僕自身の今回のタイヤ選びの条件は…
2005年7月2日納車の僕の車は、その走行距離もすでに35,000kmを越えています。納車されて数百キロしか走っていない状態で現在のタイヤに換えていますので、このタイヤですでに35,000km以上走っていることになります。その上、「しのい」一回、「SLY」二回と、サーキットを合計三回走っています。もちろん箱根や奥多摩など、結構「遊び!」にも行きました(笑)。そう考えれば今のタイヤはずいぶん頑張ってくれたと思います(ちなみにタイヤはダンロップのSP MAXXです)。もっとも本当のことを言うと僕自身は、タイヤってもう少しもつものだと思っていて、5万キロくらいは…なんて考えていましたから、「えー!もう?」と思ったのも事実。☆Pixcy☆さんに、「僕の車、もうタイヤ交換なんですよー」と言ったら、「何言ってるの!こんなにもつなんてすごいことですよ」と言われて、「やっぱりそうなんだ!」(爆)。
サイクリングシューズにはMTB用のものとロード用のものとがあるのですが、ロード用のものは自転車に乗ることをメインに考えて作られているため、クリートの部分が靴底から出っ張ってしまっていて、非常に歩きにくい構造になっています。自転車から降りてちょっとコンビニに行ったりトイレに行ったりといった場面以外で「歩く」のには、少々困難を伴います(笑)。その点MTB用のシューズはクリートがシューズの底に奥まって取り付けられているため、比較的歩行しやすいように作られています(もちろんまったく当たらないわけではありません)。自転車を降りてそれなりに歩くのであれば、こちらのタイプがオススメと本などにも紹介されていましたので、僕は迷わず後者を選びました。
ご存知のない方のためにお話すると、自転車用のシューズというのは、ちょうどスキーブーツのように、ペダルについた「ビンディング」でシューズをペダルに固定できるよう、「クリート」という金具が底についています。こうすることでペダルを「踏む力」だけでなく「引く力」も生かせるわけで(足を上に引けばペダルもついてくるわけですから)、より効率よくパワーが伝達できるというわけ。特に僕の通勤路のように、上り坂を走る場面でその効果が大きいということでした。
以前購入したドライビングシューズですが、今やこれを履かずに車を運転するなんて考えられなくなっています。したがって外に出かけるときはほとんどこれを履くことに…。車通勤をしていたときは通勤もこれでした。自転車に乗るようになってこれを履く機会もちょっと減るかと思っていたら、これがまた自転車に乗るにも最適!なにげに自転車に乗るときのシューズはあまり幅広のものだとクランクにあたってしまって非常に漕ぎにくい!僕のSIRRUSには「トゥーストラップ」という靴をペダルに固定する「ベルト」が付いているので、そもそもあまり幅広な靴だとそこにうまくはまってくれません。本当は、今はランニングシューズを引退したこの靴を自転車用に使おうと思っていたのですが、この靴なにげに底の部分が幅広な上に、底の部分が柔らかく「しなる」ようになっているので、自転車には不向きでした(涙)。|
風の唄を聴け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2008/09/28 22:24:30 |
|
|
G-FUNKTION カテゴリ:車関連ショップ 2007/12/13 19:11:50 |
|
|
CAN-AM カテゴリ:車関連ショップ 2007/03/25 11:42:51 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) VW GOLFⅤ GTI 05モデルの黒、DSG・革シート仕様です。 いやー、冗談抜きに ... |
![]() |
その他 その他 通勤用のセカンドカー!(笑) 見た目とは裏腹にかなりスポーティなクロスバイクです。 この ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン SUBARU LEGACY LANCASTER 2.5リッターのNA、四駆の今は無き「ラ ... |
![]() |
トヨタ ランドクルーザープラド TOYOTA LAND CRUISER PRADO グレードはTZ、3.4リッターV6エ ... |