2021年12月19日

お立ち寄りありがとうございます😊
今日は中華製ワイパー届いたので、
交換しました。
ワイパーブレード本体は、
ゴム替えながらもう8年も使ってるので、
ブレードごとおNEWにしようと、
思ったんですが、
3台分まとめ買いすると、
目眩のするお値段なので、
アリエクでポチってみた。
まずはエスコート用だけ。
外袋にカタカナでプラと、
印字されてるので、
日本国内販売用箱無し。
ってとこですかね。😆
フロント取り替え完了。
リアも取り替え完了。
テスト駆動。
あんまり言っちゃいけないんでしょうが、
本物より水切り性能高い気がする。(笑)
価格は、前後3本セットで、
送料込 1266円です。
替えゴムより安い。(爆)
コレなら全然使えそうなので、
セリカ用とGC8用も買っちゃいましょう。
ココからは自分用の記録。
洗車が先の様な気がしないでも、
無いですが。(笑)
運転席 500mm
助手席 450mm
リア 450mm
次はGC8
運転席 540mm
助手席 490mm
商品はインチ表示なので、
ニアリー寸法で手配ですね。
到着は正月明けかな?(笑)
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/19 19:04:42 | |
トラックバック(0) |
エスコート
2021年12月12日

お立ち寄りありがとうございます😊
ヒーダータンクも取り替えて、
水漏れ完全制圧。
PS4Sの薄皮剥きもひと段落したので、
ちょっぴり気合い入れて走って来ました。
街乗りじゃ吹かないけど、
常時フルブーストかけてると、
やっぱり吹き出しますね。(笑)
クーラント入れ過ぎと、
中途半端なエア抜きも手伝って、
盛大にお漏らし中。(爆)
もちろん路面上の水跡は、
クーラントを洗い流した真水も含まれます。
キャップの排圧弁から出てるので、
完全にクーラント入れ過ぎです。🤣
ま〜、コレで適正量になったので、
1時間ほどアイドリングさせて、
エア抜きキッチリやっときます。
完全にエア出て来なくなったのを確認して、
再度、ノリノリドライブ。
だいぶ枯葉が散ってて危険が危ないので、
フルブレーキング手前ぐらいで、
遊んで来ました。
いや〜、PS4Sやっぱ良いタイヤですよ。
サイドウォールとショルダーブロックの、
剛性がかなり高いです。
今回はブースト1.4barで抑えて走りましたが、
お尻の滑り出しもちゃんと体で解って、
非常にコントローラブル。
いや〜、やっぱCUP2も、
履いてみたいですね。♫
タービン直通ラインは、
やっぱスワールポット有った方が、
良いかなぁ〜。
タービン赤焼け状態だと、
やっぱり結構小泡出てますね。
うーむ、ポチって正解。😃
帰宅後はだいぶ上がって来た、
セリカのクラッチミート位置調整。
運転席の足元に上向き潜り込みでの、
作業となる為、
もちろん画像はありません。(笑)
他の作業も終了。
今日はコレで終わり。
夕食は某茄子出たので、ファミリー焼肉です。
散々、肉を食した後、
油ギトギトのチュロスを、
3本喰ってしまう監督に漢を見た‼️(大爆)
私なら胸焼けで一睡も出来ないでしょう。🤣
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/12 19:39:25 | |
トラックバック(0) |
エスコート
2021年12月11日

お立ち寄りありがとうございます😊
今日はお仕事でしたが、午後3時半に終了。
明るいうちに始めます。
まずは一切漏らさないつもりで、
クーラント抜きから。
よーし抜ききったぞ!で、スポン!
見事に撒きました。😭
旧とおNEWの穴ピッチは同じですが、
車輌側のピッチが3mmほど広いので、
ちょっぴり長穴加工。
上側の固定穴も位置が変わるので、
新規で穴開けて、
M6でタップ切り。
レベル合わせ用のスリーブを、
ナットとワッシャーくっつけて製作。
錆止めで塗装しときます。
コレで準備完了。
仮固定して、
ボンネット閉めて、干渉が無いかチェック。
干渉が無いのを確認出来たので、
ホース接続。
クーラント補充してエンジン始動。
サーモ開くの待って、キャップ閉めたら、
各ジョイント部の漏れチェック。
漏れ無し!で、やっと水難の相脱出。😊
貧乏性なのでアルミプレート、
また使い回し。(笑)
やっぱりラウンド無しで、
エッジ部分で全て溶接なので弱いのかなぁ〜?
ま〜、いくらアルミ製と言え、
20年使ってりゃ劣化もするでしょうね。🤣
う〜ん、やっぱりスワールポット、
欲しくなって来た。ポチりましょう。🤣
どちらかと言うとエスコートより、
セリカに必要な気がしますが・・・。
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/11 21:23:11 | |
トラックバック(0) |
エスコート
2021年12月05日

お立ち寄りありがとうございます😊
先日交換した中古のレカロ、
ミレニアムですが、試乗の結果、
かなり座面が上がっちゃってる事に気付く。
写真じゃ分かりにくいですけど、
チャレンジャーに比べて、
2〜3cm上がってる感じ。😩
クラッチペダルが遠くて非常に乗りにくい。
シート自体のレベルが違うっぽいですね。
チャレンジャーは、
ローポジタイプなんですね〜。
知らんかった。(笑)
もうレール改造しか手は無いので、
一旦外します。
シートレール部分離。
シート取り付け用の25m高のブラケットを、
取り外し。
M6のボルトで固定していた、
ベースフレーム用のフラットバーも、
全て溶接でガチガチに固定。
フレーム自体の補強を兼ねて、
定位置で溶接固定してる為、
使ってない純正の、
座面上げ下げレバー除却で、軽量化。
フラットバーは、過去穴が残ってる状態で、
おNEWに替えても良かったんですが、
強度的には問題無いのでそのまま流用。
各エッジ部分をラウンド処理して、
ザックリ艶消しブラックで塗装。
後は合体させて、
車輌に戻したら完了。
エスコートのステアリングは、
テレスコは付いてるんですが、
チルトが付いてないので、
シートポジションは基本的に、
力技で合わせる必要が有ります。
ま〜、レカロ等社外シートに、
交換した時点で、
必要な作業ですけどね。
12年前はまだ半自動持ってなかったので、
加工したフランジやボルトナット共締めで、
かなり苦労しましたが、
今回はとっても楽でした。☺️
明日は、年一回のフロムセブン開催です。
もう行く気満々だったんですけどね〜。
とある業務の当番が当たってて自宅待機の為、
行けなくなりました。😭
今年はホンマ、我慢の年でしたね。
来年は良いオフ会には、
どんどん参加したいもんです。😆
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/05 03:42:08 | |
トラックバック(0) |
エスコート
2021年12月01日

お立ち寄りありがとうございます😊
サイドサポートがもう擦れて破れて来た、
運転席側をそろそろ交換でしょう。
と、中古ポチりました。
現在と同じモデルのチャレンジャーは、
程度の良いの無くて、
今回は、画像で見る限り程度の、
良さそうだったミレニアムにしてみました。
送料込 42,000円です。
到着後チェックしてみましたが、
助手席側は全くヘタレ無し。
乗り降り側は中古の定め、
ある程度グズってます。
それでも原型崩壊してないので、
この金額クラスだと当たり部類ですね。☺️
交換前にグズリ止めと整形補修しておきます。
工法は毎回やってるので、
今回詳細説明は省きます。
ただ最近はシューズドクターで、
グズリ粉ごと封じ込め、パテがわりにして、
整形する方法でやってます。
コレだと原型にかなり近付いて、
硬化後も良く似た柔らかさになり、
後のグズリ進行も、
止められるのでオススメです。
パーツ毎に前夜塗り込んで置いて、
翌朝平面処理を繰り返して、
整形は完了。
仕上げは伸び縮みする布地を、
GPクリアで貼って表面補強したら完成。
後は元通り生地被せて復旧させたら、
修繕完了。
新品同様の張り。😆
座面のシミは結構凄いけど、
センターカバー被せるので、
私的には全く問題無し。☺️
左と、
右で色褪せ度がかなり違いますが、
コレは取り付け後でもどうにでもなるので、
先送り。
シミの残ってるRECAROロゴは、
青塗料で染めてリフレッシュ。
で本日は有休いただきましたので、
監督に風邪うつされて、
ヘロヘロですが交換開始。
しかも風が凄い。😩
チャチャっと取り外し。
純正改造オリジナルシートレールを分離して、
合体させたら出来上がり。
お古は今後の部品取りへ回します。
ミレニアムはバックの、
RECAROロゴが無いんですね〜。
黒生地もモケットタイプです。
チャレンジャーは背面ロゴ有りで、
ファブリック地です。
車輌に取り付けたら、
ドア側ダイヤルは薄型に交換します。
エスコートは元々が5ナンバー枠の、
小型車なので、室内はかなり狭いんですよ。
ノーマルダイヤルだと、ドアポケットとの、
隙間が無くて回せません。(笑)
左がノーマル。右が薄型。
このちょっとの差が、かなり有効。😊
後はシートカバーの取り付け。
シートカバー取り付け終わり。
腰サポートのカバーも付けて出来上がり。
青ロゴも良い感じです。😁
今日はもうクラクラして来たので、
コレにて終了。
次回より、外したシートから部品取りして、
助手席側の太ももサポート補修です。😁
最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
Posted at 2021/12/01 19:49:36 | |
トラックバック(0) |
エスコート