• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MazKayのブログ一覧

2006年03月20日 イイね!

パサート その6(長っ!)

パサート その6(長っ!)話をPASSATに戻しますと、そうなると新型のPASSATの位置というのは微妙なものになってきます。サイズや内容を考えると、明らかに上級クラスの車たちがライバルになってきます。モーターマガジンの3月号(新型PASSATについての記事)で島下泰久さんも書いていらっしゃいましたが、そうなると結構難しいのも事実でしょう。そのクラスの車を選択される方にとって、やはりブランドのイメージというものは重要な要素になってきます(それはおそらく個人の趣味というレベルを超えて、自己演出の手段というような要素も絡んでくるのでしょうから)。そう考えると実は本当のライバルは身内にあって、最近好調なAUDIが担っている場所と嫌でもかぶってきます。同じグループ内でつぶし合いをしようとは考えていないでしょうから、そうなるとますます新型PASSATの位置というのが分かり辛いものに…。
ただこれも島下さんが書かれていましたが、今回のPASSATは前のPASSATが目指したようなプレミアムクラスへの宣戦布告という位置付けではないようです。もちろんその内容は決してそういったライバルたちに引けを取るものではないことは、すでにさまざまな場所で目にする情報を見ているだけでもわかりますが、少なくともそういったライバルたちに追いつけ追い越せを目指して、膨大なコスト(当然それは購入費用に跳ね返ることになります)をかけるような車作りを考えてはいないようです。個人的なことを言わせていただければ、こういうVWの方向性というのは間違っていない、というか好ましいものだと思っています(僕なんぞがとやかく言うことではありませんが)。
Posted at 2006/03/20 21:25:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW | 日記
2006年03月20日 イイね!

パサート その5

パサート その5ところが新型のPASSATは良くも悪くもさらに大きくなるようです。これまでこのPASSATが担っていた場所は、むしろこれからはJETTAに担当させようということなのではないかと思うほど、今度のJETTAは上質感を演出することで、兄弟のGOLFとの差別化を図っているような気がします。確かに今回のJETTAはまさにその位置にジャストフィット!という感じですね。もっともやや「スポーツ」に寄っている気もしますが、逆に言えばプラスアルファの付加価値としての「スポーツ性」というのは、かえって歓迎される要素かもしれません(飛ばす飛ばさないにかかわらず)。問題はワゴンの設定が無いことでしょう!さらにこれについてはいまだに明確な情報すらありません。PASSATを選ばれる方の多くがワゴンを選択していること、さらに言えば先代GOLFでワゴン選ばれた方もたくさんいらっしゃいます。そう考えると早期にGOLFワゴン(むしろ今回の場合「JETTAワゴン」にした方が良いかもしれません。最終的な名前はともかくとして、位置付けとしてはまさしく「JETTAワゴン」的な車になるでしょう)を出すべきだと思うのは僕だけではないはずです。
Posted at 2006/03/20 21:17:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW | 日記
2006年03月20日 イイね!

パサート その4

パサート その4先日このPASSATが売れているというkenさんのBlogを紹介しましたが、乗ってみてやはりこの「等身大」というのがこの車のキーワードのような気がします。特に都市圏に住んでいらっしゃる方にとって、このサイズというのはなかなかこれに代わるものが無いだろうなと思いました。またそういった方というのはご自分のライフスタイルというものにやはりこだわりを持っていらっしゃいます。そういう方にとって主体的に選べる車ということになるとさらに選択肢が減ります。外観や内装の質感はもちろん、走りの質感も満足できるこのサイズの車って本当に数少ない上に、さらにある種の自己主張を演出できる車というと、はっきり言ってほとんど選択肢は無いと言ってもいいかもしれません(あ、もちろん選択肢が無いからこれが選ばれているというわけではなく、はっきり言ってある意味「この車がいい、この車でなければ!」という一点買い状態だったのではないでしょうか)。
Posted at 2006/03/20 21:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW | 日記
2006年03月20日 イイね!

パサート その3

パサート その3そういうわけで、週末の河口湖ドライブでのPASSATの印象を…
何しろ「思いのほか走るなー」というのが第一です。先日も書きましたように、特に立ち上がりのパワーがあるので、街のりなどのようなストップ&ゴーの多い場面においては、ストレスの無い走りを堪能できます。また、今回高速道路も走りましたが、さすが欧州車というべきか、やはりあっという間にスピードが乗ります。追い越し加速をする場面などでも、GTIのようなパンチは無いまでも、気持ちよくスピードが乗っていく感じ。おかげで非常に快適なドライブを楽しめました。
もうひとつは何と言っても運転のしやすさ!そうは言ってもGTIより幅も長さもあるはずなのですが、運転していてまったく違和感を感じないというか、疲れることがありませんでした。見切りがいいからなんでしょうか。最小回転半径もこのクラスの車としては小さく、Uターンをするような場面でも、「あれ、行けちゃうんだ!」と驚きました。
走りの面でも、サイズの面でも、「持て余す」感じが無く、本当に「等身大の走り」が楽しめる感じです(そうは言っても国産車と違い、明らかにスポーティな走りを楽しめるという意味での「等身大」ですが)。
その上でいくつか苦言を呈するならば、
① こういう車として考えると、いささかエンジン音がガラガラとうるさい。もっともこれはGTIを含む現行GOLFや、同じエンジンを積むAUDIでも感じました。FSI(直噴)だからなのかと思っていましたが、もしかしたらVWのエンジンの特徴?

② 気持ちのいいエンジンで楽しめるだけに、燃費が…。逆に言うと、GTIのFSIエンジンは燃費の面でもやっぱり優秀であることがわかりました。

③ これは好みの部分が大きいと思いますが(ましてこういう車ですし)、個人的にはもう少し足回りは固いほうがいいなと思いました。中央道のカーブの多い高速道路などでは、少々不安を感じますし(なまじスピードが出てしまうだけに)、路面の揺り返しの収束がやや遅いため、どうしてもふわふわした感じが出てしまいます。腰痛持ちの僕と車酔いしやすい嫁さんにとっては、多少ごつごつ来てもGTIの乗り心地の方が、「快適性」という面でも好みであることがよく分かりました。特に嫁さんには厳しかったようで(僕の運転が下手ということも大きいとは思いますが)、どう考えても足回りを固めたGTIよりも乗り心地のいいはずのこの車に、僕より先に「ふわふわする」と訴えてきたのには、ちょっと驚きました。
Posted at 2006/03/20 20:58:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW | 日記

プロフィール

GOLF5 GTI 購入をきっかけにこのBlogを始めました。 筆不精の僕が果たして続けられるのか…。 どうかよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

風の唄を聴け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/28 22:24:30
 
G-FUNKTION 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/12/13 19:11:50
 
CAN-AM 
カテゴリ:車関連ショップ
2007/03/25 11:42:51
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ...
その他 その他 その他 その他
通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation