• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2007年06月08日 イイね!

sugarcane号試乗! その2

sugarcane号試乗! その2今回このお車には、最新版アーシング(またあらたなポイントを発見されたようです!笑)、ウルトラキャパシタ取り付け(12.6F!)、リッツヒューズ交換などなど、このお店の最強チューニングが施されていました。特にアーシングについては今回、オルタネータを外すという荒業(こんなことができたのは超師匠弘田さんのおかげのようです。以前僕の車でオルタにキャパシタを取り付けたときは、ディーラーに頼んで配線だけはしてもらっていましたから…)まで駆使し、電気の流れを全面的に見直す施工がなされていました。マイナスのグランドも通常のポイントを使わず、より効率の良い場所に新設されています。そういった大技の一方で、各接点にはナノテク剤が塗られ、ケーブルの長さや太さや種類の選択、取り回しの位置など、本当に細かいところまで考えられていて、わずかなロスも見逃さないこの店のこだわりの施工が行われていました。
さらに今回の施工で注目なのは、CDAの取り付け位置の改善です。狭いスペースに取り付けているのでやむ終えない部分もあるのですが、以前の位置では完全にボンネットの吸音材にめり込んでいました。それを見直し、位置をずらすことで、メンテナンス性にも優れ、ボンネットにも干渉しない位置に取り付けられていました。 施工前の写真と見比べていただくと分かるのですが、若干奥まった位置に取り付けられています。またその取り付け自体もよりがっちり固定されるようになっていました。
Posted at 2007/06/08 23:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年06月07日 イイね!

sugarcane号試乗! その1

sugarcane号試乗! その1いいかげんsugarcaneさんのお車のインプレッションをお伝えしなければひんしゅくを買ってしまいますね(汗)。遅くなって申しわけありません。

お車が完成して、まずは和智店長が最後の確認の為にひとまわり…。その後、オーナーさんのsugarcaneさんがお乗りになりましたが、走り出してすぐのご本人の表情を見ただけでその効果のほどが分かります(笑)。これまで何台かのこのお店の納車の場面に立ち合わせていただきましたが、皆さん同じ表情をなさいます。おそらく自分自身もそうだったと思いますが…(笑)。試乗から戻られたときのオーナーさんのうれしそうな表情を見ると、僕までうれしくなってきますね。
その後今度は☆Pixcy☆さんの試乗です。さすがは師匠!戻ってからの的確なインプレには本当に納得させられました。お車に対する評価自体は、コンピューターのセッティングなどの点において、やや辛口なものになってしまいましたが、このあたりは車に何を求めるかということもあるのでしょうし、逆に言えば今後のカスタムの方向性が見えたということなのかもしれません(笑)。

…とまあ、はっきり言ってここまでですでに十分「試乗」の意味は果たしていたのですが、sugarcaneさんのご好意で、僕も試乗させていただいちゃいました!

このお車はすでに、エアクリーナー交換、ROMチューン、さらにはSEV、他にもここには書ききれないほどのさまざまなチューニングがなされていました。正直に言えば、いくらCS.ARROWSチューンといえど、さらにこれ以上の性能アップを期待するのは酷だと思っていました。だから、sugarcaneさんを助手席に乗せて、発進しようとアクセルペダルに足を乗せた瞬間に、大げさではなく衝撃が走りました!sugarcaneさんが最初に見せたあの表情の意味がよく分かりました!
すでにこのお店の熱心な信者になっている僕が申し上げても、なかなか信じていただけないかもしれませんが(笑)、本当に一週間前試乗させていただいたときとは別物になっていました。
(すみません、また引っ張ります…!)
Posted at 2007/06/07 22:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年06月03日 イイね!

今日は…って今何時!(笑)

今日は…って今何時!(笑)今日は…じゃなくて昨日は、0時までスタジオに籠もっていましたので、ちょっと前に自宅に戻りました!(笑)
明日は…じゃなくて今日は、午後にいつものお店に行きます。もちろん先日の「すんごいGTI」の仕上がりを見せていただくためです!オーナーさんであるsugacaneさんともお会いできるので楽しみです。

お暇な方、よろしければお店でお会いしましょう!

あ、ちなみに午前中もある場所に行って来ます。起きれるのか、俺?!(笑)
Posted at 2007/06/03 02:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年06月01日 イイね!

すんごいGTI試乗! その4

すんごいGTI試乗! その4最初に書きました通り、このお車はこの日入庫したところでしたので、もちろんまだこの店によるチューニングはなされていません。にもかかわらずすでにこのパフォーマンスなのですから、「この上何を?!」とみなさん思われるかもしれません。しかし、僕はむしろ「この車に和智チューンが加わったらまさに無敵!」と思わずにはいられませんでした。それを強く実感したのは、以前運転させていただいた「ゆうたく号」の記憶が僕の中に残っていたからです。「ゆうたく号」はこの店による電装チューン以外はほぼノーマルといっていい車でした(この車に対するアドバンテージがあるとすれば18インチタイヤを履いていることぐらいでしょうか)。もちろん絶対的なパワーなどでは僕の車がこのお車と勝負にならないように、ゆうたく号とても勝負にはならないでしょう。その一方で、特にこのようなコースにおいては、このお車に対する「ゆうたく号」のアドバンテージもまた、強く実感せずにはいられませんでした。

①エンブレの効き
最初に書きました通り、僕はどちらのお車もMTモードで運転させていただいたのですが、2速もしくは3速でコーナーを抜けていくときに、ゆうたく号ではアクセルをオフするときちんとエンブレが効いてくれます。そのため、特に上りのコーナーなどではアクセルのオンオフだけでコントロールできるため、本当に気持ちよくコースを走ることができます。もちろんこのあたりはこちらのお車がROMチューンされていることも影響しているでしょう。あきらかにスピードレンジが上がっていますので、エンブレなどでコントロールできるスピードレンジではないということもあるかもしれません。

②低速トルクの力強さ
このお車が、僕の車のようにマフラーは交換されていないまでも、エアクリーナーが高効率のものに交換されていることを考えると、ノーマルのゆうたく号よりも若干低速トルクが劣るのは当然ともいえる(もっともその後の冗談のような加速感を考えると、これは本当に極々低速時におけるトルク痩せで、その弊害を以ってしても余りあるものがこのお車にはあるのですが)のですが、ゆうたく号の低速トルクの力強さは、僕が自分の車にキャパシタを取り付けたときに感じた低速トルクに対する恩恵を考えれば、例の12,6Fのキャパシタによる効果である部分も少なからずあると思われます。

③シフトチェンジの早さ
これも僕の車が05モデルであるのに対し、このお車が06モデルであることも影響しているのかもしれませんが、シフトのつながりに本当にわずかな遅れが感じられます。このあたりはDSGのプログラムの違いによるところもあるのかもしれませんが、同じ06モデルであるはずのゆうたく号ではこのことをあまり感じなかったことを考えると、むしろこのお店による電装チューンの効果であると考えてもいいのかもしれません。実際以前☆Pixcy☆さんに僕の車を運転していただいたときに、まっさきにこのシフトのスムーズさを指摘してくださいました。当然このあたりの制御は電気で行っているわけで、その流れがスムーズになって伝達のスピードや効率が上がれば、こういった部分に影響が出るのも当然であるとも思います。

…とまあ、勝手なことをいろいろ書いてきたわけですが(オーナーさん、ごめんなさい!)、しかし逆に言えば、これらのネガな点はすべてこの店による電装チューンで改善されるということを考えれば(ゆうたく号のアドバンテージはそこにあるわけですから…笑)、重箱の隅を突っついてようやく見つけたこのお車の欠点(なんていうほどのものではもちろんありませんが)はこの店での施工後にはすべて補完されるわけです。そうなったらいったいどうなってしまうんだろう…と思わずにはいられませんでした。このお店でROMチューンされたお車を施工するのは初めて(このお店での施工後にROMチューンされたお客さんはいらっしゃるようですが)なので、以前から僕が間違いないと思っている、「ROMチューンと電装チューンの相性」という点がついに実証できるのでは?と思っています。
Posted at 2007/06/01 20:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ
2007年05月31日 イイね!

すんごいGTI試乗! その3

すんごいGTI試乗! その3ということで、さっそく試乗させていただきました。すでに結構な時間になっていましたので、他の車の心配はあまり無かったのですが、そうは言っても暗い夜道。まして人様のお車ですから慎重に運転させていただいたのは言うまでもありません!それでも今となっては「走り慣れた(?)」(笑)この店の周辺の道を僕なりの運転で走らせていただきました。
例によって下りのルートを選択しました。これもいつものように普段僕が運転しているのと同じMTモードで走り出しました。最初に思ったのは、「あれ、普通?!」ということ。コンピューターとエアクリーナーが変わっていることから、良くも悪くももっと荒々しい車を想像していたのですが、走り出して最初の印象は、普段自分が乗っている車と比べてそれほど違和感を感じませんでした。逆に言えば「こんなもんなの?」と思ってしまったのも正直なところだったのですが、その印象がとんでもない間違いであることはすぐに分かりました!
店からの下りで最初にあるのがせまい180度のカーブです。ここはこの店の周辺の試乗コース中一番の難所であるとともに、それだけに車の性能を一番感じられる場所でもあります。いつものような感覚でアクセルを踏んで、いつものような感覚でブレ-キングをしてそのコーナーに侵入したのですが、「あれっ!こ、怖いぞ!」
もうお分かりでしょうが、いつものような感覚でアクセルを踏んでいても、実際の加速はそれを上回っているため、コーナーへの進入スピードがいつものスピードよりも速くなってしまっているのです。そのことはこの後に続くコーナーすべてに感じました。逆に言えば僕がコントロールできるようないつもの感覚で運転するためには、もう少しアクセルを抑える必要があるようです。この感覚はいったん下った道をUターンして上って行った時にさらに実感しました。上りは当然下りよりもアクセルが思い切って踏めるのですが、いつもの感覚で踏もうものなら、あっという間に次のコーナーが目の前に迫ってきます。いつものタイミングで踏むブレーキでは当然間に合わないので、いつもよりも早くブレーキを踏むことに。ただ、そのブレーキもいつもの感覚で踏んでいてはコーナーでのスピードが殺しきれないので、コーナーリング中にさらに踏み足さなければならなくなります。ここで分かったのは、この車のセッティングがノーマルの出力特性を無理なく底上げしたものであるということでした。マフラーがノーマルであることも影響しているのかもしれませんが、高効率エアクリの弊害として感じられるであろうと思っていた立ち上がりのトルク痩せはほとんど感じられませんでした。GTIに乗って「怖い!」と思ったのは久しぶりでした。
Posted at 2007/05/31 20:44:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTIカスタム | クルマ

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation