• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

日本人が携帯電話に、一番求めている意外な機能 どうしてそこに、こだわるの? =中国メディア

日本人が携帯電話に、一番求めている意外な機能 どうしてそこに、こだわるの? =中国メディア 中国メディア・東方網は13日、「日本の携帯電話はどうして、「防水」でなければならないのか。その理由は、想像できないかもしれない」とする記事を掲載した。

 記事は、「スマートフォンの発展に伴い、メーカーは消費者の細かいニーズを満たすため、中国国産のフラッグシップ機は防水機能を備え始めた。しかし、不思議の国・日本では、スマホの防水機能は、とうの昔に標準装備になっているのだ」とし、スマートフォンに防水の概念がなかった2005年には、日本のカシオが初の「防水スマホ」を開発し、その後、ソニー、東芝、シャープなどのスマホメーカーも、防水スマホを作り始めたと紹介した。

 また、日本におけるスマホメーカーの巨頭である、ソニーのスマートフォンXperiaシリーズでは、すべての機種に、防水機能が標準装備されていると説明。「では、どうして日本のスマホには防水機能が、必須になっているのか」と疑問を提起している。

 その答えについて記事は、「日本は温泉資源が非常に豊富であることもあって、多くの日本人が温泉に入ったり、浴槽に浸かったりする習慣を持っている。お風呂に入っている間は退屈であるため、おのずと入浴しながら、スマホをいじるというニーズが生まれる。それはちょうど、トイレでスマホをいじりたくなるのと同じ道理だ。スマホをお湯の中に落として、使えなくなるのを防ぐという点で、日本では防水機能が、スマホに欠かせない機能になっているのだ」と説明した。

 そして、「この原因には、多くの人が意外に思うかもしれない。しかしこれが、ソニーが防水スマホにこだわり続ける根本的な原因だ。そして同時に、中国産スマホが日本市場になかなか入り込めない大きな理由にもなっているのだ」と伝えている。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                    サーチナ  2018-05-16 05:50
Posted at 2018/05/17 07:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月17日 イイね!

日本の、「出国税」に対し 多くの中国人観光客が、怒るどころか歓迎している・・・それはどうして? =中国メディア

日本の、「出国税」に対し 多くの中国人観光客が、怒るどころか歓迎している・・・それはどうして? =中国メディア  中国メディア・東方網は15日、日本政府が来年より、「出国税」を実施することに対して、多くの中国人が意外な反応を示しているとする記事を掲載した。

 記事は、「日本旅行は近年中国人に大変人気であり、日本の至るところで中国人観光客を見かける。中国人は日本でショッピングにも勤しむため、日本の観光業に対して実に大きな経済効果をもたらすのだ」と紹介した。

 そして、昨年は700万人あまりの、中国人観光客が日本を訪れ、約1000億人民元(約1兆7000億円)を消費したと指摘。これは日本を訪れる外国人観光客の中で、最も高い割合であり、中国人観客が日本の観光業にとっての、主力の客層であり続けているとした。また、訪日外国人観光客全体も増加傾向にあり、昨年は予想を超える2900万人が日本を訪れたことで、日本の観光業はより多くの利益を挙げたと伝えている。

 そのうえで、「しかし、日本はこれに満足しないようだ。来年1月より、日本を出国する人1人当たり1000円の税金を徴収すること決めたのだ。1000円という金額は決して高くはないが、数百万人という中国人観光客の数を考えると、税収は非常に大きな規模になる」とした。

 記事は、日本政府が「出国税」を導入する目的が、外国人観光客向けの観光インフラ整備、そして、2020年の東京五輪の準備資金にあるかもしれないと説明。「多くの中国人はこの情報を聞いて怒るどころか、むしろ拍手をしている。それはなぜか。導入を歓迎する多くの中国人は、日本を旅行できるのなら、1000円多く支払うなど大したことない、もっと多く徴収してもいいくらいだと考えているのだ」と伝えた。

 もともと、インフラの充実ぶりや質の高いサービスが、評価されてきた日本の観光業。「出国税」で集めたお金が観光インフラの、更なる充実に用いられるのであればそれは大歓迎、ということのようである。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                         サーチナ        2018-04-17 09:12
Posted at 2018/05/17 07:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月17日 イイね!

日本の農業が、一流であることを示す 美しく清らかな、ワサビ農場=中国メディア

日本の農業が、一流であることを示す 美しく清らかな、ワサビ農場=中国メディア  刺身や寿司といった、和食に欠かせない香辛料といえば、ワサビだ。鮮やかな緑色に独特の香り、そして、鼻にツーンと抜ける感覚は外国人観光客にも人気がある。もっとも、その「使用量」がトラブルを引き起こすこともあるから、注意しなければいけない。

 味覚と嗅覚で多くの外国人観光客を魅了する日本のワサビだが、その栽培環境を知ればさらに驚くことだろう。中国メディア・今日頭条は7日、日本のワサビ農場の美しい自然環境について紹介する記事を掲載した。

 記事は、「日本というとわれわれが学ぶに値するものがたくさんある。電気製品にしても伝統産業にしても、いずれも強い技術的支えがあるのだ」としたうえで、日本の農業についても、「農場づくりは一流と称するに値する」と説明。その最たる例として、長野県の安曇野で長い歴史を持つワサビ農場である大王わさび農場を取り上げた。

 同農場は日本最大のワサビ農場であり、15ヘクタールという広大な土地で年間130トンのワサビが栽培されると紹介。栽培に用いられる美しい湧き水の流水量は1日12万トンに達するとした。そして、木々に囲まれた清らかな水の流れの中で、ワサビが栽培されている様子を撮影した画像を複数枚掲載。青い空に水の透明感、ワサビ葉の明るい緑、そして木々の深い緑が織りなす美しい風景には思わずため息が出そうだ。

 ワサビ農場を取り巻く美しい風景は、日本を代表する映画監督・黒澤明のオムニバス作品「夢」の「水車のある村」の舞台としても用いられた。記事を見た中国のネットユーザーからは「これは水に対する要求が相当高いぞ」、「はっきり言って美しい」といったコメントが寄せられている。

 ワサビの栽培環境は、急成長による環境破壊を反省し、美しい環境の保護に取り組む今の日本のイメージに合った物と言えそうだ。それゆえ、この風景を見た中国人観光客の多くは「ああ、日本らしいな」という印象を覚えることだろう。ワサビが育った美しい環境をイメージしながら刺身や寿司をいただくと、より一層味わいが深まりそうだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)   サーチナ                           2016-12-08 10:13
Posted at 2018/05/17 07:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月17日 イイね!

日本の公衆トイレを見てしまうと、中国の公衆トイレは、「人間用と思えなくなる」=中国メディア

日本の公衆トイレを見てしまうと、中国の公衆トイレは、「人間用と思えなくなる」=中国メディア  日本を訪れた中国人が、驚くことの1つとして、「公衆トイレの清潔さ」が挙げられる。中国人には「不特定多数の人が利用する、公衆トイレは不潔な場所である」という認識があるようだが、この認識が日本で打ち破られてしまうことに衝撃を受けるらしい。

 中国人と日本人は、公共のものに対する考え方に違いがあり、日本人は公共のものこそ大切に使わなければならないと考える傾向にあるが、中国人はその逆の考え方であることが多い。公共のものは自分のものではないため、大切にする必要性を感じないということなのだろう。それゆえ中国では自宅のトイレは、清潔に保とうとするが、公衆トイレは汚しても構わないと考える人が少なからず存在する。

 中国メディアの今日頭条は12日、日本の公衆トイレの写真を掲載し、「日本の公衆トイレと比較してしまうと、中国の公衆トイレは人間用とはとても思えない」と論じる記事を掲載した。

 記事は、日本の公衆トイレについて、「日本人は何事も徹底して取り組むだけあって、トイレすら芸術品にしてしまった」と主張し、日本では中国のように、「公衆トイレは不潔な場所」という概念が存在しないと指摘。公衆トイレであっても温水洗浄便座が設置されていて、中国のように使用済みのトイレットペーパーを、ゴミ箱に捨てる必要もないため衛生的に保たれていて、臭いもないと紹介した。

 また、公衆トイレであっても乳幼児用のベッドがあったり、パウダールームとして化粧直しができたりと、日本のトイレは至れり尽くせりであり、まさに芸術品であると主張、日本の公衆トイレを見てしまうと、「中国の公衆トイレは、人間用とはとても思えなくなるほどの差がある」と伝えている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                  サーチナ     2018-05-15 15:12
Posted at 2018/05/17 07:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月17日 イイね!

イニD、 榛名山 (秋名山)

イニD、 榛名山 (秋名山)
Posted at 2018/05/17 06:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation