• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塩田虎夫のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

今年最初で最後のお花見

今年最初で最後のお花見今日は雨が降ったり晴れたりのおかしなお天気でしたが、晴れてる合間を縫って、近所の桜を見に行ってきました。

今年最初の、そしておそらく最後の花見です。


元々何人かで津和野の方に花見ツーに行く予定を立てていたのですが、雨のため中止になったので、同じ市内に住むユゥさんと米泉湖でお花見することに。


ユゥさんはご近所さんで、ずいぶん前からお友達登録させていただいているのですが、なぜか今までお会いする機会がなくて、今回が初対面でした。


昼過ぎまでは、晴れてもすぐにまた雨が降ったりを繰り返していたので、家を出たのは13時近くになってからでした。




一足先に出発されていたユゥさんと、米泉湖で合流しました。
なんかイベントみたいなのやってて、人がむちゃくちゃ多かったです。



ユゥさんの愛車はハヤブサ。
ZX-14Rのライバルですね!



見てください、このやんちゃなマフラー!
素敵な快音を轟かせます。



湖から少し離れたところに桜並木があって、ここは人があまり来なくて静かでした。



桜はもう満開をとうに過ぎている感じでしたが、まだまだ花びらは残っていました。



並べて写真を撮りまくり。









そして、しばしバイク談義に花を咲かせました。
私が夕方から用事があったので、あまり時間はとれませんでしたが、楽しいひとときを過ごすことができました!


次はちゃんと晴れた日に、一緒に走りましょうね~



あ、そうそう、今回新しく導入した秘密兵器がありましたのでついでに紹介しておきます。
これ。

RAMマウントのカップホルダーです!

手ぶらで走りに行くときって、飲み物の持ち運びに難儀しますよね。
そのためだけにバッグを持って行くのもバカらしいので、買ってみたのですが、予想外に良い感じです。

信号待ちでメットをカパッと開けて、喉を潤すこともできちゃいます。
中身が減って軽くなってくると、急加速の時に飛んでいってしまいそうになりますが。。。。



Posted at 2014/04/06 21:27:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年03月30日 イイね!

ZX-14R微修正

ZX-14R微修正日に日に暖かくなって、いよいよシーズンイン!
・・・のはずなんですが、休みの日に限って雨が降るのは、テルさんの呪いでしょうか(;´д`)


今日も明け方までザーザー降り。
日中は雨が上がったものの、時折小雨がパラついていたので、走りに行くのはやめて、こないだ全塗装から帰ってきたZX-14Rのちょっと気になるところを修正したりしてました。


まずはメーター周りのインナーパネルとサイドカウルの接触部分について。
インナーパネルがサイドカウルの上に乗っかってるので、擦れてサイドカウル側に傷が付いちゃうんですよね。



そこで、サイドカウル側の接触部にスリーエムのスクラッチガードを貼付けることにしました。


せっかくなのでいろんなところに貼ってやろうと思って、大判のやつを買ってきました。
610mm x 600mm。でかっ!



最初にインナーパネルを外して、マスキングテープで型取り。
適当です。



んで、それを元に、シートをはさみでチョキチョキ。



うまく切り抜けました。左右で形が微妙に違うのはご愛敬。



接触する部分に貼ります。



カウル復旧。
ほとんど目立たないですね。
ノーマルのカウルでも、傷から守るためにオススメかも。




続いてタンクパッドの貼り直し。


実は今付けているクレバーウルフのタンクパッドは、急いで取り付けたためセンターから微妙にずれちゃってるんです。
ほんの数ミリなんですが。。。
O型の私は、普段なら多少のずれなんて全然気にしないんですが、今回ばかりはそうも行かなくなりました。


というのも、このズレのせいで、ニーグリップパッド(STOMPGRIP)が片方しか付けれないんです!
付かない方を切っちゃえばいいのかもしれませんが、そこは私の美意識が許しません。
なんか上で言ってることと矛盾してるような気もしますが、ともかくタンクパッドを貼り直すことにしました。


ドライヤーで温めてパッドを外して、カスを取り始めたのですが、、、、


この作業、超辛いっす!(号泣



3時間くらいかけてなんとか取れました。
指はもうボロボロです・・・・



もう二度と貼り直しはしたくないですが、万が一、再度貼り直すときのことを考えて、今回は両面テープの量を最小限に抑えました。




今度は念入りに位置決めをして、、、、



うまく貼れました!



クリアランスは左右ともに1mmもありません(笑



ということで、クレバーウルフのタンクパッドとSTOMPGRIPは無加工でちゃんと取り付けられることが確認できました!

ちなみにSTOMPGRIPは本来、3分割になってて、タンクカバーとかサイドパネルに貼付けるパーツも同梱されているんですが、私が貼付けるのはタンクの部分だけです。
しばらく使ってて気になったら、タンクカバーの方だけ追加で貼るかも。


あと、もっちーの真似をしてアンダーカウルに川崎重工のステッカーを貼りました。



弟分のスクーターも並べてみました。
良い感じです。





来週こそ晴れてくれますように!

Posted at 2014/03/30 18:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年03月25日 イイね!

衝動買い!

衝動買い!先日、3連休初日の3/21に、ちょっと熊本の方まで行ってきました。



行き先は、オグショー827というトランポの専門ショップ。
そう、前にブログに少し書いた「大きな買い物」とは、実はバイクを積むためのトランポだったのです!


ハスクを積んで日本全国旅したいと思って、実車も見ずに新車をカタログ買いしちゃいました。しかも通販で・・・




1月中旬に契約して約2ヶ月。前の週末に「車両入庫」の連絡があったので、この日は架装の仕様を決めるために打合せに来たのでした。



お店は九州自動車道の植木ICからほど近い場所にあり、車で行く場合の交通の便は良いんですが・・・
生憎この日は足がなくて電車で行ってきました。
最寄りのJR鹿児島本線植木駅には、バスもタクシーもないようでしたので、お店の人に迎えに来てもらいました。



そして初のご対面。
トヨタハイエースバン/DX GLパッケージ/標準ボディ/ハイルーフ/ディーゼル/4WDです!
顔がどう見ても「(゚Д゚)」にしか見えない!(笑



本当は、装備が充実していて、4型になって乗り心地が大きく改善したS-GLにしたかったんですが、どうしてもハイルーフが欲しかったのでDXにしました。
標準ルーフと比べて255mmアップはかなり違います。

標準ボディにハイルーフはちょっとアンバランスなんですが、住宅事情的にワイドボディは厳しいので、このモデルを選んだ次第です。



まだ架装の作業にはかかってないので、中は何にもありません。
これから床張りとかベッドとか付けていきます。
しかしさすがハイルーフ。広々してますね。



今回少しこだわったのは2ndシート。
スライド式のバタフライシートを取り付けました。
畳めば巨大バイクも余裕を持って積めるだけの荷室面積を確保できますし、広げれば巨大ベッドにもなります。
この辺はまた、納車してからじっくり紹介します。



純正のアルミホイールも、4型になってだいぶまともになりました。



ちなみに、こちらはお店の滿木代表が乗られているCRF250。
10年乗られているとのことですが、新車のようにピカピカです。



納車はGW前の4/26を希望日としましたが、作業が間に合うかどうか微妙なところらしくて、もしかすると4/29になるかもしれません。
とりあえず、次は4/12に進捗状況の確認に伺う予定です。













Posted at 2014/03/25 22:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2014年03月23日 イイね!

ついに復活!新生ZX-14R始動再開!!

2ヶ月の長きにわたる沈黙を破り、ついに本日、愛機ZX-14Rが復活しました!




復活祭に立ち会ってくださった九州組のみなさま、どうもありがとうございました。
もっちーは忙しい仕事の合間を縫って、自慢のいちご持参で祝賀会に参加していただきました。いちご美味しかったよ!
また、ZX-14Rさんには、2ヶ月もの間作業場所を提供していただきました。ほんとご迷惑お掛けしました。
そして作業一式を請け負っていただいたたかみっち。このご恩は一生忘れません!



復活祭の様子はまた後日お伝えするとして。。。





2ヶ月前と比べて一体何が変わったのでしょうか!?





まずはマフラー。
ノジマのフルエキシングルを入れちゃいました!



そしてイカリング!
他車からの視認性を大幅に向上することにより安全性アップ!



旅のお供。
トップケースも少し容量の大きいバージョンに買い換えました!(増えたのは2リットルだけですが・・・)



ミラー。
納車して次の日に立ちゴケで傷ついて以来ずっと放置してきんですが、TANAXのナポレオンミラーに更新!



タンクパッドはクレバーウルフの綾織りカーボン!



ハンドルバーエンドの色も変えてみました!



あと、e-bayで4000円で買ってきたアルミ削り出しのリザーバータンクキャップ達!




他にもあったかもしれないけど、
以上!!!!



























































































え?なになに?
車体の色が変わってるんじゃないかって?


いいところに気がつきましたね!(爆



そう、今回のメインディッシュ(?)は、私のトレードカラーである黄色に全塗装することだったのです!



ただの黄色じゃありません。
キャンディーイエローとでも言うんでしょうか。
近づくと、ラメが入ってキラキラ綺麗に輝きます。




かなり目立つバイクになってしまいました。
走ってたらすぐ特定されてしまいそう((((;゚Д゚)))



Posted at 2014/03/23 21:43:29 | コメント(16) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記
2014年02月12日 イイね!

近況報告。

近況報告。ここんとこ、めっきり更新が滞っていますが、ちゃんと生きてます(^^;
この調子だと、あと1ヶ月くらいは何も書くことが出てきそうにないので、とりあえず近況報告をば。



私が今いる職場は予算の時期が来ると忙しくなるので、毎年12月~3月はあんまりバイクに乗れないんです。

ちょうどオフシーズンと重なることもあって、仕事のストレスを発散する手段としてツーリングを使うことができず、お買い物による散財に走ってしまいがちの、とても危険な期間でもあります(笑
(一昨年のZX-14R、去年のハスクに続いて、今年もまたこの時期におっきな買い物をしてしまいました・・・・これについては後日レポします)



まあ、今年はあることをするために3月中旬までZX-14Rが手元にないので、乗りたくても乗れない状況でもあるんですが。


下の写真は、その「あること」のために先月末、某みんともさんのガレージで身ぐるみを剥がされている最中のZX-14R君です。
一体何が変わるのかは、出来上がってからのお楽しみ。




ところで先日ブログで報告したエンジントラブルは、結局現象が再現できず、原因不明のまま「経過観察」となりました。

今のところ普通に走れているんですが、前に比べると出だしのパワーが落ちたっていうか、停止状態からのスタートで、前と同じ感覚で発進するとエンストしやすくなったような気がします。
おかげで、こないだ久々に交差点の右折でやらかしてしまいました。。。。あぁ~(ノД`)





それはそうと、上で書いたZX-14Rの解体を見てて思ったんですが、みんともの方々にはメンテやカスタムをほとんど自分でやってしまう人が多くて、ほんと関心させられてしまいます。
私なんか、何でもかんでもショップにお任せしちゃう派なんですが、これだと知識も応用力も全く培われないので、イザって時に困るんですよね。


自分でできる人とそうでない人の差は、やる気の問題とかは別として、技術・経験・道具にあります。
とりわけ、整備においては道具の要素が占めるウェイトはそこそこ大きいんじゃないかと思うわけです。
『弘法筆を選ばず』なんてことわざがありますが、鍛え抜かれた己の肉体一つで闘うのではない以上、道具に頼らざるを得ないわけですし。

それに、技術や経験なんてものは一朝一夕に身に付くものではないですし、先輩諸氏にはどうやったって追いつくことはできないわけですから、素人であればこそ、せめて道具だけでも良いものを使うべしと言うのが私のポリシーです。


そういうわけで、少しずつ自分でできるようにしようと思って、最近になってぼちぼち工具を買い揃え始めました。


良い工具を持つと、まるで自分が上手くなったかのような錯覚に陥り、「何でもできる。やってみたい」って気になってしまいます。
ヤバいですね(笑



工具箱も、たくさん入る頑丈なものに更新しました。
トネ(前田金属工業)のWS114Rってやつです。やはり工具箱は赤くないとね。




まだまだ工具箱の中身を一挙公開できるほど品揃えは充実していませんが、使える工具があればパーツレビューなどで順次紹介していきたいと思います。








それではまた1ヶ月後に。。。(笑
Posted at 2014/02/12 22:54:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ZX-14R | 日記

プロフィール

学生の頃に漠然とした憧れを持っていたバイク。当時は結局、具体的な行動には移せませんでしたが、15年以上経ってにわかに乗りたくなり、アラフォーデビューしました。知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
とても乗りやすくてびっくり。
ハスクバーナ TE250 TE250R (ハスクバーナ TE250)
オフロードサイコー! カスタム履歴 (2013.03) MotoStyleMX / グ ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
コンパクトで軽く、キビキビ走ってくれるので街乗りに最適です。フラットフロアは地味に便利。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation