• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wannabe-STIGのブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

YZ東 定例修行 → 石野サーキット カート耐久

YZ東 定例修行 → 石野サーキット カート耐久 昨日は雨の合間を縫ってYZ東で定例修行の後、石野サーキットに移動して会社のカート耐久に参加してきました。どちらもドライで走れて良かったですが、疲れた~(^^;)

 やっぱこの齢でサーキットハシゴはきついです。でも楽しかった!

 YZ東のほうは、前回からMR-Sのキャンバーの左右差を修正方向にイジった効果確認が目的でした。結局、キャンバーが多めについてるほうに合わせて、前後とも2.5°くらいのつもり(要測定)。

 このセッティングだと街乗りでも横Gをかけてロールした奥で引っかかってグリップする感じが明確にわかりました。ただ、なんというかトーの影響もありそうだけど、なんかメカニカルな抵抗が大きくなってる気もします。あんま自然な感じの乗り味ではないかな。

 で、今回サーキットでの感じは、前回もそうだけどそんなに劇的なグリップUPは感じませんでした。ただよく分かったのがブレーキ残すとキャンバーつける前と比べてリアが流れやすいです。なんというかノーズダイブの影響で、ロールしてキャンバー分の接地面積が増える前に滑り始める感じ。これはまあ分かって操作する分にはミニサーキットではヨーを出したいこともあるので悪くはないかも?ブレーキ残さなければちゃんと粘りますし。まだまだイジっておいしいところを探します。

 タイムは38秒7で、前回のベストの約0.1秒落ちでした。ちなみに途中からウエットになったのですが、その時にタイムは42秒6でした。久々にウエット走りましたが、これはこれで面白いですね。ナンカンだとほんと怖いけど。基準タイムができたので、またウエットでも走ってみようかな。

 それで、その後は石野サーキットに直行し、会社のカート耐久。2、3年前にやはり会社のイベントで走って以来でしたが、タイムは50秒もきれずダメダメでした。 前は確か48秒台だったけどな~。だいぶ悔しいので、来年はちゃんと練習して出場します(^^;)


 以下、覚書です。

 ロガー。ベスト(前回)との比較。セクター2はヨーが出しやすくなった影響か、タイムアップ。ただ、ここはやはり1コーナーを突っ込み過ぎず2コーナーでしっかり踏めることが重要な気がする。そうすると3、4コーナーに向けてスピードが乗って向きが変えやすくなる。セクター3の高速右がスライドしすぎてロス。前回は少しアウト側に振ってから高速右に入ってたのを忘れてた。横Gが前回よりも多少多めに出てる時もあるが、これがキャンバーの効果なのか?まあたまたまかな。


 動画。ドライ


 動画。ウエット


2016年09月17日 イイね!

YZ東 定例修行 9月17日 アライメント測定など

YZ東 定例修行 9月17日 アライメント測定など リアのキャンバーを付けた効果を先週の三河に引き続き、YZでも効果確認したくて行って来ました。

 結果、タイムは38秒5で、0.2秒ベスト更新でした。気温差はそんなにないと思うんだけど、ロガー見るとその影響もあるかも。。

 帰宅後にまじめに4輪の水平をしっかり出してデジタル角度計でキャンバーを測定してみたところ、キャンバーはFr左-1.5°、右ー2.4°、R左1-1.9°、右ー2.7。Fr,Rrともに結構左右差がありました。。なんとなく、左より右コーナーのほうがいい感じの気がするので、左のキャンバー角に右もそろえる方向にしてみようかな。でも、数値的には右くらいついてても全然よい気もするけど。悩みます。

 トーも測ってみると、はFrは2mmのトーアウト、リアは5mmのトーイン。こちらはキャンバー修正後に要再計測。リアのトーをいじってみたい気もするけど、カムボルトの調整はやったことないのでちょっと気が引けます。。


 以下、覚書です。

 ロガー。前回の旧ベストとの比較。今回の方が全セクターで少しずつ速い。違いが大きく見えるのは、まずは1コーナーのトップスピード。前回もスタート前の最終の抜け方を変えるとほぼ同じ速度がでてたので、そこの修正の効果か?あとはレイクサイドの3速右の立ち上がりがよく最終までの速度が伸びた。キャンバーの効果かな?気温差でないといいけど。正直運転した感じは三河のときほど激変した感じはなかった。


 動画。

 
 ロガー。2ndベストとの比較。1コーナー突っ込みでセクター1はいいけど、2がダメなパターン。セクター3がいい。やっぱ3速右の手前の左の抜け方の影響は大きい。


 空気圧を温感2.4くらいから2.0まで下げて走ってみたが、あまりいい感じではなかった。エキシージでは逆に2.0くらいがいいんだけど。この辺はバネレートの違いも大きいかも。単純に今のMR-SのFr5kg、Rr7kgはちょっと柔らかので、空気圧まで下げてしまうとボヨンボヨンになる。キャンバーをもっとつけるとまた傾向が変わるかもしれないけど。

 Rrの減衰をいつも街乗りから8段固めから6段固めにしたが、こっちのほうが少し粘っていい気がした。

2016年09月03日 イイね!

YZ東 定例修行 9月3日、 CLO告知など

YZ東 定例修行 9月3日、 CLO告知など 昨日は朝一でYZに行って来ました。タイムは0.1秒ベスト更新して38秒7でした。気分を良くしてガンガン攻めてたら2コーナーで右後輪をコース外に落としてしまって焦りましたが、ダメージなくよかったです。油断禁物ですね。。

 今日はMR-Sの後輪にマジックキャンバーなるものを付けてキャンバーを付けてみました。なんか結局ガタで調整することになるので意味不明な商品でしたが。。普通のメーカー純正の補修ボルトにすれば良かった。。まあでも、ちょっと乗った感じではやはりリアがちょっと踏ん張る感じになりました。ちゃんと角度測って微調整が必要ですが。次回が楽しみ!

 来週の日曜(9月11日)は 愛・地球博記念公園 南駐車場にてCLO(中部ロータスオフ)が開催されます。ロータスオーナーの方、ロータスに興味のある方はよろしけれ参加ください。詳細は下記の関連情報URLを参照ください。



以下、覚書です。

 ロガー、旧ベスト(38秒8)との比較。旧ベストのほうがセクター2が0.2秒速いが、その分最終コーナーの突っ込みで挽回した結果になってるみたい。ただ、ロガー的にはブレーキングの減速Gは前回の方が最大減速G発生までの時間が短く、すぐに抜いてていい感じ。でもここは横Gがかかりながらのブレーキングなので、今回のように突っ込みながらもジワリと踏んでったほうがいいのかも。ブレーキの踏み方をいろいろ変えてトライしれみたい。あと、セクター2が再現できない。まだまだ走りが安定してない。


 ベストの動画。1コーナーは突っ込みすぎず、アクセルオフ抑える感じで2コーナーのボトムあげるイメージで。4コーナーで差が付きやすいが、ここは視線が大事な気がした。最終も差が出やすい。ここも再現性が低い。。


 ロガー、先週との比較。今回は3速で抜ける右コーナーでアクセルを全開のまま抜けれるように手前のラインを少しアウトに振ってみた。その前のコーナーの抜け方を改善した結果、ここを前と同じようにイン、イン、アウトで走ると、少しアクセルオフが必要だったため。


 ロガー、本日の2ndベストとベストの比較。1コーナーまでのトップスピードにえらい差がある、ちゃんとアタック前の最終コーナーのライン取りを立ち上がり重視でしっかり踏んでいかんといかん。
2016年08月28日 イイね!

YZ東 定例修行 8月28日 幌撤去の効果確認など

YZ東 定例修行 8月28日 幌撤去の効果確認など 今日は天気予報とにらめっこしながら、ドライで走れそうな時間を狙いすましてYZに行って来ました。夏季連休中にMR-Sの幌を取っ払ったんですが、その効果確認が目的です。幌は中古で買ったときから穴が開いて使えない状態だったので、単なる重りだったんですよね。


 閉じた幌は結構高い位置にあるし、後ろの方だし、取っ払うと効果大の予感がぷんぷんしてます。 

 幌撤去後。スパルタンでいい感じ~。


 山道での印象は、やはりかなり良くなりました。ほんと重心が下がった感じが伝えわってくるというか、さらに自然な動きになった感じ。定常円のように回り込んだコーナーでもニュートラルステアっぽく曲がってくれます。

 それで、今日のYZはベスト更新間違いなしか~、と思ってましたが、0.3秒ダウン。。クルマの動きはサーキットでもすごくいいのですが、それに合わせて運転を変えれなかったのが敗因かも。リアが少しだけ以前よりも粘るようになった分、もっと元気に走ればよかったかな。。
 


 以下、覚え書きです。
 
 ロガー。前回(自己ベスト)との比較。前回にすごくよかったセクター2が再現できず、その差がそのままタイム差になってる感じ。もうちょっと走り方いろいろ変えてみよう。。


 動画。
 

 今回はフロントの車高を2mm下げて走った。走行後にリアのプリロードを2mm下げた。帰りの山道でもいい感じだった。ただ、リアはやはりタイヤの外側が削れる感じなので、キャンバーボルト投入したほうがいいかも。


2016年08月07日 イイね!

YZ東 定例修行 8月7日

YZ東 定例修行 8月7日 定例(!?)のYZ修行に行って来ました。クルマの方はEGマウントを前も強化品に交換し、フロントのキャンバーを控え目に変更、走り方も今日はあらかじめ走りのイメージのポイントを2つに絞って走ったのが功を奏したのか、タイムは2週間前に出した自己ベスト39秒2を0.4秒更新し、38秒8がでました~!

 ちなみにTRDの強化EGマウントは、リアに関してはノーマルと強化品で固さが全然違うのですが、フロントに関しては「少し固め」くらいなんですね。TRDのノウハウなのかな?山道を軽く走った感じでは、さらに挙動が自然でいい感じになりました。 ただ、サーキットでのシフトが入らなくなる現象は頻度が減ったものの完治はしませんでした。

 キャンバーは未だ手探りですが、今のバネレートとグリップレベルではこれくらい控えめがいいのかも。とりあえず、ちゃんと角度を測ってデータを残そう。。




 以下、覚書です。

 走り方は、1コーナーを突っ込み過ぎず、2コーナーに向けてミドル~アウトからアプローチしてボトムを上げることと、6コーナー立ち上がりを重視して、ややアウトから6コーナーにアプローチできるように5コーナーの立ち上がりライン取りを調整することを意識した。(コーナーNoは下記参照)


 ロガー。旧ベスト(39秒2、青)との比較。一応ねらい通りに2コーナーのボトムがアップ。2コーナーのボトムがあがると次の3コーナーへの速度が乗って、3コーナーもボトムがあがり、そうなると4コーナーも速度を乗せて慣性で向きが変えやすくなって4コーナーのボトムも上がる、といった正の連鎖が起きてるみたい。セクター2(3,4コーナー)で0.4秒も稼いでいる。しかし、4コーナーの立ち上がりでハンドル大きく切ってるためか、そこからの立ち上がり加速があまりよくなくセクター3で0.2秒ロス。最終コーナーは比較的うまく立ち上がれて0.2秒改善。差し引き0.4秒のタイムアップ。セクター3を速くに抜けるには6コーナーが重要だが、そこに向けての4コーナーの立ち上がりも重要ということか。結局、全部つながってるなー。。難しい。。


本日のベストの動画。カメラの固定部が不調でブレが大きくなってきた。。次回までに対策したい。


減衰は街乗りから8段固め。やっぱ6段より8段のほうがよい。

プロフィール

「明日12月11日はロータスエンジョイMTG http://cvw.jp/b/1532192/46594870/
何シテル?   12/10 20:40
Wannabe-STIGです。エキシージSの他、MR-Sにも乗ってます。草モータースポーツ好きです(ドリフト、ジムカーナ、など)。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:38
幌交換その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:04:04
幌交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:03:15

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2018年4月に前のMR-Sから乗り換え。 2ZZ載せ替え済(公認未取得)のものを格安で ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージSに乗っています。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2016年4月にMR2から乗り換えました。 通勤用兼、サーキット修行用です。 2003 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
2014年2月に売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation