• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

カワサキワールドミーティングに向けて!

カワサキワールドミーティングに向けて!ぼちぼち2万kmになるのと、納車後1年が過ぎたことから、点検のためにバイク屋にZX-14Rを預けてきました。カウルの修理も今回ついでに行います。

5/25に引き取りに行って、その足でカワサキワールドミーティングに向けて出発する予定です。

みなさんのようにお洒落はできませんでしたが、実機を見ながら色々と参考にさせてもらいたいですね!
天気も今のところ心配なさそうなので、楽しみです!!
Posted at 2013/05/19 08:26:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年05月06日 イイね!

そろそろ準備を・・・・

そろそろ準備を・・・・連休も終わったことだし、これから北海道ツーのプランを立てなくては。
ってことで、定番の2冊をゲットしてきました。

0円マップは今年版は出ないみたいですね。残念。





みなさんからいただいた情報もばっちりインプット済です!








さて、準備間に合うかな・・・
Posted at 2013/05/06 22:34:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2013年05月05日 イイね!

ご近所廃墟探しツー

ご近所廃墟探しツーふと気づくと、長かった連休も残すところあと2日となりました。
明日は、連休明けに出さなくちゃいけない報告書の作成などで潰れる予定なので、実質今日が最後です。。。


あまり遠出する気にもなれなかったので、今日はTE250Rでご近所廃墟探しツーに出かけてきました。
なるべく細そうな道に入っていって、廃屋やらを探しましょうという、よく分からんツーです。こういうの、廃墟ングって言うんですかね?



こんな道を通りながらどんどん山奥に進んでいきます。



ここはちょっと無理かな・・・・



どんどん行きます!



途中、面白そうな林道があったのでアタックを開始。



この先はガレガレの悪路になってて、しばらく進んだものの激しく転倒してすごすごと引き返してきました。。。。

「あちこち痛いし、もう帰ろっかな・・・・」



気を取り直してしばらく進み、杉林があったので、Ryoさんの真似をして写真を撮りました。
むぅ・・・本家に比べるとイマイチだ



そしてさらに進むこと30分、ようやく廃墟らしきもの発見



こっちにも!



もしも~し。誰か居ませんか~~?



近くには神社もありました。
ここはまだ、たまに誰か来てるような雰囲気です。



ちょっと先に行ったところには沈下橋も。
バイクを駐めて写真を撮ってたら、対向車が来たのであわててどかせました。
こんな山奥に車が来るなんて。



帰りは山の中の国道沿いにポツンとあるそば屋でそばを食ってきました。この建物は廃墟ちゃいますよ?



錦川源流の清流で締めたざるそば!
美味しかったので2人前食ってきました。



あまりお目当ての廃墟は見つけられませんでしたが、まあまあ満足でした。


帰ってきたら、結構疲れてたみたいで、バイクを洗う前にエンジンを冷やしてる間に大爆睡してしまいました。
明日はあちこち筋肉痛の予感。。。


Posted at 2013/05/05 21:37:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | TE250R | 日記
2013年05月04日 イイね!

東方より友来る!

東方より友来る!
5/2~5/6にかけて、DesertSnowさんが中国四国ツーリングに来られるとのことだったので、それに合わせて5/3に一緒に走ってきました。


5/2は蒜山周辺、5/3は長門市周辺でキャンプされる予定だったため、私はそれに合わせて5/2は出雲市に宿泊、5/3に出雲大社周辺で落ち合う予定でした。
当日の大まかな予定としては、以下のような感じでした。

①JR旧大社駅で合流
②出雲大社参拝
③国道9号線→191号線をひたすら西へ
④長門市の青海島に立ち寄り
⑤長門市の千畳敷でキャンプ


旅行記はきっとDesertSnowさんが書いてくれるでしょうけれど、私とはまた違った視点の記事になると思いますので、とりあえず私は私で書き記します。



5/2は無事タイヤ交換を済ませて昼過ぎに出発し、中国道→松江道を通って真っ直ぐ出雲市に向かいました。

松江自動車道は、つい先日3/30に三次~松江間が全線開通したばかりですが、これによって松江や出雲に行くには非常に便利になりました。
ちなみに三次ICから三刀屋木次ICまでのおよそ60kmは無料区間になってます。





連休合間の平日とは言え、中国道はガラガラでした。松江道は片側1車線で、観光バスがゆっくり走ってるので、結構時間がかかります。
途中、追い越し区間は数カ所ありました。

快調に走って皮むきも完了し、4時半くらいにホテルにチェックイン。
明日に備えて早めに寝ました。



翌日、DesertSnowさんからそろそろ出発しますというメールを受け、こちらもぼちぼち準備開始。

7時過ぎに、待ち合わせ場所であるJR旧大社駅にやってきました。
ここは出雲大社を模した木造駅舎が国の重要文化財として残る廃駅ですが、きれいな状態で保存されています。



ちょっとわかりにくい場所にあるためか、出雲大社のすぐ近くにあるにもかかわらず観光客もほとんどきません。


駅の裏側にはデコイチも保存されてました。曇ってて日が差していないのが残念。



と、ここでDesertSnowさんから連絡が入り、事情によりちょっと遅れるとのこと。

そして待つこと1時間半、ヨシムラの爆音を轟かせながら、DesertSnowさん到着!
緑が朝日に眩しいぜっ


DesertSnowさんは、予想通り陽気なでした!



この頃には雲の合間から太陽が見え始めてました。
とりあえず大社駅前で記念撮影。



DesertSnowさんは今回の旅のために用意したVenturaに大荷物をくくりつけてました。
すごい収納力です。これは便利そうです。



挨拶もそこそこに、まずは出雲大社に向かいました。
ものすごい渋滞で、バイクを駐車場に入れるのも一苦労でした。

本殿に続く門の前。中では改装工事が進められているようで、本殿の様子はうかがい知ることができません。
工事で使われているエアーステープラーのバシュッ!バシュッ!って音が風情を台無しにしてますな。



御朱印を求めるDesertSnowさん



無事、参拝記念の御朱印をいただいてました。よかったね!



境内の杉の木がおみくじまみれで可哀相なことになってます。



本殿は横の方から少しだけ見ることが出来ました。デカいです。
けど神社初心者の私にはイマイチその良さが分かりません・・・



さすが、消火栓のホース格納箱も周りの雰囲気を壊さないよう木でできてました。



本殿のしめ縄は別の場所に移設されてました。すごい巨大です。



どのくらい巨大かというと、こんな感じ。



日の丸も巨大です。



入口前で記念撮影。



その後、大社前のそば屋で手打ち割子蕎麦を食べました。三段積みで結構ボリューム有り。



出雲大社を後にして、ここからはひたすら西を目指して走りました。
途中、浜田市の「四季亭」で生うに丼を食べようと思って寄ってみたら、なんと閉店してます。ガーーーン!
後で調べたら2012年1月いっぱいで閉店してしまったみたいですね・・・・うーん残念。


仕方なく近くの道の駅「ゆうひパーク浜田」で海鮮丼を食べたのですが





・・・まあ、なんていうか、その。こんなもんですね。


道の駅からの眺めはまあまあ良かったです。



そして更に走ること3時間。。。。
青海島に来たのですが、バイクに乗って陸側から青海島の断崖絶壁を望めるスポットが見つからず、結局素通りしました。

そして千畳敷キャンプ場に到着。
開放感があり、眺めも最高なんですが、張ってあるテントは2つだけ。。。。



やはり周りに何も無くて買い出しすら困難だからでしょうか。
元々DesertSnowさんもここに泊る予定だったみたいですが、せっかくなのでもっと賑やかなところにしようということで、他を当たることにしました。




次のキャンプ場に向かう途中で、私のお気に入りスポットの一つである東後畑の棚田を見に行きました。


ちょうど夕暮れ時で、田植えに備えて水が張られた棚田が夕日に映えてきれいでした。



夕日とバイク





そして向かった先は伊上海浜公園キャンプ場
予約でいっぱいだったようですが、一角が空いていたようで、そこに泊めさせてもらってました。



ZX-14Rが珍しいようで、広島からハーレーに混じってキャンプにやってきたカップルさんが、興味津々でバイクに見入ってます。
自分のバイクに興味を持ってもらえるとなんか嬉しいですね!
女性の方は大型免許持ちで、ZX-14Rがすごく欲しいと仰ってました。



そうこうしているうちにDesertSnowさんのネグラが完成。



そして晩飯を食いに出かけたのですが、予想はしていたものの、近くに飲食店はほとんど無く、仕方なく近所のローソンでプチCBMを行いました。




お疲れ様でした!そして乾杯!!





帰りは街灯のない真っ暗な田舎道をひたすら走って22時前に帰宅しました。
いや~疲れた。

DesertSnowさん、残りの旅も安全運転で楽しんでください!
あと、Ryoさん、お土産ありがとうございました!
美味しくいただきました(*^^*)




走行距離:1日目378km+2日目392km=合計770km



Posted at 2013/05/04 16:38:03 | コメント(10) | トラックバック(1) | ZX-14R | 日記
2013年05月03日 イイね!

GW九州一周ツーリング3・4日目

GW九州一周ツーリング3・4日目1日目はコチラ、2日目はコチラ


ツーリングに出かけていたため、間が空いてしまいました。
3日目と4日目(2013/04/29-30)の日記です。



この日は元々、宮崎の都井岬まで行って、日南海岸を北上、諸塚スカイラインを走ってから延岡まで行き、さらにその翌日は大分の海沿いを走って帰る予定でした。

しかし、4/30の天気が雨の予報だったのと、まだもう少し持つと思ってたタイヤの減りが思ったより早く、あまり走るのは危険だと判断したため、延岡には行かず、目的地を熊本に変更しました。
翌日、雨が降る前に熊本から高速に乗ってサッサと帰るつもりだったわけです。


延岡の宿をキャンセルして、熊本でビジホを探したのですが、こういうとき頼りになるのは東横イン。
だいたいいつでも泊まれます(笑


ちなみにこの日の朝の時点でのリヤタイヤの状況はこんな感じ。フロントはまだ余裕がありました。
そろ~りと走れば、帰るまでは何とか持ちそうかな・・・



そういうわけで、6時前にホテルを出発!


ルートは以下のような感じ。



途中、道の駅霧島にて、高千穂峰に昇る朝日を拝みます。



道の駅霧島からの眺め。
なかなかいい景色で、遠くの方に桜島も見えてます。(月が写ってるあたりの左下)
6枚の画像を無理矢理つなげたので、画像が小さくなりすぎて見にくいですね・・・

もっと大きな画像も上げられるようにしてくれー


霧島温泉から、まずは県道31号→国道222号で日南市を目指します。
国道222号は、都市を結ぶ幹線国道ですが、市街地を除けば比較的空いていて、所々追い越しも可能だったのでそこそこ快適に走れました。


日南からは、日南海岸ロードパークを宮崎まで走りました。
道の脇には、そこら中にソテツとかヤシ科の木が植わっていて、南国風味満点です。



名物、鬼の洗濯岩



道の駅フェニックスで休憩。
晴れてて気持ちいい日だったので、バイクもたくさん来てました。SS率たけぇ。



ここで「日向夏ソフト」を食します。
サッパリしてて美味しい!



参考までに、近くにあった観光案内図。




その後青島神社にも立ち寄ろうと思いましたが、人が多かったのでパス
後はひたすら日向まで北上しました。


途中までは東九州自動車道に乗ったのですが、この高速は現在進行形でどんどん延伸工事が進んでいました。
来年度には都濃と日向が結ばれるみたいで、そうすればだいぶ便利になりそうです。



今回は都濃ICで降りて、その後は広域農道を走りました。
時々、高速道路工事用のダンプが往来しますが、ほぼガラガラ状態で、高速道路並に快適でした。
この辺はすみません、写真とってないです^^;


日向からは国道327号線で諸塚村を目指しました。
この道は道の駅東郷までは結構混んでいて、我慢の運転だったのですが、そこから先は結構空いてて、耳川の川沿いをすいすい走れました。


途中、道の駅東郷で、売店の天ぷらで腹ごしらえ。もう少しまともなモノ食えばいいんですが、手っ取り早かったので^^;




さて、諸塚村に来たのはいいのですが、どこがスカイライン入口なのか全然分かりません。
あっちこっち行ったり来たりして、なんか間違って未舗装林道にも突っ込んだりしましたが、正解は諸塚村に入ってすぐぐらいの、中学校手前の橋を渡ったところでした。
「大規模林道」って看板が出てますので、これを目印にすればよろしいのではないかと。


諸塚スカイラインは、もっち~さんのフォトアルバムでも紹介されていて、この辺に来たら絶対に走ってみたいと思っていたのですが、期待通りの素晴らしい道でした。
景色が超絶に良いです。



見渡す限りの山、山、山・・・



スカイラインには各所にこんな感じの看板が立ってました。
どうやら、ぐるりと回ることも可能みたいですね。



ハーレーも頑張って登ってきてます。



すいすいとスカイラインを走ってるうちに、いつの間にかルートを外れてしまったようで、気づいたら国道218号まで出てたので、そのまま高千穂を目指しました。


高千穂手前に、結構いい感じの橋があったので写真撮りました。
天翔大橋っていう日本一のコンクリート製アーチ橋だそうです。



さて次はどこ行こうかな・・・



この後、写真で見たことのある高千穂峡に是非行ってみたいと思ったので、そっちへ向かいましたが、とにかくどこもかしこも人だらけ!
さすがに長蛇の列に並んでボートに乗る気にもなれず、せめて写真だけでも・・・とバイクを駐めれそうな撮影ポイントを探しましたが、結局見つからず断念(T_T)


ここから先は熊本まで下道をひたすら車と一緒にダラダラ走りました。渋滞してるわけではないんですが、とにかく時間がかかりました。
高千穂→熊本の、すいすい走れるルートってあるんでしょうか?


そして熊本到着時のタイヤがこれ。
やばい!真ん中はトレッドが完全になくなってベルトが見えてます・・・



ちゃんと家までたどり着けるのかすら怪しい状態。。
旅程変更しててよかった。。。

この日の走行距離は427km






翌日は、朝起きると本降りの雨でした。
数時間待っていれば止みそうだったのですが、時間が勿体ないのと、少しでもタイヤの摩耗を抑えるべく(笑)、雨の中出発しました。
大雨+ツルツルタイヤにビクビクしながら、超安全運転で帰ってきました。。。

4日目の走行距離は303km。熊本から山口までは案外すぐですね。

というわけで、4日間で1,519kmの、久しぶりのロングツーリングでした。
色々あって、思い出深い旅を満喫できました。



もっちーさん、大ちゃんさん、どうもありがとう!






ちなみにタイヤは、だいぶ前にバイク屋に頼んでおいたのですが、まだ届いてませんでした。
ところどころカーカスが見えてて危険な状態です。。。




タイヤ交換のためにバイク屋に乗って行くのも怖い状態。。
快晴の天気予報とは裏腹に、GW後半の予定に早くも暗雲が立ちこめ始めてます。。。。。。。。。
5/2からDesertSnowさんを迎撃するために出雲へ旅立たないといけないのに。。。。


頼む、間に合ってくれ~~~~~

(結局、間に合いました)

Posted at 2013/05/03 23:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation