• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

利根川の天然水のブログ一覧

2018年06月24日 イイね!

新海誠氏、「日本アニメに、韓国は不可欠」発言に 韓国ネット民が狂喜乱舞 =中国メディア

新海誠氏、「日本アニメに、韓国は不可欠」発言に 韓国ネット民が狂喜乱舞 =中国メディア  中国メディア・今日頭条は12日、昨年大ヒットしたアニメ映画、「君の名は。」を手がけた新海誠氏が韓国メディアの取材を受けた際に、「日本アニメは、韓国なしには成り立たない」とコメントしたことで、韓国のネットユーザーが狂喜していると報じた。

 記事は、新海氏が韓国SBSテレビのインタビューを受けた際に、「映画のスタッフリスト中に多くの韓国人の名前があるが」との質問を受けたと紹介。これに対して新海氏が、「日本のアニメ制作は韓国の制作会社と切り離せない。もし、韓国のアニメ会社がなければ、日本のアニメは制作が困難になる。大部分を韓国企業が担当しているからだ」と語ったと伝えた。

 そして、この発言に対して韓国のネットユーザーらが、「新海誠も韓国の商業芸術分野における専門性を認めた」と喜んだとした。一方で「以前、中国で『君の名は。』をPRした時にも、メディアに対して『中国の動画制作技術とソフトウェアは、決して日本に引けを取らない』と語り、これを一部メディアが『中国アニメは日本に負けない』と解釈した」と紹介している。

 そのうえで、「韓国と中国は似たような問題を抱えている」とし、「下請けでは比較的低価格で日本側のミッションを完成させることができるが、自らが制作した、国産動画は全くお話にならない。企画、脚本、商業作品の品質コントロールといった面で、日本とは一定の差がある」と論じた。

 昨今、テレビアニメのスタッフロールを見ると確かに、韓国や中国のスタッフと思われる名前が目立つ。新海氏の話は決して地元メディアに対してのリップサービスだけではないだろう。下請け作業を積み重ねることにより、徐々に実力を身に着け、やがては「主役」に躍り出るかもしれない。問題は、下請けの地位に甘んじ続けるか、それとも「主役」に這い上がろうとする意気込みを持っているかどうかだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                        サーチナ    2017-02-14 13:12
Posted at 2018/06/24 09:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月24日 イイね!

中国人が、驚き以外の、何物でもないと感じる 日本文化とは =中国報道

中国人が、驚き以外の、何物でもないと感じる 日本文化とは =中国報道                                                日本文化の多くには、唐文化などの影響が見られ、中国人にとっては親しみやすい部分があるようだが、中国人にとっては驚き以外の、何物でもない独特さもあるという。中国メディアの今日頭条はこのほど、「驚かされる日本文化」と題して、中国人が驚くという13の日本の文化を紹介した。
 
 1つ目は、日本の「風呂文化」だ。入浴マナーの細かさに加え、男湯と女湯が壁1枚だけで区切られていること、さらには混浴の習慣まであることは、どうしても受け入れにくいようだ。2つ目は「ごみ捨て」だ。常にごみ袋を持ち歩き、ごみ箱が多くないのに街がきれいであることを称賛した。
 
 3つ目は、「クリスマスといえばKFC」であることで、4つ目は「マスク率の高さ」を指摘した。これは花粉症患者が国民の4人に1人もいるからだと解説。5つ目は「冷淡」であること。中国人からすれば日本人同士の人間関係は希薄に映り、驚くようだ。6つ目は「チップの習慣がない」こと、7つ目は、「公共トイレのレベルが高い」ことで、洗浄機能や音楽が流れるものまであるとした。
 
 続いて、8つ目には「支払いには現金」派が多いこと。これはモバイル決済が普及した中国とは大きく異なる点だ。9つ目はラッシュ時の「満員電車」、10番目には「交通機関では疲れて居眠りをしている人が非常に多い」ことを挙げ、日本の生活はリズムが速く、ストレスが多いことと関係があるとした。
 
 残りの3つは「バラエティ番組のクオリティが高いこと」、「礼儀と上下関係を非常に大切にすること」、「日本の子どもは自分で登下校すること」で、これは治安の良さと保護者が自立を促している証拠だとして高く評価した。
 
 内容はさまざまであるが、いずれも日本人にとってはごく当たり前のことながら、隣国にはない習慣や文化と言える。また、礼儀など中国では見られなくなった、良い習慣を今なお維持している日本を認め、尊敬する気持ちも見て取れる内容となっている。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                               サーチナ  2017-06-29 12:12
Posted at 2018/06/24 09:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月24日 イイね!

英国人たちが、日本文化のコスプレ 中国人、「日本文化」の、影響力は脅威 =中国メディア

英国人たちが、日本文化のコスプレ 中国人、「日本文化」の、影響力は脅威 =中国メディア  一国の軍事力や経済力を、「ハードバワー」と呼ぶのに対し、文化の影響力などは、「ソフトパワー」と呼ばれる。日本のアニメや漫画は、日本のソフトパワーの1つであり、世界に大きな影響力を持っていると言えよう。

 漫画やアニメのキャラクターになりきる、「コスプレ」も同様に日本のソフトパワーだ。コスプレはもともとコスチュームプレイの略語であり、和製英語だが、今や「コスプレ」という言葉は世界で通用する言葉になっている。それだけ海外でもコスプレを、楽しんでいる人は多いということだろう。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、英ロンドンで日本文化の博覧会「Hyper Japan」を紹介し、多くの英国人がコスプレをしながら、同イベントを楽しんでいることを紹介する記事を掲載した。

 記事は、複数の写真とともに「Hyper Japan」の様子を紹介しているが、日本のアニメや漫画、ゲームに登場する、キャラクターに扮した人びとが数多く写されている。さまざまな人種、さまざまな年齢の男女がアニメや漫画、さらにはコスプレといった、「日本文化」を共通の言語とし、楽しんでいる光景は、日本人ならばとても嬉しく感じられるものであり、アニメなどが非常に大きな影響力を持つ強大な「ソフトパワー」であることを実感させられる。

 中国には悠久の歴史があり、「三国志」のように、日本人を魅了するコンテンツは存在するが、漫画やゲーム産業のように、「リアルタイム」で発展を続け、世界に影響を及ぼすことのできる、コンテンツには乏しいのが現状だ。それゆえ、記事には中国人ネットユーザーから、「日本文化は強大な影響力を持ち、中国人からすれば脅威だ」といった声が寄せられていた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)                                   サーチナ    2018-01-13 09:12
Posted at 2018/06/24 08:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月24日 イイね!

大迫、半端ないって 誕生秘話を、知った中国ネット民 日本における、高校サッカー、の影響力に改めて驚嘆

大迫、半端ないって 誕生秘話を、知った中国ネット民 日本における、高校サッカー、の影響力に改めて驚嘆                                                中国メディア・新浪体育は22日、サッカー・ワールドカップロシア大会のコロンビア戦で、大活躍を見せた日本代表FW大迫勇也について、「大会前に契約を結んだドイツのクラブは儲けものだ」と伝えた。

 記事は、「香川真司とともにPKをもぎ取り、しかも、最も不得意だというヘディングで日本の勝ち点3をアシストした大迫は、一躍に日本サッカーを代表する新たな人物となった」と紹介。海外メディアにも広く紹介された、「半端ない」という言葉は、今年の日本における流行語になるだろうとした。

 そして、「今大会前、大迫は独ブンデスリーガからの降格が決まったケルンから、同じくブンデスリーガのブレーメンに移籍した。移籍により年報はもとの1億7000万円から2億円に増えたようだ。今大会さらに活躍を見せた場合、もし、契約前であれば提示金額は、もっと膨れ上がっていたに違いない」と評している。

 新浪体育はまた、21日に中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で、「大迫半端ない」という言葉が誕生したエピソードを動画で紹介。10年前の高校サッカー選手権で大迫のいた鹿児島城西に、惨敗を喫した対戦相手・滝川第二の主将が泣きながら、「大迫半端ないって」と叫び、その類まれなる実力を称えたことが発端だと伝えている。

 「半端ない」という言葉が、高校サッカーから生まれたということを知った中国のネットユーザーは、「わが国の高校サッカーもこれだけ注目されたら、期待が持てるんだけどな」、「チームがあって、ロッカールームがあって、スポンサーがいて、そしてこの筋肉。この時点で中国は完敗」、「これこそ学園サッカーだよ」、「自分が高校の時、一体何してたんだろう」などといった感想を残した。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                              サーチナ  2018-06-23 22:12
Posted at 2018/06/24 08:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年06月24日 イイね!

首をかしげる日本人、どうして中国人は 不満があると、国歌を歌いだすのか =中国メディア」

首をかしげる日本人、どうして中国人は 不満があると、国歌を歌いだすのか =中国メディア」                                                中国メディア・今日頭条は21日、「日本人が、中国人はどうして不満があると、みんなで国歌を歌いたがるのか疑問に思っている」とする記事を掲載した。

 記事は、「近年、中国国民の生活レベルはますます向上し、より多くの人が国外旅行をするようになった。しかし、外国では自分の思うようにならない状況に遭遇するもの。そこで一部の人は、自らの権利や利益が損なわれたときに、集団で国歌を歌って権利を主張する。このような状況が、日本やイラン、タイなど多くの国の空港で発生していて、中国政府が理性的な態度を呼びかける通知を出してすらいる」とした。

 そのうえで、「日本のネット上で『どうして中国人は不満があると、すぐに集団で国歌を歌いだすのか』という疑問が提起され、日本のネットユーザーが議論を交わしている」と紹介。日本人からは「性格的なもの」、「愛国無罪という考え方があるから」、「個人じゃ何もできないから」、「『やくざの知り合いがいる』と言うのと同じ」、「ここで騒いでいるのは中国人だぞと宣伝するため」、「全員でクレームを入れてるのだから対応しろという、数の暴力による主張」といった答えが寄せられたことを伝えている。

 その一方で、日本のネットユーザーからは、「こういう時に国歌で気勢を上げられるというのは羨ましい」、「中国の国歌はちょっとカッコいい」といった意見も出ていることを紹介した。

 この議論に対して中国のネットユーザーは「外国で私利私欲のために国歌を歌う輩は、中国に戻って来るな」、「国歌を歌えば命が助かると思っている」、「そうする他ないからだと思う」、「中国国内では歌えないからかな」、「ビッグベイビーってやつだ」、「国歌を歌ってれば誰からも批判されないと思っているから」、「自分で自分をマインドコントロールしている感じかな」などといったコメントを残している。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)                        サーチナ    2018-06-22 12:12                    
Posted at 2018/06/24 08:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「発車3分前の列車でも余裕で乗れる日本の鉄道、中国じゃ絶対あり得ない! =中国メディア http://cvw.jp/b/1528111/42009436/
何シテル?   09/30 18:04
「利根川の天然水」です。よろしくお願いします。                                          座右の銘、 『鈍刀を磨く』 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イベント:女の子と車の扱いが上手くなる走行会2018 締切間近! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/30 16:32:16
イベント:超早朝!!赤城山ツーリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/28 08:36:13
旧車イベント紹介、第26回旧車・名車フェスティバル2018 2018年11月3日(土)長野県松本市で開催。2018年9月27日投稿。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/27 21:14:52

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
レトロな、テール ! 「鬼目」と、呼ばれていました~♪
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
3代目、 セリカ 1600  GT - R  クーペAA63 ・4A-GE (ブラック ...
トヨタ セリカ 赤ちゃんこ (トヨタ セリカ)
ずっと  ノーマル  ~  セリカ  GT-FOUR (ホモロゲ=WRC)    ...
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
(S59) 4AーG・AA63 「セリカ1600GT-R」ツインカム・16バルブ・EFI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation