• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

スバル、  R  2

スバル、  R  2                                               スバル・R-2は、1969年8月15日に富士重工業がスバル・360の後継車種として発売した車である。キャッチコピーは「ハードミニ」。
 1958年に発売されたスバル・360(以後360)は、高い合理性とメカニズムで、当時の通産省の「国民車構想」を具現化した軽自動車として成功した。発売開始後も改良とコストダウンが続けられ、庶民に自動車を身近なものにしたロングセラーとなったが、1967年発売のホンダ・N360(前輪駆動)が高出力・低価格で大ヒットとなった以降、スズキ・フロンテのモデルチェンジやダイハツ・フェローの登場で、次第に商品力を失っていく。その中で発売された本車種は、360の基本メカニズムを踏襲しつつ、それを熟成、発展させたモデルとなっている。
 360より120mm延長されたホイールベースで室内スペースが確保されたことと、トランクスペースの創設、アルミ合金製シリンダーブロック、リードバルブの採用が主な特徴として挙げられる。R-2は発売当初は順調な販売を記録するものの、他社の競合車種も強力であったため、発売後1年余りで販売台数が落ち込んだ。                                                 1970年2月に、R-2ライトバン、同年4月にSSおよびスポーティーデラックスのスポーツバージョン、10月にGLの豪華バージョン、1971年2月のマイナーチェンジにより標準エンジンが32馬力にパワーアップ、さらに同年10月のマイナーチェンジでは水冷エンジン搭載モデルおよびスポーツモデルGSS投入と、矢継ぎ早なマイナーチェンジで対応したものの、販売台数の回復には至らず、1972年7月に水冷2ストロークエンジンのみのレックス2ドアセダン・シリーズを発売し、主力車種を移行したことで同年7月に水冷シリーズがカタログ落ちして空冷のみ存続したものの、1973年2月のレックス4ドア発売と同時にR-2はそのまま販売終了となった。
Posted at 2018/05/02 13:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月02日 イイね!

スズキ、  フ ロ ン テ

スズキ、  フ ロ ン テ                                              ■ 2代目 LC10型 (1967年 - 1970年)
スズキ・フロンテ360(2代目)
LC10型

乗車定員
4人
ボディタイプ
2ドアノッチバックセダン
エンジン
0.356L 空冷2サイクル直列3気筒横置き
燃料供給:キャブレター
駆動方式
RR
最高出力
25ps/5,000rpm
最大トルク
3.7kgm/4,000rpm

 1967年4月 - 発売。車名が「フロンテ360」となり、駆動方式をRRに、コラムシフトからフロアシフトに変更。コークボトルラインと言われる、丸みを帯びたスタイルの採用と共に、エンジンを「レーシングカー譲りの2ストローク3気筒」と銘打った直列3気筒へ変更した。このエンジンを「理論上4ストロークの直列6気筒に匹敵する」(回転バランスなどが)として、広告の紙面に「2×3 = 4×6」と大きく描かれるなどされた。また、ホンダ・N360に対抗すべく、31馬力のハイチューンエンジンも設定された。
 1968年11月 - 高性能バージョン「フロンテSS(ストリート・スポーツ)」を追加。レーシングドライバーのスターリング・モスと2輪レーシングライダーの伊藤光夫がイタリアの高速道路、「アウトストラーダ・デル・ソーレ」で長時間高速走行テストを行ったことで知られる。スズキでの「SS」グレードは本代のフロンテ以降途絶えていたが、35年ぶりの2003年に「アルトラパン」に採用された。
 1970年4月 - 「スーパーデラックス」を発売。本モデル以降のテールランプを従来の赤一色に橙色の点滅ランプを追加してコンビネーションタイプに変更。後に「フロンテSSS(スーパー・スポーツ・セダン)」を追加。
Posted at 2018/05/02 12:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月02日 イイね!

 み ん カ ラ 定 期 便

 み ん カ ラ 定 期 便━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(4月25日~5月1日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

                                                                                                                                                                                          ------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(637イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(90イイね) YBT340さん
http://cvw.jp/m/u1529910/c2180687

3位(48イイね) 焼鳥麦酒さん
http://cvw.jp/m/u2733331/c2318065

4位(30イイね) 旭56さん
http://cvw.jp/m/u1331549/c2575717

5位(24イイね) TA64さん
http://cvw.jp/m/u725114/c648332


利根川の天然水さんは1位(637イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(2イイね) hamusuさん
http://cvw.jp/m/u2794892/c2395195

1位(2イイね) ティエムエスさん
http://cvw.jp/m/u1337327/c1417004

1位(2イイね) キャンにゃんさん
http://cvw.jp/m/u1957278/c2344130

4位(1イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

4位(1イイね) カピちゃんずさん
http://cvw.jp/m/u1967267/c2474251


利根川の天然水さんは4位(1イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2018/05/02 10:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月02日 イイね!

日産、  B e - 1

日産、  B e - 1                                               1982年に発売された初代マーチ(K10型)の、シャーシを利用して開発され、日本国内のみ販売された。限定販売という触れ込みで、発売されたものの非常な人気を博した。また、当時自動車業界の主流であった、「馬力競争」や、「ハイテクデバイス」に対するアンチテーゼとしての意義も込められており、1980年代当時主流であった、「四角い」カーデザインを、「丸く」する端緒ともなった。
                                                               Be-1にはじまるパイクカーは、現代の自動車にレトロ・デザインを応用した最初の例であり、「形式は常に機能に従う」(ルイス・サリヴァンの言葉)という近代工業デザインの原則を投げ捨てた、当時としては革新的なものであった。合理性から解放されたパイクカーの自由なスタイリングは欧州メーカーにも衝撃を与え、1990年代以降、「ニュービートル」、「ミニ (BMW)」 など、新たなリバイバルデザインの潮流を産むことになる。
Posted at 2018/05/02 08:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation