• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月14日 イイね!

「日本人は卑劣」と、思い込みすぎた! 現代日本人は、「抗日ドラマの、日本兵とは違う」ことに驚き =中国報道

「日本人は卑劣」と、思い込みすぎた! 現代日本人は、「抗日ドラマの、日本兵とは違う」ことに驚き =中国報道  中国では毎日のように、テレビで「抗日ドラマ」が放送されている。「手刀で日本兵を切り裂く」など、近年は破天荒な描写が、批判の対象となっている抗日ドラマだが、数ある抗日ドラマのなかで共通しているのは、「登場する日本兵が卑劣で極悪非道」であるという点だ。

 こうした描写の影響のせいだろう、中国では日本人は卑劣であると誤解し、そして現代の日本人もまた卑劣であると、誤解している人は少なからず存在するが、実際の日本人の姿を見ると、抗日ドラマの描写と現実は実は違っているということに気づくようだ。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本のごくありふれた一般家庭の、日常の様子を撮影した写真を複数掲載しつつ、「現代の日本人は抗日ドラマに出てくる日本兵とはぜんぜん違う」と伝える記事を掲載した。

 記事は、3人の子どもを持つ、日本人の一般家庭を例に、「子どもの七五三の写真」をはじめとする、日本人のごく一般的な生活を写した写真を掲載。どの写真においても、夫婦と子どもが幸せそうな様子で写っているほかは、特筆すべきものは何もないような写真だ。

 ただ、幸せそうな様子だけあって、顔つきは皆が穏やかで、抗日ドラマに登場する日本兵の、卑劣な描写とは確かに大きな乖離がある。つまり、抗日ドラマにおける日本兵の描写は、中国国民に間違ったイメージを植え付けかねない、正確性に欠ける描写と言えるが、こうした抗日ドラマが今も放送されているというのは、日中の相互理解にプラスの役割を、果たしているとは到底思えないものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                           サーチナ             2017-09-06 16:12
Posted at 2018/05/14 17:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月14日 イイね!

アジアの端の、恵まれない環境で 「並外れた力」を発揮する、日本人に「恐怖」を感じる理由  =中国

アジアの端の、恵まれない環境で 「並外れた力」を発揮する、日本人に「恐怖」を感じる理由  =中国  歴史問題や、領土をめぐる対立を理由に、日本に敵対心を抱く中国人もいるようだが、その一方で、中国人にはない日本人の、「特性」を認める中国人も少なからず存在するらしい。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人は「中国人にとって、憎愛半ばの感情を抱く民族である」と論じる記事を掲載した。

 記事は、中国人にとって日本人は、「侵略によって大きな災難をもたらした加害者」であるとし、それゆえ日本人を嫌う中国人は少なくないとしながらも、日本人には「中国人が恐ろしいと感じるほどの特性」があると指摘。こうした特性があるからこそ、中国人は日本人に複雑な感情を抱くのだと論じた。

 続けて、日本人が持つ特性の1つとして、「並外れた学習能力」を挙げ、日本はアジアの最端に位置し、海で隔てられているうえに自然災害も多く、決して恵まれた環境でないにもかかわらず、現在ほどの発展を遂げることができたのは「他者の優れた点を学び取る能力」が優れているためだとし、かつては歴代の中国王朝に学び、中国が衰退すると欧米に学んだと指摘。日本の学習能力は「恐ろしさを感じるほどだ」と論じた。

 また、日本人と中国人の学習能力の差を示す、身近な例としてサッカーを挙げ、日本はブラジルなどに学んだ結果、今やワールドカップの常連国になったとする一方、中国もサッカー強国に学んでいるものの、全く結果が出せていないと指摘、「これが学習能力の差」であるとした。

 さらに、日本人の「並外れた団結力」も、中国人にとっては恐ろしさを感じるものであるとし、こうした団結力は、「海に囲まれ、資源が少なく、自然災害が多いという環境によって醸成されたもの」であると主張。日本という地理的に、劣悪な環境で生きるためには団結するしかなく、こうした団結力は日本人が、ルールや規則を自発的に守るという行動からも見て取れると指摘した。

 中国人と日本人は、見た目こそ似ているが、中身はまったく違っており、日本人は新しいことを取り入れるのに長けている一方で頑固さも持ち合わせていて、謙虚で礼儀正しいのに、侵略時には残虐で野蛮さも見せたと主張。中国人から見ると「日本人は非常に不思議な民族」に見えると伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                           サーチナ           2017-09-22 11:12
Posted at 2018/05/14 17:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月14日 イイね!

「  笑  」 ~  ver.82

「  笑  」 ~  ver.82
Posted at 2018/05/14 14:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月14日 イイね!

日本の、「ハイテク農業」に、驚愕の中国ネット民 「未来の農業だ」の声も =中国版ツイッター

日本の、「ハイテク農業」に、驚愕の中国ネット民 「未来の農業だ」の声も =中国版ツイッター  中国中央テレビ(CCTV)の、経済チャンネルは22日、中国版ツイッター・微博上で、「タブレット端末」1つで作物を栽培する、「ハイテク農業」について紹介する記事を掲載した。

 記事は、日本のある野菜栽培企業が、物流ネットワークの技術を利用して、作物を栽培していると紹介。栽培者はタブレット端末1つで、ビニールハウス内の生態環境をベストの状態に調節することができ、現場にいない時でも、ハウスの換気扇や、天窓の開閉を遠隔操作し、リアルタイム監視することができるとした。そして、「農地が『インターネット』と出会ったことで、生産量は5倍以上増加した」と解説した。

 記事は、実際に野菜を育てている、ビニールハウスの様子や、タブレット端末画面が映った画像も併せて掲載した。記事を見た中国ネットユーザーからは、「すごい」、「美しい」、「未来の農業の発展方向だ」、「ハイテクは、現代の農民にとって必須」、「本当に収穫が5倍になるの?」、「中国側は日本に強い非難の意を示す!」、「ちょっと家帰って種まきしてくる」などといったコメントが寄せられた。

 また、「われわれのところには、いつになったらやって来るだろうか」、「日本だもの。中国人で誰がこんなことできるっていうんだ」、「差が大きすぎる」という声も。一方で、「われわれには日本を追い越す能力もあるし、方法もある。ほどなくわが国にも登場するさ」とするユーザーもいた。

 このほか、「作物の栽培にもインターネットか! 世界のすべてがインターネット化されるのももはや時間の問題のように感じる」、「もはや時代の歩みについて行けなくなったよ!」と嘆じるコメントも見られた。

 中国のネット上では、日本の農村の発展ぶりに対して、感嘆したり賞賛したりする声がしばしば聞かれる。紹介された取り組みは、日本全国の農村に普及している訳ではないが、この情報からも日本の農業に対する感銘と、中国の農村の現状に対する、不安を抱いた中国ネットユーザーが少なからずいるかもしれない。(編集担当:近間由保)(イメージ写真提供:(C)农民足不出户/123RF.COM)                                                          サーチナ                         2015-04-26 10:27
Posted at 2018/05/14 14:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月14日 イイね!

日本は、「世界の、農業強国」だった! 小さな島国が、どうやって・・・ =中国メディア

日本は、「世界の、農業強国」だった! 小さな島国が、どうやって・・・ =中国メディア                                                日本は、耕作面積の限られた、小さな島国であるにも関わらず、農林水産物の、輸出を増加させている。中国向けの農林水産物・食品の輸出総額も年々増加し、2017年には香港、米国に次ぐ、第3位で「1007億円」(前年比12.1%増)に達したという。

 中国メディアの快資訊は11日、日本を「世界の農業強国」だと評価し、日本はどのように農業の競争力を高めて、ここまで強くなったのか?について分析する記事を掲載した。

 記事は、東アジアは土地が小さくて人口が多く、欧米諸国と比べると、農業には不利であると指摘。日本は、厳しい状況のなかで、『農業強国』となった、成功例であると紹介した。

 その理由について記事は、1つには政府の、農業競争力強化プログラムがあるとした。これにより、農業の構造改革と同時に、良質で低価格な農業資材の供給や、農産物流通等の合理化が実現できたとしている。記事はまた、生産コストを下げ、経営の効率化を図ることができると評価した。

 さらには、日本は農業の、6次産業化にも成功しているという。農家などの生産者が作ったものを自ら製品に加工し、販売まで行うことで、食品の付加価値を高め、同時に文化の継承、環境保護、観光にまでつなげていると感心している。また、量よりも質にこだわることで、日本の食品をブランド化し、海外における需要を確保していると紹介した。

 記事は最後に、日本の成功には政府主導の、改革によるところが大きいようだと締めくくった。中国では、日本の「米」や、「果物」、「水産物」などは、中国産の商品と比べると、高額ではあるものの大きな需要がある。日本の農産物は、まだまだ伸びしろがあるようだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                  サーチナ          2018-05-14 08:12
 
Posted at 2018/05/14 13:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation