• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XGのブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

史上最大の侵略2 (15)

史上最大の侵略2 (15)さて、今日は4/26(土)。
家でまったりしながら、4/20の話をする。
4/20に死んでたら、もう葬式終わってお骨になってるなと。

嫁に聞くと私の記憶とは、ぜんぜん状況が違う。

パソコンに向かいゲームをするんだけど、吐き気がして俯いて「うーん、しんどいうなぁ」と思っている。
→しばらく10cm位前後にゆらりゆらりしてて、大丈夫かなぁと思ってた。

椅子から立とうとして、足が崩れて右側に倒れた。
→椅子から右側に倒れて落ちて、頭をごとりと床に打ち付け、お尻は椅子に残っていた。
そのまま動かなくなったので、これはいけないと思い、椅子からお尻を落として119番通報した。

椅子から落ちるところから、椅子から落とされるところの記憶が無い💦
脳溢血で脳みそのあかんところが出血してたら、最後の記憶は椅子から立ち上がろうとして足が崩れて、へたり込んだ記憶。
そして、それを思い出すこともない💦

倒れた場所から部屋の外に出るのに、両肩側の隊員に肩を貸してもらい進んだ。
80cmの廊下を大人三人が肩を貸しながら進むの無理。
大人2人がすれ違うのが限界。
押し競まんじゅうのようにもたもた進んだらしい。
私は吐き気と戦ってて、もみくちゃになりながら、無抵抗で連行された印象(笑)。

で、靴を履いてくださいと言われて、出された娘のクロックスを履いたと思ったが、救急隊員の靴を履いたとのこと(笑)。
「靴が違います」って怒られたそうだが、必死で履いて部屋を出ていく。
EVのストレッチャー用のシート状のタンカに転がり込んだ時に靴を脱がされ、靴は無事救急隊員に戻ったそうです。

嫁曰く、椅子にお尻が残って落ちて動かなくなった時は、最悪の事態を考えたと。
結局、脱水症状で、後遺症もなく回復したのは、最良の結果であった。

娘に、「このあと、じじいになって行くだけなので、死んで行くのもありだったかな?」と聞くと、「今は、死なれたら寂しい」だって。
これはいけない。がんばって生きよう。
嫁は、「死んだら死んだ時」とそっけなかった(笑)。

脱水症状で、意識を失うことを体感。
風邪をひきつつ、痛飲する。
体に負担をかけると、倒れる程度の体力と実感。

まずは、家飲みを中止。
残った私用のお酒はちびりちびり片づけて(笑)、新規購入はしない。
飲み会には参加するが、酒量は抑える。

なんかね、以来、少し頭すっきりしない。
苦手のヒノキ花粉のせいもあるのでしょうが。

一応MRIを取ってもらって異常なしの診断でしたが、メイン回路が落ちて、サブ回路が動き出したみたいな💦

もともと、無茶苦茶長生きする気もなかった。
寝たきりになったら、延命措置は止めてよし的な。

末期がんの親父は、見舞いに行くと、いつも「しんどい」しか言わなかった。
どうしたい、どう思う、何を伝えるでもなかったなと。

生きるのに執着心はなかったんだけど、この半年で命拾いをした。
1)交通事故の確率が下がった。
2)お酒の量が格段に減った。

なんかね、太く短い人生で良しと思ってたんだけど、急に死んだらあかん気がしてきた(笑)。

速度違反をやめたとて、交通事故の確率が0になる訳でもないが、1)2)に対して、半身不随になってから改心しても、だめだなと。
これまでは、交通事故とか、大病って、他人事だったんだけど、五体満足の状態で、思い知れたのは良い機会であったと、今は心から思う。


本当に長生きするなら、車の運転を止める、酒を断つなんだが、それは次の危機の時に考えようと思う(笑)。

ということで、昨年11月末~今年4月末の6か月間の不思議な(笑)体験にお付き合いいただきありがとうございました。


なお、この話はフィクションの可能性があったりします(笑)。
                                 (完)
Posted at 2025/06/08 13:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年06月07日 イイね!

わしもそう思う

わしもそう思う年寄りはMT車に乗れと。

そんなことは、10年前から10回くらい書いている(笑)。

90年式のEUNOS100からずっとMT車に乗っている。
今まで、1回もアクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えたことはない。
AT車と違い、アクセルペダルとブレーキペダルの距離が離れていて、段差もあって踏み間違いようがないように思う。

合わせて、クラッチペダルを左足で踏むのを基準にして、右足はブレーキペダルとアクセルペダルの場所を間違えることもない。

なんといっても、半クラッチの瞬間はエンジン音と車のGとクラッチペダルの感触に神経を張って、集中している。

アクセルペダルをスイッチのように踏むだけの、AT車と比べてMT車は間違う確率は低いと思うぞ。

MT車でも、前進と後退は時々間違えるけど、クラッチつなぐ瞬間に、「あっ!!」って反射的にクラッチを切るので、暴走することはない。

動き始めにアクセルペダルを鬼のように踏むAT車に比べて、動き始めにアクセルペダルを踏まないMT車は、そういう意味でも安全性が高いんだが、そこまで触れる記事はなかなかお目にかからない。

まぁ、そのうち運転支援装置満載のBEVに代わるから、もう少しの辛抱か。
Posted at 2025/06/07 19:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 人のふんどし | 日記
2025年06月07日 イイね!

史上最大の侵略2 (14)

激しい吐き気に襲われる。
昨夜の夕方つまみを食べて以来、何も口にはしていないので、吐くもの無いよなと思いながら、椅子から立ち上がろうとするのだが、足に力が入らず椅子の右側に崩れ落ち、うずくまる。

吐き気と共に、ものすごい倦怠感に襲われる。
史上最大量の冷や汗が出る。
うつむいた眼鏡にあっという間に汗が溜まる。

嫁が119番通報をしている。
「急に夫が倒れた。意識が朦朧としている。」的なことを言っている。

消防署は直線距離でマンションの600m程のところにある。
すぐにサイレンが鳴る。
いい仕事だ消防署。
自分のためのサイレンを聴くのは初めて。
どんどん近くなってサイレンが止まる。
まもなくマンションの玄関のピンポンがなる。
嫁が応対して開錠。エレベータまで救急隊を迎えに行く。

案の定、うちの部屋の反対側に向かう救急隊を「こっちです」と案内、救急隊がやってくる。
2人と思ったが、3人いたそうな。

うずくまるしかできないでいると、質問コーナー。
名前は?
生年月日は?
既往症は?
症状は?

とぎれとぎれに答えたつもりが、嫁曰く、「うー、うーって言って、答えられてなかった」って。

で「家には担架が入らない。EVホールまで、肩を貸すので歩いてください」
「大丈夫です」とは言ったものの、足に力が入らない。
肩で担がれ自力で、のたのた歩く。
靴を履いてって言われて、その場に出された靴を履く。
で、この時から吐き気げ混み上がる。
「だめです、吐きます、吐きます」って、言ってEVの中に転がり込む。
BEVやないで、エレベータな。
吐くのに特化した器を渡してもらい、座り込みむ。
この器よくできていると妙に感心する。

EVが1Fに着いたところからストレッチャーに乗せてもらう。
マンションの1F通路を抜けて、そのまま、救急車にパイルダーオン!!

ここでも、質問コーナー。
名前は?
生年月日は?
既往症は?
症状は?
今度はとぎれとぎれに答えられた。と思う。

救急車で搬送されながら、ここで曲がって、この辺かなぁと思ったが、すぐにまかれてしまった。
で、自宅から歩いて5分くらいの救急病院に担ぎ込まれる。
ここ、救急病院なのね。
で、TVで見た通り、まず応急治療室に入る。
ここからストレッチャーからベッドに移れという。

多少楽になってきたとはいえ、ストレッチャーと同じ高さのベッドにもたもた移る。

で、救急隊員から引継ぎを受けて、看護師さんからも、やっぱり質問コーナー。
名前は?
生年月日は?
既往症は?
症状は?
答えられたと思う。

ここで、頭の病気を疑われる。
CTスキャンで上半身を測定。
頭のレントゲンも撮る。

で、ほどなく解析終了。頭に出血などなかったそうな。
で、診断結果は脱水症状。
二本点滴を打って、それで解放。
帰りは家へ徒歩でとぼとぼ帰る。
この間2時間。
付き添ってくれた嫁、娘には深謝。

脳溢血なら、死んだり、半身不随になったり、しゃべれなくなったり、手が動かなくなったり。
笑い事ではないんだが、悪運強く、元居た自分の部屋の布団に布団にもぐりこむ。

風邪症状もあったので、月曜日は休暇を取る。
火曜日は風邪が本格化して、AMに医者に行って、昼から在宅勤務。
水曜日も在宅勤務して、木曜日から出社の強行軍であったが、無事生還なのでした。
Posted at 2025/06/07 16:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 反省 | 日記
2025年06月01日 イイね!

史上最大の侵略2 (13)

史上最大の侵略2 (13)さて、この3月4月は毎週金曜日は飲み会が入る。
4/18(金)は、前の部署の後輩が課長になったので、お祝いしてあげることにした。

この日は後輩の新任管理職研修と懇親会があって、20時から開始の飲み会。
私が金曜日はここしか空いてないという都合に合わせての強行開催。
19時から0次会を行うという連絡が参加者からある。
時間があるのでピクミンブルームしながら6000歩ほど歩く。
で、この金曜日は人出が多く、店を捜し歩いて、お店に入ったのは19:35頃。
席に着くや否や、ビールを注文、すぐにあおって、1次会に向かう。

この日は寒い日だったのよね。
冬の格好でなくても、凍えることはなかったんだけど、寒さは感じていた。
それで1時間半ほど歩く。
で、喘息体質なんだけど、心なし咳が出るような気がする。
で、そんな飲んでないんだけど、飲んでいて心なしか、軽い頭痛がする。
体がしんどいような気がする。

結論から言うと風邪のひき始めであった。
寒いところを歩いて、体力を失って風邪をひきながら飲酒。
これは、あかんかった。

翌4/19土曜日。

予定通り、二日酔い風症状に襲われる。
分かってたので、寝坊をしてから、念願の免許を入手したので、車を運転して古本屋に行き古本を売りはらう。
店員は気が付かなかったと思うけど、どや顔で入手したての免許証を提示したのは言うまでもない(笑)。

で、昼から家族も出掛けて夜まで一人。
プロ野球をビールを飲みながら見る。

夕方から、少し悩んだ末、お酒を飲んで、ゲームしたり、ネットサーフィンしたりすることにした。
翌日辛いことは織り込み済。
夜は22時頃に布団に入る。
18時頃から、少しゾクゾク寒気を感じながらの飲酒であったな、思い返すと。
倦怠感もあったなぁ。酒のせいと思ったが。
計らなかったが、熱はあったんでしょうねぇ。

酒量としては、缶ビール4本、日本酒コップ2杯弱。
+昼間、野球見ながら缶ビール2本飲んだな。

まぁ、多いがつぶれてしまうような酒量ではない。
自分の経験では適量。

が、この日を境に、9日間、缶ビール1本しか飲んでいない。
という、事態に見舞われる。

翌4/20(日)
朝はちゃんと5:30に目が覚める。
当然予定通りの二日酔い風の朝を迎える。
やはり酒は控えようと思い、布団に倒れる。

11時頃、少し吐き気を感じる。
「あれー、おかしいなぁ、酒量はそんな多くないのに」
ゲームも進めなきゃいけないんだよなぁと、しばらく布団の中でくよくよしてから、12時過ぎパジャマのまま布団から出てきて、甚平引っ掛け居間に出てきてパソコンを立ち上げる。

嫁が部屋に居て、テレビを見ている。
さて、パソコンを立ち上げて‥‥というところで、近年にない激しい吐き気に襲われる。

「これは、トイレに行かないと吐く」と慌てて椅子を立とうとしたが、足に力が入らず、椅子の右側に転がり落ちる。
強い吐き気に襲われ、うずくまったまま、動けなくなる。

どうした私💦
Posted at 2025/06/01 14:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月31日 イイね!

史上最大の侵略2 (12)

さて、昨年秋から、飲みすぎると翌日二日酔い風になる。
吐き気も、ひどい頭痛がある訳でもない。
軽い頭痛と軽い倦怠感が夜まで続く。
だから、二日酔い「風」

そのまま、ずっと布団に入って寝て過ごすか、ぼんやりTVを見るか。
調子よければ散歩に出るか。

二日酔いは、昼辺りから復活するのに、二日酔い風は終日同じ状態で、一晩寝ると治る。
土曜日の夕方ちょっと調子が良くなって、調子に乗って飲み足すと日曜日にも二日酔い風が持ち越す。

金曜日の酒が過ぎると、日曜日まで二日酔い風になる。

何かなぁと思いながら、酒に弱くなったと。
お酒を飲む日を減らして、お酒の量を減らす。
でも、ちょっと休みに夕方から飲みだすと、翌日は二日酔い風。

とある金曜日宴会。ちょっと深酒して帰る。
翌朝、二日酔い風だと思って起きたら、案の錠、二日酔い風。
で、そのまま持病のお医者さんの定期検査に行く。

血圧計ると、普段は高めで140台のところ、この日は血圧161!!
成程、このしんどさは血圧の高さと理解。

こうなると、対策は簡単。
平日飲むのやめる。
酒の量も減らす。
体重も5kg減らす。

すると、不思議。
ぴたりと、二日酔い風が止まる。
もちろん深酒すると表れる。

そんなことしながら、免停騒ぎを過ごした。

さて3/30に免許が戻ってきて、平穏が戻ってきた。
遅咲きの春なんだけど、4/18(金)の飲み会から、次なる試練が訪れることを私は知る由もなかった。
Posted at 2025/05/31 15:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 反省 | 日記

プロフィール

「自業自得 http://cvw.jp/b/1489501/48608566/
何シテル?   08/18 21:51
XGです。よろしくお願いします。 運転が好きです。楽しく運転できるクルマが大好きです。 楽しく無い車は眠くなるので、自動運転が普及したら考えます。 楽しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランスミッションを考える / MT vs AT by MAZDA 323f  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:04:43
 
毎月1日は自称安全運転の日(2016/12) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/20 19:56:01

愛車一覧

アウディ RS4 (セダン) RS104 (アウディ RS4 (セダン))
8気筒のMT車を買ったら、4WDとアウディーのボディーが付いてました。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
最初に乗った車です。実際は5DRでしたが。 写真はマツダのHPから拝借してきました。 こ ...
マツダ ユーノス100 マツダ ユーノス100
ユーノス100に22年半乗り手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation