• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

日本の良いところを、挙げたらきりがない 中国人としては、「少し傷つく」けど=中国

日本の良いところを、挙げたらきりがない 中国人としては、「少し傷つく」けど=中国 年々増加している訪日外国人。2017年は2869万人と3000万人に迫る勢いで、中でも中国人は最も多く735万人と、約4分の1を占めた。訪日中国人にはリピート客が多いようだが、それにしても、なぜ中国からの旅行者がこれほど多いのだろうか。

 中国メディアの今日頭条は3日、「中国人はどうして、日本旅行へ頻繁に行くのか」と題し、訪日中国人へのインタビューを紹介する記事を掲載した。その理由を聞くと、中国人としては「少し傷つく」という。
 
 記事はまず、中国では相変わらず日本が人気の旅行先であると紹介。ある調査では、これまで中国人の理想の訪問国で、1位だった米国が日本に追い抜かれたという。この調査対象になった中国人の6割以上は、日本に行ったことがある人で、88.9%の人が日本へ行きたいと答えたそうだ。

 記事によると、最近では日本旅行の目的も、様変わりしているという。ショッピングが主な目的だった時代と違い、遊園地やテーマパークが1番で、2番目に日本の美食を楽しむこと、3番目にショッピング、4番目は桜鑑賞だという。この結果からも、爆買いは一段落してきており、体験型の旅行を好む人が増えていることが見て取れる。

 そのうえで記事は、中国人旅行者の声を紹介。「日本の空が青く、空気も水もきれい」で好きだと答えた人がいると伝えた。他にも、日本に残された「伝統的な祭りや風習、1000年前の長安の名残」が見られること、「世界随一のサービス」、「化粧品がブランド物でも中国製品よりも安く、偽物の心配がない」など、日本旅行を好むさまざまな理由が挙げられ、「日本の良いところを挙げたら、きりがないほど絶賛している」と紹介した。

 記事は、中国人が日本を称賛するのを聞くと胸が痛む、と正直な感想を述べているが、同時に「中国人が旅行に対して理性的になり、日本をよく知ったうえで日本旅行に行くようになっているのは良い傾向だ」と同胞を評価した。ひたすら爆買いしていた、過去の旅行の傾向から変化してきたことにほっとしている様子がうかがえる。日本にとっても、より多くの中国人が旅行を通して、日本への理解を深め、好意的になるのは良い傾向と言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ    2018-05-08 08:12
Posted at 2018/05/09 05:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月09日 イイね!

北海道の、海鮮市場に行ってビックリ! そこは、中国語だらけだった! =中国メディア

北海道の、海鮮市場に行ってビックリ! そこは、中国語だらけだった! =中国メディア  近ごろ、特に大都市や観光地、人気スポットを中心に、日本や英語以外に中国語やハングル表記のある看板を当たり前のように見かけるようになった。特に中国語の表記は、高い消費力をもった中国人観光客を呼び寄せるうえで必須のアイテムとなっている。

 中国メディア・今日頭条は26日、「日本の海鮮市場では中国語の表記合戦になっている」とする記事を掲載。北海道の函館朝市で中国語の表記がたくさん見られることを紹介している。

 記事は早朝から昼頃までの営業で、漁船から水揚げされた新鮮な海産物が並ぶ函館朝市は現地の消費者のみならず、外国人観光客の足取りも途絶えることのない函館一の観光スポットになっていると説明。日本語にも多くの漢字が使われており、中国人ならばそれを見ればなんとなく意味が分かるものの、魚介類の名前などは漢字で書かれていないことが多いとし、「そこで、中国人観光客がたくさんやって来るのに合わせ、多くの店が中国語を勉強し始め、中国語の表記をするようになった」と伝えた。

 そのうえで、実際に朝市で見られる中国語表記の礼を紹介。一目見ただけで分かり、中国人の購買意欲を確かにそそるものがある一方で、「明らかに翻訳ソフトを使ったと思われる、意味の通らないもの」もあると説明。中国人が理解するのに相当な時間を要することから、かえって逆効果になっていると解説している。

 変な中国語表記をしてわざと話題を作り、中国人観光客を集めようと目論んでいるのでなければ、意味不明な機械翻訳の中国語の表記はかなり恥ずかしいし、そもそも意味が分からないのだから効果も出ない。日本国内にある各種看板や説明、注意書きの中国語表記には、まだまだ怪しいものがたくさんある。さらに多くの中国人観光客を呼び込もうとするのであれば、そのクオリティアップは欠かせないだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)Sean Pavone/123RF)   サーチナ                          2017-03-29 07:12
Posted at 2018/05/09 04:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月09日 イイね!

日本でこれをやると危ないぞ! 中国国内で何気なく見せる行為は「日本では犯罪の可能性も・・・」=中国

日本でこれをやると危ないぞ! 中国国内で何気なく見せる行為は「日本では犯罪の可能性も・・・」=中国  国が変われば、法律も違ってくるのは、ごく当たり前のことであるゆえ、海外で気軽な気持ちで取った行動が、現地では実は法に触れる行動だったということは起こり得ることだ。
 日本と中国も、法律は違っているため、日本在住の中国人や、中国人旅行客の何気ない行動も、実は日本では違法ということもあり得ると言えるだろう。中国メディアの今日頭条はこのほど、中国人が中国国内で何気なく取る行動のなかには、「日本では時に違法になる行動もある」と伝え、注意を呼びかけている。
 まず記事が挙げたのは、「正当な理由なく、ハサミを持ち歩くこと」だ。確かに日本では刃渡りが大きいハサミや、正当な理由のない刃物の所持は、「銃刀法」で禁じられている。また、処方薬を他人に譲渡することも、日本では場合によって違法となる可能性があることを強調したほか、個人が決闘を行うことも、法律で明確に禁止されていると伝えた。中国では決闘とまではいかなくても、ケンカが街中で発生する頻度は日本より多いと言えるだろう。
 さらに、中国では日常的に見られる、「列への割り込み」も日本では軽犯罪とされていることを紹介し、「もし中国で割り込みを犯罪にしたら、世界有数の犯罪大国になってしまうだろう」と論じた。
 また、中国では大気汚染が深刻なためか、ところ構わず痰を吐き捨てる人が大勢いるが、日本では痰を吐くこともルール違反であり、同時に軽犯罪に該当すると強調。中国と日本では法律が違うため、何気ない行動が日本では、違法になることがあることに注意すべきだと伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ  2018/05/08 10:12
Posted at 2018/05/09 04:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月09日 イイね!

来 来  キ ョ ン シ ー ズ

来 来  キ ョ ン シ ー ズ
Posted at 2018/05/09 04:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月09日 イイね!

 お は よ う ~

 お は よ う ~
Posted at 2018/05/09 04:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation