• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

日本は、地震が多発しているのに 「なぜ建物は倒壊せず、損失もわずかなのか」=中国

日本は、地震が多発しているのに 「なぜ建物は倒壊せず、損失もわずかなのか」=中国  日本列島は、地理的な要因から、世界有数の火山列島であると同時に、地震多発地帯となっている。大規模な地震が、頻繁に起きる日本だが、地震による被害は、中国に比べると少ないと言えるだろう。中国メディア快資訊はこのほど、「日本では、毎年地震が発生しているにも関わらず、損失が非常に少なく見えるのはなぜか」と問う記事を掲載した。

 中国で被害の大きかった地震といえば、2008年に発生した四川大地震がある。被災地では校舎の倒壊し、多くの子どもたちが犠牲になったことから、建物の欠陥工事の存在が指摘されたほか、耐震構造の必要性の浮き彫りとなった。

 日本で2011年に発生した、東日本大震災ではマグニチュード9.0を記録し、沿岸部は津波の被害を受けたにも関わらず、「地震で倒壊した建造物は少数」だったことに中国人は驚きを感じたようだ。記事は、日本では毎年地震が発生しているが、損失が少なく見える理由は簡単で、「日本人は地震に備えさせている」ということだと指摘。中国とは異なる点として、「地震に備えて建物に基準を設け、耐震構造にしていることや、被害を最小限に抑えるための、各種対策をとっている」ことを紹介した。

 例えば、「日本人は、子どものころから防災教育を受けており、どのように避難したら良いか知っているほか、職場や学校で行われる訓練で他人の救助の仕方についても訓練を受けている」と指摘。また「地震警報システムが携帯電話などの端末を通じて、地震数十秒前に警報を出すことで被害を抑えている」とした。

 また地震のたびに、正確な地震情報が伝えられるので、適切な行動ができることや、日本人の防災意識の高さを挙げ、「日本は地震が多発しながらも、地震による損失が非常に少ないのはれっきとした理由があるのだ」と論じた。

 中国では、ほとんど地震を経験したことのない人も多いのだが、四川省のように地震が多発する地域もある。中国でいつ大地震が、再び発生するかはわからない以上、日本のように地震や災害に向けた対策を、草の根から行っていくことが重要だろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                           2018-05-04 22:12
Posted at 2018/05/06 11:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月06日 イイね!

日本旅行の前は、日本嫌いでも 「日本好き」になって、戻ってくる中国人 一体、何があったのか=中国メディア

日本旅行の前は、日本嫌いでも 「日本好き」になって、戻ってくる中国人 一体、何があったのか=中国メディア  反日感情が強いながらも、年々増加している訪日中国人。日本旅行に行くときには日本が嫌いでも、帰ってくるときは「好き」になって、戻ってくる中国人が少なくないようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「嫌いから好きになる日本、この間に中国人に、何が起こったのか」と題した記事を掲載し、6つの面で日本の魅力に迫った。

 まず記事が挙げた、「日本嫌いの中国人の感情を一変させる要素」の1つ目は、「清潔なこと」だ。細かなごみの分別や、曜日と時間が決まっているごみ出しについて紹介した。そのうえ、ごみの集積所に、はカラスのいたずら除けのネットや、地面を洗い流せるよう、水道の蛇口まであるほど細かいと紹介した。次は、「障がい者が生き生きしていること」。デパートにも駅にも、障がい者のためのいろいろなサービスや設備が整っていることに感心している。

 3つ目には、「スーパーのサービスの良さ」を指摘。店内の配置が、客の通行を妨げないように配慮していたり、鮮度を保てる冷蔵コインロッカーや、無料のビニール袋とおしぼり、セロテープまで準備されたサッカー台まであると紹介した。4つ目には、「日本人の、最重要視している聖地」、つまり「トイレ」を挙げた。温水洗浄便座はもちろん、水の音で「瞑想できそうな擬音装置」にはすっかり感動した様子で、「技術と芸術の最高傑作」と絶賛している。

 5つ目には、日本人が「非常に細かい」ことに感心している。引っ越し用の車の停車には、車体の前後に三角コーンを設置していることや、荷物が傷つかないように「毛布」を準備することに感心し、銀行には、朱肉や計算機、シュレッダー、そして老眼鏡まで、揃っていることを紹介した。最後は、卵の一つひとつに、賞味期限のシールが貼ってあることや、販売されている野菜に、産地と生産者が明記されていること、配達の車にドライバーの名前が、明記されていたことなどに、「責任感」を感じたと称賛している。

 記事が、紹介していることのなかには、日本に旅行で来ただけでは分からないようなことも含まれているが、いずれにしても日本の細かな配慮や、親切な設計に感心しているようだ。訪日中国人が増えるほど、中国人全体の日本に対する印象も、より良くなっていくことだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ                     2018-05-04 11:12
Posted at 2018/05/06 05:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月06日 イイね!

中国で、伝え聞いても信じられない! 「訪日して、初めて信じられること」=中国

中国で、伝え聞いても信じられない! 「訪日して、初めて信じられること」=中国  毎年、多くの中国人旅行客が、日本を訪れるようになったとはいえ、中国の13億を超える人口から見れば、訪日客は中国人全体のごく一部に過ぎない。それゆえ、日本がどのような国なのか、先入観を持っていたり、間違った知識を持っている中国人は、少なからず存在すると言えるだろう。

 中国メディアの快資訊は26日、中国国内で伝え聞いても、「なかなか信じられないこと」もあるとし、日本を訪れて初めて信じることができるという、「中国人の対日観を変える事物」について紹介する記事を掲載した。

 記事はまず、「日本では売られている食べ物、飲食店で提供される料理など、口に入るものは全て美味しく、質が高い」と紹介。日本ではファーストフードまでもが、非常に美味だと伝えているが、中国ではファーストフードは、美味しくないとされているのだろうか。

 続けて、日本で買い物をした際などに、お釣りとして手にする紙幣を例に、「しわくちゃの紙幣や、落書きされた紙幣は全くなく、全て新札のようにきれいである」と紹介。中国は近年こそモバイル決済が普及したことで、紙幣を手にする機会が減っているが、確かに中国の紙幣は、ボロボロのものが多い。

 また、多くの訪日中国人が驚く、「トイレの清潔さ」についても、中国人の多くが伝え聞いたことはあるだろうが、「どれだけ清潔なのかは、実際に日本を訪れてこそ実感できる」と強調。だが、訪日中国人が帰国後に、口々に賞賛する日本のトイレの清潔さは、「全く誇張されたものではなく、本当に清潔なのだ」と論じた。

 日本で非常に身近なコンビニは、もちろん中国国内にも数多く存在する。しかし記事は、日本と中国で全く違うのは、「日本のコンビニで売られている、食べ物は非常に美味しい」ということだと強調。これは、対日観を変えるというよりも、中国人のコンビニ観を変えるものと言えそうだが、コンビニは弁当から、お菓子・惣菜に至るまで、なんでも美味しいので驚くのだという。

 そのほか、中国人の多くが、「日本は海に囲まれているため、毎日魚を食べている」と考えているものの、実際に日本人は魚より、肉を食べているようだと紹介。中国では日本に関する情報も多く存在するが、日本を訪れてこそ、分かることも多いと伝えつつ、訪日した際には「先入観や固定概念」とのギャップに、驚くことは多いはずだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ                              2018-05-01 15:12
Posted at 2018/05/06 04:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月06日 イイね!

なぜ、日本人は成功できたのか 「それは、中国に欠ける要素を持つからだ」=中国

なぜ、日本人は成功できたのか 「それは、中国に欠ける要素を持つからだ」=中国  同じアジアの隣国である、中国と日本の文化には、共通する部分も多くあるが、気質や考え方と言った部分では、大きな相違も存在する。中国メディア今日頭条はこのほど、現在の中国から見て日本人は成功しているように映るゆえに、「なぜ日本人は、現在の成功を掴むことが出来たのか」と疑問を提起する記事を掲載した。

 中国の、経済成長は目覚ましく、それに伴って人々の生活水準も向上してきている。記事は「以前と比較すると、豊かさを感じられる中国人は多いものの、一日中厳しい管理のもとで、不満を感じながら働いても、生活を保証してくれるものはないという情況」にあると主張。こうした現状に対し、「中国人は果たして成功した」と、言えるのだろうかと疑問を投げかけた。

 中国で、誰もが認める成功者については、近年人気のネット通販サイト「京東」のCEOである劉強東氏のような人を、成功者ということができるとする一方、「こうした成功を掴む人はごく一部であり、成功者は秀でた才能や、能力を兼ね備えていなければならない」と分析した。また、日本人の誰もが成功者となっているわけではないが、仕事上で中国人と同じような、ストレスの多い状況下に置かれていたとしても、中国人には欠ける、「勤勉な態度で仕事に取り組める要素」があるため、全体として一定の豊かさを実現しており、日本人全体として成功を収めることができていると指摘した。

 それは日本人には、「忍耐力を持って物事にあたり、何事も追求し極めようとする姿勢」があり、それが「日本人を成功させている要素だ」と指摘した。また「韓国は日本の良い部分を、評価し学ぶことによって成功を収めている」とも主張した。

 また記事は、中国の人口の多さを考慮すると、「ただ日本の方法をそのまま取り入れたら成功する訳ではない」としつつも、日本人が成功を収めた「セオリー」から学ぶことは出来ないかと、中国が現在模索を続けていることを伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)    サーチナ                            2018-05-03 22:12
Posted at 2018/05/06 04:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月06日 イイね!

 オ ー ロ ラ

 オ ー ロ ラ
Posted at 2018/05/06 04:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation