• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

日本は、「国土は小さいが美食大国だ!」 日本が美食の国になったワケ=中国

日本は、「国土は小さいが美食大国だ!」 日本が美食の国になったワケ=中国                                                  東京は世界でもっとも多くの、「美食」が集まる都市の1つだ。朝日新聞GLOBEによれば、ミシュランガイドの第6代総責任者だった、ジャンリュック・ナレ氏が「世界一の美食の都は他を大きく引き離して東京だ」と語っていることからも、美食分野における東京の評価の高さが見て取れる。

 中国メディアの今日頭条は9日、東京のみならず日本は美食が多い国であり、「決して大きくない国土に数多くの美食が集積している」と主張、日本に多くの美食が存在する理由について考察している。

 記事は、日本には都市別や地域別など、複数のミシュランガイドが発行されていることを指摘したうえで、星を獲得したレストランも、日本全土にあることを紹介。さらに、確かに日本は経済力のある国であり、飲食店など第三次産業が、発達した国だとしながらも、多くの美食と著名レストランが存在するのは、日本人が食べることに強い関心を抱いていることが背景にあると論じた。

 さらに、日本の一流の料理人たちは、長い時間をかけて技術を研鑽してきた確固たる基礎があり、こうした料理人たちが「他国の美食に学び、技術を研鑽し、その技術を継承してきた」ことも、日本が美食の国になった要因の1つと指摘。また、日本の料理人は日本料理であろうが西洋料理であろうが、非常に細部にまで徹底したこだわりを見せると指摘し、こうした追求心やこだわりも日本を美食の国にした要因だと分析している。

 記事は、日本を美食の国であるとして高く評価しているが、2016年9月にはミシュランガイド上海が、中国本土としては初めて発売となったとおり、上海や北京など中国本土にも多くの一流レストランが存在する。中国では経済発展を背景に人びとの食に対する需要は、「単に腹を満たすこと」から、「美味しいものを食べて満足すること」へと変化しつつあり、中国でも今後は美食に対する重要が高まるものと予想される。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)             サーチナ                  2016-11-11 10:15
Posted at 2018/05/23 13:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

 み ん カ ラ 定 期 便

 み ん カ ラ 定 期 便━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■愛車ランキング(5月16日~5月22日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
利根川の天然水さんの愛車の注目度は?
(※愛車紹介の関連ページに付いた[イイね!]が対象です。)

                                                                                                                                                                                          ------------------------
◆トヨタ セリカ
------------------------
1位(766イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c1437426

2位(62イイね) さぉりさん
http://cvw.jp/m/u1458544/c1419438

3位(41イイね) 旭56さん
http://cvw.jp/m/u1331549/c2575717

4位(35イイね) カズ~ヤGTさん
http://cvw.jp/m/u1730424/c2585660

5位(23イイね) Sebangou24さん
http://cvw.jp/m/u2971446/c2581165


利根川の天然水さんは1位(766イイね)でした。

------------------------
◆その他 おっ散歩
------------------------
1位(6イイね) えろぽん75さん
http://cvw.jp/m/u1858584/c2344135

2位(3イイね) 473さん
http://cvw.jp/m/u1761485/c1980917

3位(2イイね) 利根川の天然水さん
http://cvw.jp/m/u1528111/c2238075

3位(2イイね) にこっさん
http://cvw.jp/m/u502284/c2298584

3位(2イイね) カラスマ 3131(サイサイ)さん
http://cvw.jp/m/u2929750/c2584463


利根川の天然水さんは3位(2イイね)でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted at 2018/05/23 09:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

日本が、魅力的すぎるからだ! 中国人の、国内旅行離れが、加速している =中国メディア

日本が、魅力的すぎるからだ! 中国人の、国内旅行離れが、加速している =中国メディア  日本を訪れる、中国人旅行者は年々増えている。2017年は前年比15.4%増の、735万人が訪日したという。ここに台湾・香港の数を含めれば、中華圏からの旅行者数は、1400万人以上に上る。中国人が最も好きな国外旅行先は、日本だという調査結果もあるほどだ。

 そんななか、中国メディアの快資訊は18日、旅行先として日本が、もてはやされているが、中国国内の旅行を悪く言うのは許されない、とする記事を掲載した。訪日経験者が日本をあまりに称賛するので、中国国内の旅行離れを加速させているのだという。

 記事はまず、中国人に日本がいかに人気かを伝えた。近年桜の時期に訪日する人が目立ち、今年は60万人ほどの中国人が日本を訪れたようだ。日本で桜を見た人は、日本中どこでも入場券がなくても桜を見ることができ、中国で見るよりもずっと、きれいだったと周囲に話しているという。記事は、日本の観光業は成熟しているため、海外からの旅行者は日本らしさを感じながら、安心して旅行を満喫できると分析した。

 これは同時に、中国国内の観光業に打撃を与えているという。記事は、せっかく伸びていた中国国内の旅行者が減っていると指摘。これはぼったくりや、悪質なガイドなど悪い評判のためでもある、と認めながらも、「だからと言って日本を持ち上げ、中国の観光地を全面否定するのは間違っている」と訴え、観光資源の多さなど、中国の観光地の良さも見直してほしいとしている。

 中国人自身が、自国の観光地を敬遠しているというのは、そもそも理由があるのではないだろうか。日本が観光地として、魅力的なのが良くないというのは、お門違いというものだろう。厳しい指摘もあるだろうが、同胞からの苦言を真摯に受け止めることが、中国の観光業にとって今最も必要とされていることではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)        サーチナ                       2018-05-22 08:12
Posted at 2018/05/23 08:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

日本の小学生の、振る舞いに驚愕 子どもは「大人の世界を、映し出す鏡」だと実感=中国報道

日本の小学生の、振る舞いに驚愕 子どもは「大人の世界を、映し出す鏡」だと実感=中国報道 子どもに対する教育は、その子が独立した良識ある大人に、成長するうえで非常に重要な要素となる。中国では教育といえば、学業面の知識だけが重んじられているのが現状で、道徳を教え、独立心を養うための教育は、日本ほど重視されていないように見える。

 中国では一人っ子政策が、長きにわたって行われてきたが、その弊害として両親や祖父母に甘やかされて、育った子どもが非常に多い。その結果、自分の世話もできない大人に、成長してしまうケースもあるとして社会問題にもなっている。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本を旅行で訪れた中国人の手記として、「日本の子どもたちに非常に驚かされた」と紹介する記事を掲載し、日本の子どもたちに驚かされた点を紹介している。

 記事によれば、この中国人は日本滞在中に、日本の鉄道を利用することがあったという。車内には空席があったが、車内にいた日本の小学生たちは、座席に座ることなく立ったまま、非常に大人しくしていたと紹介。小学校低学年とみられる子どもでありながら、大きな声を上げたり、騒いだりする様子はまったく見られなかったと驚きを示した。

 周りには引率の大人は、見られなかったというが、それでも子どもたちが公共の場で大人しく振る舞う光景に対し、「こんなに小さな子どもたちでも公共の場で正しい振る舞いができるなんて、日本の学校や家庭での教育は、なんてすばらしいんだ」という感想を伝えた。

 最後に記事は、子どもは「大人の世界を、映し出す鏡」であり、親や教師の接し方や教えが反映される存在だと主張。平和な社会を実現するためには、子どもへの教育が重要だと指摘した。経済発展とともに、中国人も子どもの教育に、大きな関心を抱くようになっているが、その内容は今はまだ知識偏重だと、言わざるを得ないのが現状だ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ          2017-12-03 11:12
Posted at 2018/05/23 07:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

各国の、機内食を比較してみた! 「日本の機内食は、高級感があって驚かされる」=中国

各国の、機内食を比較してみた! 「日本の機内食は、高級感があって驚かされる」=中国                                               国際線の飛行機に乗る時の、楽しみの1つが機内食だろう。航空会社によってその内容が異なっているが、日本の航空会社の、機内食は非常にレベルが高いようだ。中国メディアの快資訊は19日、各国の機内食を比べる記事を掲載した。日本とアラブ首長国連邦の航空会社が提供している、機内食が特にすばらしいと称賛している。

 記事はまず、日本の機内食を紹介。全日空の機内食と思われるが、魚料理と天玉丼の2種類の機内食の写真を掲載している。日本の食事は彩りが豊かで見ているだけで食欲をそそると言われているが、機内食も非常に美しい。主菜に前菜、サラダ、パン、飲み物とつまみになるあられ、食後には高級アイスクリームまで、出てくるという豪華さで、中国人筆者は「日本の機内食には驚かされる!」と感激した様子だ。

 さらに、記事が日本と並んで称賛している、アラブ首長国連邦の機内食は、カレーがメインで、サラダ、果物、ケーキとラインナップは普通だが、いずれもボリュームもありおいしそうでレストランの食事と見まがうほどだ。

 記事は他にも、フランスと韓国の機内食を紹介。それぞれ、チキンとステーキがメインとなっており、盛り方も工夫されていて非常においしそうである。最後に中国の航空会社の機内食を紹介。「主食、野菜、果物、パンの組み合わせは他の国と大差ない」としているが、中国だけ何かが違うように感じられる。おそらく彩りに問題があると思われ、主食のチャーハンが黒っぽく全体的に食欲を起こさせる工夫が感じられない。

 このように各国の航空機の機内食を比べてみると、機内食はおいしくないという昔のイメージは払しょくされ、全体的にレベルが高くなっているのを感じさせる。そのなかで、日本の機内食が目立っているということは、企業努力のたまものと言えるだろう。航空会社の格付け調査を行っているスカイトラックスの発表した、2017年の世界のベストエアラインでも、ANAが3位、JALは16位に入っていた。今後の発展にも期待したい。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)        サーチナ                       2018-05-22 05:12
Posted at 2018/05/23 06:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation