• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

とまどい度数。

ゴルフGTIの納車から20日、今日ホームグラウンドである篠山と能勢、亀岡・南丹の三府県の境界を約120㎞走って納車後の走行距離が千㎞をちょっと超えました。

今まで30年以上国産車を乗り継ぎ今回初めての独車オーナーになった訳ですが、文化の違いと言うのか独車の常識と言うのか、戸惑うことも数多くありました。
ただホンダのN-oneを除いて10年間新車を買っていないので、独車特有ではない部分があるかもしれません。

その項目を「戸惑い度数」5段階で表してみたいと思います。

①ワイパーと方向指示器のレバーが左右逆‥‥戸惑い度数4~5
「意外に早く順応できたと思いましたが、無意識のうちにワイパーを動かしてしまいます。また国産車に乗り換えた場合も時々同じ事をやってしまいます」

②フューエルリッドのロック解除のレバーが無い‥‥戸惑い度数2
「最初は探しましたが、分かってしまえば問題なし」

③給油を始めた途端にストッパーが働いてしまう‥‥戸惑い度数3
「最初どうしようかと戸惑いましたが、ノズルを左に90度ひねって給油すればOKでした」

④ホイールの固定がナットではなくボルトで固定‥‥戸惑い度数4
「普通はボルトに引っかけてからナットで締めていくわけですが、ハブの部分に引っかけてボルト穴を合わせている段階で外れてしまう。ハブがもう少し長ければ‥」

⑤ライトのスイッチがレバーではなく別スイッチ‥‥戸惑い度数1
「特に問題なし」

⑥リクライニングがレバーではなくダイヤル‥‥戸惑い度数2
「助手席を一瞬で倒すようなことが出来ません(笑)」

⑦アクセルがオルガンタイプ‥‥戸惑い度数1
「トレイタイプのマットが敷けない」

⑧イグニッションキーを抜くまでオフにならない‥‥戸惑い度数3
「慣れれば大丈夫だと思うんですが、意外と戸惑います」


独車オーナーの皆さん、皆さんはどうでしたか?
ブログ一覧 | ゴルフGTI | クルマ
Posted at 2013/11/28 22:45:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

Z33
鏑木モータースさん

始球式!^^
レガッテムさん

0817
どどまいやさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2013年11月28日 23:17
ワイパーは最初の戸惑いですね。

ライトのスイッチは大きくて使いやすいと思いました。ま、オートにしていたので触ることが少なくなりましたけどね。
コメントへの返答
2013年11月29日 8:45
日本車は向こうに合わせて変更してるんですよね。

あのスイッチはインパネデザイン上のポイントだったりもする訳です。
オートスイッチも初体験で、とりあえず高速のトンネル等ではとっても便利ですね。

オートのままにしておくかは今後考えます。
2013年11月29日 0:56
①は日頃、国産車にも乗るので、クルマに乗る都度戸惑います。
90年代までのMB以外、ドイツ車は右ハンドルでも左ウインカーだったと思います。

かつて所有してたB5.5パサートでは確か、②のロック解除があったのと、④のホイルアシストツールがあったので、VWには有るものと思ってましたが、今のVWには無いようですね。

⑦は慣れると楽ですよ ^^;
コメントへの返答
2013年11月29日 12:24
右側通行の国から来れば仕方がないのかなぁ‥。
イギリス車ならこんな事は無いんでしょうね。
やっぱり方向指示器レバーはシフト側じゃない方が良いような気がします(MTならなおさら?)

ハブとホイールも微妙な隙間があるので落ちやすいような気がします。
体で押さえながら片手でボルトを付けないといけないので小さなレンチがあれば良さそうです。
アシストツールってどんなんだったんでしょうね。

⑦は昔の国産車にも多かったですね。
ペダルの上にゴムマットを被せてたような記憶があります。
2013年11月29日 8:01
おはようございます!

まったくこの親爺も同じでした!

今でもまだ!やらかしてます(^^)v
コメントへの返答
2013年11月29日 9:04
この一台だけなら慣れると思うんですが、乗り換えないといけないので完全には無理でしょうね。

これって脳の活性化にはもってこいだと思います。
平たく言えば「ボケ防止」とも言えるのかな(笑)
2013年11月30日 10:08
ホイールのボルトは悩ましいらしいですね。
知人がホイールの脱着に頭が痛いと言っていました。

結局、同ピッチのボルトでSST(笑)を作っていました。
一本あれば、他のボルトを挿すまでの支えになるそうですよ。
コメントへの返答
2013年12月1日 17:36
どう考えても日本式?の方がいいと思えます。
片手で扱える簡単なボックスレンチのようなものがあればなんとか出来そうです。

でもスタッドレスに替えることもないので、そう何度も外すことはなさそうです。

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation