• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Facebookではカービュー最新情報や注目ニュースなどもご紹介しています。
是非チェックしてみてください!
https://www.facebook.com/carviewcojp

カービューのブログ一覧

2013年05月10日 イイね!

【100万人のクルマ選び】話題のV40にクロスカントリー登場 定番4WDのレガシィと比較

2カ月で4000台と販売絶好調のV40に4WDのクロスカントリーが追加された。
同じく2L直4ターボを積むレガシィB4と比較した。
ボルボ V40
クロスカントリー T5 AWD_RHD_AWD(AT_1.6)
8点

スバル レガシィB4
2.0GT DIT アイサイト_AWD(CVT_2.0)
8点

V40クロスカントリーの2L直4ターボエンジンはスムーズに回る気持ち良いエンジン。最高出力213ps/6000rpm、最大トルク30.6kgm/2700-5000rpmとパワーも十分。全車速追従のクルーズコントロールや衝突軽減ブレーキシステムも備わり、総合的に非常によくできたクルマ。4WDシステムはオンデマンドながら反応がよく実用的。レガシィB4もエンジンは同じ4気筒の2Lターボ。同300ps/5600rpm、同40.8kgm/2000-4800rpmと2Lターボとしては異例のハイスペックを誇る。ボルボ同様、全車速追従クルーズコントロール、衝突軽減ブレーキを備える。ボルボもレガシィもクルマだけでなく人も感知するのが特徴。過信は禁物ながら、安心感は絶大だ。パワフルさを求めるなら圧倒的にレガシィB4に分があるが、質感などはV40が上。燃費は奇しくも12.4km/Lと一緒。どちらを選んでもいい買い物をしたと実感できるはず。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/05/10 13:25:21 | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

【100万人のクルマ選び】高級SUV一騎打ち ベンツGL63 vs レンジローバー

以前、ここでレンジローバー、GLクラス、カイエンを比較したが、
今回はレンジとGLのトップグレードに絞って比較してみた。
メルセデス・ベンツ GLクラス
GL63 AMG_LHD_4WD(AT_5.5)
8点

ランドローバー 新型レンジローバー
オートバイオグラフィ_RHD_4WD(AT_5.0)
9点

まずパワートレーンから比較。GL63AMGは5.5L、V8ツインターボエンジン(最高出力557ps/5250-5750rpm、最大トルク77.5kgm/2000-5000rpm)と7速ATの組み合わせ。車重2620kg。対するレンジローバー・オートバイオグラフィーは5.0L、V8スーパーチャージャーエンジン(同510ps/6500rpm、同63.8kgm/2500rpm)と8速ATの組み合わせ。車重2520kg。レンジのほうが若干非力(あくまで相対的に)だが、車重が100kg軽く、ATが1段多いので、実質的な動力性能は同等といえるだろう。オフロード性能を見ると、GLは車高を75mmアップさせることができるほか、作動を遅らせることで意図的にタイヤをスリップさせ、その抵抗力で制動距離を縮めるオフロードABSやアクセルレスポンスを意図的に鈍らせる機能などを装備。レンジローバーにも同様の機能、装備はすべて備わる。ただし、オンロード同様、オフロードでも軽さは万能薬として機能するので、2.5トンを超えるも相対的に100kgも軽いレンジローバーのほうが悪路走破性は少し上かもしれない。レンジは4人乗り仕様となるリアセグゼクティブシートを選ぶことができるのも特徴。形はSUVだが、サルーンとしての十分以上に機能する。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/05/07 16:00:11 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

【100万人のクルマ選び】とうとうやってきた新型ゴルフとA、Bクラスを比べてみた

来るぞ、来るぞと話題が先行し、だいぶ知った気になった新型ゴルフの先行予約車の概要がわかったので、
好調なメルセデスのコンパクトと比べてみた。
フォルクスワーゲン ゴルフ
TSI コンフォートライン デア・エアステ_RHD(DSG_1.2)
8点

フォルクスワーゲン ゴルフ
TSI ハイライン デア・エアステ_RHD(DSG_1.4)
8点

メルセデス・ベンツ Aクラス
A180 ブルーエフィシェンシー_RHD(DCT_1.6)
8点

メルセデス・ベンツ Bクラス
B180 ブルーエフィシェンシー_RHD(AT_1.6)
8点

気になるゴルフの日本での燃費が発表されていないので、決定的なことを言いづらいが、わかっている内容を見ると、コンフォートライン、ハイラインともに1.4L直4ターボエンジンを積み、コンフォートラインが最高出力105ps/4500-5500rpm、最大トルク17.8kgm/1400-4000rpm、ハイラインが同140ps/4500-6000rpm、同25.5kgm/1500-3500rpm。パワーは先代と同じ値なので、進化は燃費にあらわれるはずだ。現行型6のコンフォートラインが16.4km/L、ハイラインが15.9km/Lだから、どこまで向上するか。対するA、Bクラスはいずれも1.6L直4ターボエンジンで、同122ps/5000rpm、同20.4kgm/1250-4000rpmを発揮する。燃費はAが15.9km/L、Bが16.0km/L。A、Bクラスはコンフォートラインよりパワフルだが少し高く、ハイラインほどパワフルではないが、その分少し安いということになる。なかなかの好敵手だ。同点。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/30 16:02:43 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

【100万人のクルマ選び】親戚対決 911カレラ4S vs R8

どちらもスポーツ4WDの世界最高峰に位置するリアルスポーツカー。
価格差190万円はこれらの購入検討者にとってはさほど重要ではないので比べてみた。
ポルシェ 911
911 カレラ 4S クーペ_LHD_4WD(PDK_3.8)
10点

アウディ R8
クーペ 4.2 FSI クワトロ_LHD_4WD(AT_4.2)
10点

どちらもデュアルクラッチ・トランスミッションを搭載する4WDスポーツだが、911はオケージョナルながらリアシートを持つリアエンジン車で、R8はミッドシップの2シーター。スペックをもとに口(くち)プロレスを展開してみると、911は0-100km/h加速4.3秒、最高速297km/h、R8も0-100km/h加速4.3秒、最高速はわずかに911を上回る302km/h。パワー・トゥ・ウェイトレシオもどちらも3.8台と、この2モデルはどこまでもライバル関係にある。どちらのブランドが好きか、どちらのヒストリーが好きか、ということで決めてよいのではないだろうか。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/30 15:54:32 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月26日 イイね!

【100万人のクルマ選び】実用的かつ長く楽しめるのは? 500万円前後 国産&輸入SUV

クルマに500万円出すとなると、一般の人にとっては一大事。
そうそうそんな買い物はできないから慎重になるし、買ったら長く付き合いたいはずだ。
長く楽しめる500万円内外のSUVを比較した。
キャデラック SRX
SRX クロスオーバー ラグジュアリー_LHD_AWD(AT_3.0)
6点

日産 ムラーノ
350XV FOUR モード・ロッソ_4WD(CVT_3.5)
5点

ジープ グランドチェロキー
リミテッド_RHD_4WD(AT_3.6)
7点

フォード エクスプローラー
XLT_LHD_4WD(AT_3.5)
6点

この4モデルはふたつに大別できる。すなわち、いわゆるエンジン横置きのオンデマンド4WDと、エンジン縦置きの本格的4WD。けれどもオンデマンドがダメで本格的な4WDがよいというわけでもない。日本の公道ではまず見つけられないような、相当タフな状況でないと、エクスプローラーやグランドチェロキーが備える本格的な4WDシステムの威力を発揮する機会がないからだ。エンジンは4モデルとも3L前後のV6で大差ないといえば大差ない。こうなると点数に差をつけるのが難しいが、台数の見込めない輸入車なのにきちんと右ハンドル車を輸入しているグランドチェロキーに軍配をあげたい。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/26 12:59:26 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして! こちらは100万人のクルマ選びの記事を中心にご紹介するカービュー編集部アカウントです。 ※スタッフ個人が記載した内容は、株式会社カービュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation