まずは、Copilotさんにまとめてもらおう。
こういうところは、まったく敵わん💦
高校野球において暴力沙汰が繰り返される背景には、構造的・文化的な問題が複雑に絡み合っています。特に2025年に発覚した広陵高校野球部の集団暴行事件は、その象徴的な事例です。
🧨 なぜ高校野球で暴力が起きやすいのか?
1. 体育会系文化の弊害
上下関係が絶対視される「縦社会」が根強く存在
指導者や先輩への服従が美徳とされ、暴力が“指導”と混同されることも
弱者に対する支配・服従構造が常態化しやすい
2. 閉鎖的な寮環境
強豪校では寮生活が中心で、外部の目が届きにくい
独自ルールや“伝統”が暴力を助長する温床に
被害者が声を上げにくい構造がある
3. 勝利至上主義の影響
「勝つためなら多少のことは許される」という空気
加害者がそのまま甲子園に出場するなど、倫理観の欠如
学校や高野連が「見て見ぬふり」をするケースも
📉 広陵高校の事例(2025年)
上級生9名が下級生2名に対し、殴打・金銭要求・屈辱的命令などの暴力行為
被害者はPTSDのような症状を抱え、転校を余儀なくされた
加害者の一部はそのまま甲子園に出場し、世論が大炎上
高野連は「厳重注意」のみで済ませ、隠蔽体質への批判が集中
詳しくは
こちらの記事で事件の全容が解説されています。
🧠 なぜ改善されないのか?
組織の閉鎖性 高野連や学校が外部の批判を受けにくい構造
メディアとの癒着 主催者である新聞社が報道を控える傾向も
被害者の不利益 転校後1年間は公式戦に出場できないなど、制度上の壁がある
教育 vs 商業 「教育の場」と「商業イベント」が混在し、倫理より利益が優先されることも
高校野球は「感動の舞台」であると同時に、生徒の人権と安全を最優先する環境であるべきです。暴力の根絶には、文化・制度・組織の三位一体での改革が不可欠です。
でね、全部問題なんだけど、私が取り上げたいのは勝利至上主義。
昔取り上げた、広島観音寺高校サッカー部の監督。畑さんだったかな??の本に書いてあった。
無名の学校が突発的にいい成績出すのは、メンバーの化学反応。
もちろん軸になる選手は必要だが、並みの選手が本気になることが必須。
そのために必要な選手の特質の優先順位は
1)社会性 2)賢さ 3)うまさ 4)速さ 5)強さ
若者が本気でその気になれば3)4)5)は、なんぼでも能力上がる。
下手でもタイムアップまで本気で走れば、軌跡を起こすことも可能であろう。
一方強豪は
1)うまさ 2、3)強さ、速さ 4)賢さ 5)社会性
一つのポジションに6人選手がいるので、しごいてしごきまくって、ケガ、練習についてこれない、心が折れるなどしなかったサイボーグのような選手を選別するのが監督の仕事になる。
試合になれば、戦術を決めて、ミスがあれば「バカモーン」と叫び、活躍できなかったら、控えと交代。
それを嬉々としてオペレーションできるのが強豪校の監督と偏見持ってます。
野球しか教わってこなかった若者は、ストレスを野球ができない後輩を虐待することで解消する。
小学生が指導されて矯正されるようなことをいい若者がやって、同僚も教師も知らんぷりなのか??
で、こういう輩は成人しても矯正不可能。
🧨 1. 安楽智大投手(楽天)による後輩へのパワハラ事件【2023年】
概要 東北楽天ゴールデンイーグルスの安楽智大投手が、複数の後輩選手に対して継続的なパワハラ行為を行っていたとして、球団から自由契約を通告されました。
主な行為内容
ロッカールームで後輩に「倒立しろ」と命令し、下半身を露出させた上で陰部に靴下をかぶせるなどの屈辱的行為
食事の誘いを断ったり電話に出ない後輩に対し、「だからお前はダメなんだ」などの人格否定
「罰金」と称して金銭の支払いを強要(LINE記録あり)
春季キャンプ中に平手打ちをし、むち打ち症状を引き起こしたとの証言も
球団の対応 球団は調査の結果、これらの行為が概ね事実であると認定し、2023年11月30日に安楽投手を自由契約としました。事件は「幼稚ないじめ」とも評され、野球界の体質そのものが問われる事態となりました。
🧨 中田翔選手による後輩への暴力事件【2021年】
発生時期 2021年8月4日、函館で行われたDeNAとのエキシビションマッチの試合前
事件の概要
ベンチ裏で後輩投手・井口和朋選手と会話中、突然激高
顔面を殴打し、さらに胸付近も複数回殴る
井口選手は壁に腰を強打し、その日の登板を回避せざるを得ない状況に2
背景と関係性
中田選手と井口選手は普段から食事や飲みに行く仲だったが、最近井口選手が距離を置き始めていた
中田選手は「今まで面倒を見てきたのに」と不満を募らせていたとされる
球団の対応
日本ハムは中田選手に対し、無期限の出場停止処分を科すと発表
試合中に球場から退場、自宅謹慎処分
球団社長は「暴力は決して許されない」と謝罪
その後の展開
中田選手は事件後、巨人に電撃移籍
一部では「栗山監督が甘やかしたツケ」との批判もあり、球団の管理体制にも疑問が投げかけられた
野球だけできても、人間としてちゃんとしてない選手はダメ。
野球を教えられても、若人を教育できない指導者もダメ。
商業主義にうまみを覚えた高野連からしっかり発信して欲しいな。
あと、AIに頼って安易に記事を書くのもダメ(笑)。
Posted at 2025/08/14 12:52:59 | |
トラックバック(0) |
人のふんどし | 日記