• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年06月07日 イイね!

 ウ イ ス キ ー

 ウ イ ス キ ー
Posted at 2018/06/07 18:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月07日 イイね!

群馬県民なら、知っている 仲悪い、前橋(東群馬郡1町)と、高崎(群馬郡・西群馬郡・北群馬郡) それでも大合併で政令市ありえる?

群馬県民なら、知っている 仲悪い、前橋(東群馬郡1町)と、高崎(群馬郡・西群馬郡・北群馬郡) それでも大合併で政令市ありえる?                                               ◇

【2000年以降に政令指定都市になった各市のデータ】

市     人口          面積      指定日       

熊本     73万8827人   390平方キロ 2012年4月1日

(府・県人口176万6780人)

相模原    72万1849人   328平方キロ 2010年4月1日

(  同  915万9692人)

岡山     72万0837人   789平方キロ 2009年4月1日 

(  同  191万0139人)

浜松     79万5682人  1558平方キロ 2007年4月1日 

(  同  367万4947人)

新潟     80万5098人   726平方キロ 2007年4月1日 

(  同  227万1611人)

堺      83万5351人   149平方キロ 2006年4月1日 

(  同  883万2433人)

静岡     69万9519人  1411平方キロ 2005年4月1日 

(  同  367万4947人)

さいたま  128万2764人   217平方キロ 2003年4月1日  

(  同  730万0965人)




【政令指定都市を目指す場合の合併が想定される4市1町】

高崎市     37万0036人  459平方キロ 

前橋市    33万5163人  311平方キロ

※2市計   70万5199人  770平方キロ

伊勢崎市   20万9182人  139平方キロ 

藤岡市     6万4877人  180平方キロ

玉村町     3万6487人   25平方キロ

※4市1町計101万5745人 1114平方キロ            

群馬県   195万9811人

※人口は推計、2017年5月1日
Posted at 2018/06/07 17:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月07日 イイね!

驚いた! 日本人は、中国人に比べて 「夫婦間の、深い交流」がない =中国メディア

 中国メディア・今日頭条は4月24日、「リアルな日本に入り込んで、私は驚愕した」とする記事を掲載した。その中で日本人の夫婦は、中国人夫婦より、「深い交流」の機会が少ないと論じている。

 記事は、日本に数年滞在している中国人が感じた、日本と中国との「差」について、「人間関係」、「図書館など公共サービスの充実」、「電車網の発達、エスカレーター文化」、「医療」、「環境の安全」という5つの観点から解説した。

 「人間関係」では、日本における「人と、人との距離」が中国に比べてはるかに多く、「友人、家族、同僚そして夫婦間、いずれにおいても中国より離れている」と説明。友人間の例として、遠方からやってきた友人のために、中国人であれば会社を休んで、駅や空港に迎えに行くケースが多い一方、日本人は基本的にそのようなことをしないと伝えた。

 また、同僚どうしの付き合いについても、「中国では利害関係が絡まなければ、同僚は友人になる。しかし日本ではそれはない。週末に遊びに誘おうものなら、『プライベートの時間に干渉された』と認識するのだ」と論じている。

 そして、夫婦関係の違いについても言及。ある日本人男性が、中国人の妻について、『距離感が近すぎる』と、語ったというエピソードを紹介した。また、男女共働きな中国に対して、日本では女性が家事を担当し、男性が外で給料を稼いでくるスタイルが、まだまだ一般的であり「日本人に嫁いだ中国の女性は孤独を感じる。夫は朝早くに出勤し、残業で午後10時以降に帰って来る。共に食事する機会も少ない」と説明。「夫婦間の、『深い交流』が比較的少なく、その距離も中国に比べて遥かに遠いのだ」と解説した。

 日本の人間関係の距離感と、中国での距離感は確かに異なると感じる点が多々ある。中国的には親しくなれば、もう「ベッタリ」といった感じだが、日本でそれをやると高い確率で、「鬱陶しい」と思われてしまう。それは「親しき中にも、礼儀あり」という言葉にも象徴される。

 生活形態の多様化により、一括りにはできないが、確かに日本社会において、「夫婦の距離感」が遠くなるケースは少なからず存在する。それがやがて、「熟年離婚」という結末を見ることもあるのだ。日本における「熟年離婚」の現象も、もしかしたら中国の人々にとっては、「驚愕」なのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                             サーチナ     2016-05-05 10:55
Posted at 2018/06/07 16:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月07日 イイね!

日本の、「軽自動車」って 実は中国に、ピッタリなのではないか? =中国メディア

日本の、「軽自動車」って 実は中国に、ピッタリなのではないか? =中国メディア  日本独自の、自動車規格である、「軽自動車」。1998年に排気量660cc、長さ3.40メートル、幅1.48メートルという現在の規格が定められ、各メーカーが小回りの良さ、燃費の良さなどを売りに様々な製品を開発、販売している。中国メディア・新浪は13日、この軽自動車が実は中国に極めて「ピッタリ」なのではないかとする文章を掲載した。

 文章は、軽自動車が「入門クラス」のミニサイズカーではなく、デザインから技術、装備までしっかり考えられており、然るべきものはみな備えられていると紹介。それゆえ価格も登録車である、コンパクトカーと大差ない状況であると説明した。

 また、軽自動車が存在する大きな理由として、日本は国土が狭く資源が限られた国であることを挙げている。軽自動車が持つ機敏性や小回りのよさ、省エネ、利便性などから、政策的な支援とともに消費者からも歓迎されているとした。

 そのうえで文章は、軽自動車の特性をよくよく考えれば、「中国に極めてマッチしている」との考えに至ったことを紹介。例えば上海の街を走る自動車の、半分が軽自動車になれば、「内側環状線に少なくとも、あと30%程度の自動車が入れるようになる」、「駐車場にも無数の小型駐車スペースを確保することができる」とした。また、「多くの世帯が1-2人で乗る通勤利用。軽自動車で十分だし、燃料代の節約になる」といったメリットも挙げている。

 しかし、実際はそう上手く行かなさそうだと文章は指摘している。コンパクトで経済的な軽自動車の概念が、メンツを気にする中国人に、そう簡単には受け入れられないからだという。それは、自動車というアイテムが、今もなお中国人にとっては、ステータスシンボル的な意味を強く持っていることを示すものと言える。将来、自動車が純粋に、移動手段として認識されるような時代が来れば、もしかしたら日本の軽自動車のような、コンパクトサイズの自動車が、上海や北京などの大都市で普及し始めるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:(C)Hirotaka Ihara/123RF) サーチナ               2016-05-16 10:19
Posted at 2018/06/07 15:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月07日 イイね!

日本在住の、ガイドがあまりに、日本を称賛するから 中国人客、「もう帰る!」 =中国メディア

日本在住の、ガイドがあまりに、日本を称賛するから 中国人客、「もう帰る!」 =中国メディア  日本を訪れる、中国人旅行客が増加しているが、多くの中国人は日本語が話せず、また日本人の多くも中国語を話せないため、初めて訪日した中国人旅行客は、中国語のできる人にガイドを依頼するケースが多い。

 こうしたガイドは、日本在住の中国人が務めるケースも多いのだが、この組み合わせでトラブルが起きることもあるようだ。中国人ガイドが日本をあまりに称賛するため、中国人旅行客が「気を悪くしてしまう」のだという。

 中国メディアの快資訊はこのほど、日本在住の中国人ガイドは、日本の良さを知っているだけあって、日本の美点を称賛することもあると伝える一方、日本に対して複雑な感情を抱いている中国人旅行客のなかには、「ガイドの日本賛美を耳にして、気分を悪くし、『中国に帰る』とまで言いだす人もいる」と伝えている。

 記事は、現代の日本に対する中国人の評価といえば、「清潔で、秩序があって、人びとは礼儀正しい」というものだと伝え、年々増える中国人旅行客の、ガイドを務める中国人も日本を高く評価し、ガイド中に日本を賛美する言葉を口にするケースがあると紹介。

 こうした言葉に対し、一部の中国人は気分を害し、「自分は日本に旅行に来ているが、歴史は忘れていない」、「気分を害した! 中国に帰る」などと言いだす、旅行客もいるのだという。日本と中国の間に不幸な歴史があるのは事実だが、中国人ガイドが日本を称賛しただけで、立腹しては旅行が台無しになってしまう。せっかく日本にいるのだから、客観的な目で日本を見てみれば、中国人ガイドの話が本当かどうか分かるのではないだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)  サーチナ                               2018-06-05 11:12
Posted at 2018/06/07 15:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation