• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

称賛される日本人の細やかな、デザインとサービス 飲食店にも、こんなにあった!=中国メディア

称賛される日本人の細やかな、デザインとサービス 飲食店にも、こんなにあった!=中国メディア  中国メディア・捜狐は20日、日本の飲食店で見られる、「人びとから称賛される細かい工夫」を紹介する記事を掲載した。

 最初に紹介したのは、牛丼チェーン店などの飲食店で供される、味噌汁のお椀に対する工夫だ。「手に持ってみると、何とも言えない持ちやすさを感じる。これはお椀をデザインする際に、底の部分に向かって径を少し小さくしていくことでお椀が手にフィットするように考えられているからなのだ。この工夫によって、客は楽にお椀を持つことができるのである」とした。

 次に挙げたのは食券購入、食べ終わった食器の返却などに、代表される半セルフ式サービス。「中国人にはあまり慣れていないが、日本ではこういったサービス形式は一般的だ。牛丼などのファストフード店やラーメン店では店員が注文を取らずに、客が券売機でお金を投入して自分で食券を買う。中には、注文、料理の受け取り、食器の片づけすべてをセルフで行う必要のある飲食店さえある」と説明している。

 さらには、「定食」の概念についても言及。「日本の飲食文化において、触れないわけにはいかない文化だ。定食は、ごはん、主菜、漬物、味噌汁がセットになったもので、高級な場所になればおかずが増えたりデザートがついてきたりするが、変わらないのは1人分ということ。日本は食べ物を大切にする国であり、定食の存在により、客が必要以上の料理を注文して、ムダが生じるのを防いでいるのだ」と伝えた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                  サーチナ         2018-05-22 07:12
Posted at 2018/05/23 06:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

外国人が日本に来て、「永遠にやってはいけない」4つのこと =中国メディア

外国人が日本に来て、「永遠にやってはいけない」4つのこと =中国メディア  中国メディア・東方網は18日、「外国人が日本で永遠にやっていはいけない4つのこと」を紹介する記事を掲載した。「永遠」というのはいささかオーバーだが、確かにやり続けてしまうと日本では暮らしにくくなるかもしれない事柄だ。

 記事は「日本文化は多くの面で他の文化と異なり、最初に日本に行った外国人はカルチャーショックを受けることになる。外国の社会や文化では日常的にやっていることあるいは正しいことが、日本ではそうではないものが少なくない。日本人は外国人のそのようなミスを指摘しないのだが、これから挙げるようなことは日本では避けるべきだ」として4つの点を紹介している。

 1つ目は、「直接的にノーと言ってはいけない」。「日本は間接的な表現を好み、多くの場合ネガティブな言葉を避ける。例えば、日本の友人から飲み会に誘われた時、行ける時は『はい』と言えばいいが、行けない時にはダイレクトに『いいえ』と言ってはいけない。『今日はちょっと難しい』などという言い方をする必要があるのだ。また、日本語には表情や語気で表現するケースも多い。くれぐれも直接的な否定語を用いてはならないのである」と解説した。

 2つ目は、「『ありがとう』という言葉をわすれてはいけない」。「日本に行けば、日本人の生活において感謝と謝罪の言葉がいかに大きな影響力を持っているかがわかる。日本の親は小さい頃からわが子に『ありがとうございます』という言葉を教えるのだ。世界の多くの文化では逐一感謝を示す必要はないが、日本では可能な限り感謝の言葉を口にする必要がある。さもなくば、礼儀知らずだと思われるのだ」としている。

 3つ目は、「ゴミ処理を適当にやってはいけない」。日本のゴミ処理は非常に厳密に行われており、各地域のルールに従う必要があるため、日本で暮らすには早くその方法を学ぶ必要があると説明した。

 そして4つ目は、「プライベートな問題を安易に聞いてはいけない」。「恋愛や家庭の話について他人に聞くのは、日本では相手に不安や不快感を抱かせることになる。日本人と一緒にいる時は、相手が話すのを聞きくことに徹し、あまり質問しないほうが良い。日本人は心を開くのに時間がかかる。その前にプライバシーにかかわる質問をすれば、相手から『侵入者』とみなされてしまうのだ」と指摘した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                      サーチナ         2018-05-19 22:12
Posted at 2018/05/23 06:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

日本の神社を訪れた中国人、「どうして中に神様がいなくて、鏡しかないの?」=中国メディア

日本の神社を訪れた中国人、「どうして中に神様がいなくて、鏡しかないの?」=中国メディア  中国メディア・今日頭条は17日、「どうして日本の神社には、神様がいないのか」とする記事を掲載した。この疑問の背景には、日本人と中国人との間に存在する、「神様」に対する認識の違いがあるようだ。

 記事は、「日本では多くの神社において、神像が見当たらず、正面に鏡が置いてあるだけだ。参拝者たちはこの鏡を拝むのだ。神様がいないところで彼らは何に拝んでいるのか。まさか自分自身を拝んでいるのか」とした。

 そのうえで、中国ではほとんどすべての廟には、具体的な人物を象った神様の塑像が祀られているほか、廟の名前も「観音廟」、「関帝廟」、「孔子廟」、「張飛廟」など神として祀られている人物の名前が付いていると説明。一方で、日本の神社では神像がないばかりか、その名称も氷川神社、伊勢神宮、春日大社など地名が用いられていると紹介した。

 そして「日本の神道は自然崇拝がメインで、広範な多神信仰に属する。自然界の動物や植物を神の化身として考えているため、多くの神社において神像が見当たらあいのだ。これはわれわれ中国人の観念にある神様とは全く異なる。中国の神様は一般的に人格化されており、性格やイメージを持っている。関羽のように歴史上の人物さえ神様になるのだ」と論じている。

 記事はまた、日本人の宗教信仰について、「大部分の人は節操のない信仰をしている。例えば、年末にキリスト教のクリスマスを賑やかに過ごしたと思えば、大晦日の夜には寺に行って108回の除夜の鐘を聞く。そして午前0時を過ぎると、みんな神社に初詣しに行くのだ」と説明した。                                                                     (編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                                      サーチナ      2018-01-19 14:12
Posted at 2018/05/23 06:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

柴犬に、魅了される中国人 よく似た中国犬を、「柴犬」と偽る、中国らしい詐欺も

柴犬に、魅了される中国人 よく似た中国犬を、「柴犬」と偽る、中国らしい詐欺も  中国には、中華田園犬またの名を土狗という名の、中国原産の犬が存在しており、この犬の外見は日本原産の日本犬の一種である、「柴犬」ととてもよく似ている。だが、中国では近年、秋田犬や柴犬の人気が高まる一方で、中華田園犬は特に人気が高まる様子はない。

 中国メディアの今日頭条は11月29日付で、中国の「土狗」と日本の「柴犬」は、とてもよく似ているにも関わらず、中国では最近2年間で柴犬の人気が、上昇していると説明しており、その理由について考察している。

 記事は、中国において柴犬の人気が高まったことは、「実は容易なことではない」と指摘し、その理由として、「日本関連のボイコットと、土狗に非常に似た外見という、二重の鎖に束縛されていた」ためと主張、だが「この2つの障害を突き破って、柴犬は多大なる人気を獲得した」と指摘した。

 続けて、中国で柴犬の人気が上昇した大きな要因として、インターネットの存在を指摘。日本にはペットの写真などを掲載し、ペットの情報を積極的に発信する、ブロガーがたくさんいるが、こうしたブロガーが中国でも知られるようになり、中国のネット上で非常に有名になった柴犬もいたと説明した。

 さらに、2013年末にあるブロガーのペットだった柴犬が、中国で大人気となったと説明。この柴犬の人気はすぐに消失したというが、この出来事が中国における柴犬人気の始まりとなり、中国の検索エンジン「百度」における、柴犬の検索数は2013年末から上昇し続けていると説明した。

 また記事は、中国ではすでに「秋田犬」が人気となっているため、秋田犬の子犬を販売する業者が増えているが、秋田犬だけでなく、柴犬を販売する業者もますます増えており、5年前には一匹7000~8000元(約11万4943~約13万1363円)もした柴犬の子犬が、現在は3000元(約4万9261円)ほどで購入できるようになったと説明。しかし、この柴犬ブームをビジネスチャンスとみて、中国の土狗の幼犬を柴犬と偽って販売する業者もいるのが現状と紹介、いかにも中国らしい詐欺が横行していることを伝えている。

 柴犬は日本や中国だけでなく、海外でも人気があるようだが、柴犬の海外における人気は、ブログをはじめとするSNSなしでは存在しなかったという意見もある。インターネットが発達した現在、世界の人びとが同じ何かを好きになるという現象が頻繁に生じているが、世界の人びとは柴犬の可愛さと忠誠心に魅了されているのだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)     サーチナ                          2016-12-02 07:13
Posted at 2018/05/23 06:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年05月23日 イイね!

 う る 星 や つ ら 

 う る 星 や つ ら 
Posted at 2018/05/23 00:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation