
19日に行われた、サッカーワールドカップ(W杯)H組で、日本が格上のコロンビアに、勝利したことは世界を驚かせた。W杯でアジアのチームが南米に勝ったのは初めてだという。前半3分という早い段階でコロンビアが退場者を出し、日本が数的優位に立ったとはいえ、選手たちの懸命なプレーがあってこその勝利だったと言えるだろう。中国メディアの捜狐は20日、日本サッカーがわずか20年で、ここまで強くなった理由を分析する記事を掲載した。
今回の日本の勝利は、日本人も含めて多くの人にとって、予想外だったと言えるだろう。コロンビアは、2014ブラジル大会ではベスト8に残る成績を残しており、実力は日本よりも上だ。記事は「運が良かったのもある」と指摘している。実際、1人少ないコロンビアが日本からゴールを奪い、1度は日本に追いついている。
とはいえ、記事は日本のプロリーグが始まって、ほんの20年あまりでここまで発展したことを率直に称賛した。当時は中国にも劣るほどだったが、南米で強豪のコロンビアに勝利するまでに急成長を見せたのは、ひとえに 『学び続ける態度』 に他ならないと称賛した。
日本のサッカーへの真摯な態度は、これまでにも見られていたという。ワールドカップまであと2カ月という時期に、それまでに好成績を残していた、ハリル監督が突然解任されたことからも、日本人の細かいところまで気を抜かない態度や、勝負へのこだわりが分かると主張。日本の選手の素質自体が特段に優れているというよりも、勤勉で長期的な特訓のもとで技術を磨いてきたとし、海外でプレーする選手が多いことも、日本の強さに寄与していると分析した。
さらに日本のサッカーについて、『相手のミスを引き出す』のが得意だと指摘。日本の戦術は明確で、冷静に良いポジションにいる、チームメイトを見つけ、チャンスを生かすのに長けているとした。
日本の、次の対戦相手はセネガルだ。セネガルは身体能力が高く、高身長の選手も多い。日本はいまだかつて、セネガルに勝ったことがないが、コロンビアに続き白星を挙げられるのだろうか。それともコロンビア戦の勝利は、運だったと言われてしまうのだろうか。24日の試合に期待したい。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF) サーチナ モーニングスター株式会社 2018/06/23 13:12
Posted at 2018/06/24 08:32:34 | |
トラックバック(0) | 趣味