ました。


翌朝は6時半頃に出発。
姫路から三方五湖まで200km以上あるので、これだけでもちょっとしたツーリングです。
道中、バイクを駐めて休憩してると、いろんな人から「山口?よぅ来たなぁ」と言われました。



いよいよ来ました。初福井。
いろいろ見所がありそうじゃないですか。





ツーリングマップルを見てみると、三方五湖に行く途中の久須夜ヶ岳というところも、眺めがなかなかいいみたいですので、まずはそちらへ。



日本海の眺め綺麗ーー!とか感激しながら海沿いを走っていると・・・・





なにやら道の様子がおかしい。



こ・・・これは一体・・・・



そして、久須夜ヶ岳へ通じる「エンゼルライン」に来てみると、、、








ななななんと!通行止め!?
どうやら、こないだの台風18号でここら一帯もだいぶ豪雨の被害に遭ってしまったようで、エンゼルラインも土砂崩れで通れなくなってしまっているとのことです・・・



仕方なく久須夜ヶ岳は諦め、三方五湖へ向かいました。


ところが・・・・・・・






Nooooooooooooooooooooooooo!!!!
ここも通行止め!!



しかも路面はダートコースばりのマディーゾーン。
バイクはドロドロのギタギタになってしまいました。
さらに、ガススタで給油したついでに、泥を落とすために水道を借りようと思ったら、店員が申し訳なさそうに「すみません、このあたりまだ断水が続いてて・・・」「えー(´Д`)」


出鼻をくじかれ、一気にテンションダウン。
せっかく、レインボーラインの展望台で、三方五湖をバックに「福井なう!」とか言ってみんなをサプライズさせようと目論んでいたのに、こっちがサプライズされるとか、どないやねん!って感じです。



道の駅で休憩しつつ、状況をLINEで報告すると、たまたまこの日お休みだったぶいちっくさんが会いに来てくれるとのこと!やったー!



ということで、北陸進出ツーリングは未遂のままここで幕を閉じました。(はやっ)
そして急遽、白川郷に向かうことになりました。



とはいえ、せっかくここまで来たんですから、全国走破地図の白い部分を少しでも埋めるべく、北陸道で金沢の方まで走ってから南に降りていくルートを通ることにしました。(ナビによると、このルートが一番距離も短そうでしたし)



ということで、SAでソフトを食いつつ、ひたすら北陸道を北上。
インチキ臭いですが、一瞬でもかすめれば行ったことにできるという俺ルールにより、福井・石川・富山の3県を走破!



14時過ぎに白川郷にて、ぶいちっくさんと無事合流!
相変わらず素敵なノーマル車です。



焼トウモロコシ売り場のオバチャンに道を聞いて、まずは、合掌造りの集落が一望できる展望台に行ってみることにしました。



写真とかでよく見るヤツですね。
ちょっと逆光になってしまって残念な感じ。



展望台に行く途中に見かけた「柊(ひいらぎ)」というところで遅めの昼飯。



注文したのはA5ランク飛騨牛を使用した「牛串焼き丼」です。
量は少ないけど、とても美味しかったです。ミニそばもなかなか。



その後は集落を適当に散策。












定番のルネッサンス!
私は木の実ソフト、ぶいちっくさんは蕎麦ソフト。



トイレも合掌造り。
茅葺き屋根の年季の入り具合が程良くいい感じ。



一通り回って、良い時間になってたので、ここから高速に乗って、本日の宿泊先がある白鳥町へ向かいました。

泊まるのはここ。
従業員の皆さんが暖かくて親切で、いい感じの宿でした。



バイクも夜露があたらないように、車庫の中に入れさせてもらえました。



ぶいちっくさんとはここでお別れ。
貴重な休日にわざわざ来ていただいて、どうもありがとうございました!
楽しかったです。


翌日は朝早くに出発して、昨日行けなかった九頭竜湖に行ってみることにしました。



しかしものすごい霧で、何も見えません。
しかも気温12度で、メッシュジャケットに防風インナーを着込んだだけでは凍えそう。


ヘルメットもこの状態。



向こうからやってきたドゥカティ乗りの人に聞くと、ずっと霧が続くとのことだったので、諦めて引き返しました。


その後はひたすら高速を700kmほど走って家に帰りました。


そうそう、今日は秋の交通安全週間の真っ最中だからでしょうか、名古屋から大阪までの間は、そこら中に覆面がいて、沢山の車が餌食になってました。
なので、良い子の走りをしてたら、なんと23km/Lという今まで見たこともないような凄まじい燃費をたたき出してしまいました。(満タン法なので多少の誤差はあります)
さすがZX-14R。やればできる子。


総走行距離は1,562km。
頑張れば土日を利用して長野あたりまでは行けそうな雰囲気。
今度は黒部ダムにでも行ってみようかな。

Posted at 2013/09/23 17:29:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation