• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月28日

自由な造型。

自由な造型。 私が車に乗り始めた昔々、車のヘッドライトは電球と同じような一体型でガラスで出来ていました。

形も丸型2灯と4灯しかなく、その後に角型2灯と4灯が出来ました。

それからバルブだけ交換するハロゲンライトに変わっていったんですが、材質はガラスのままでした。
その4種類の定型ヘッドライトを組み込むという制約があるために、フロント部分のデザインは限られたものになっていたわけです。

もちろんボディデザインもフロントグリルやボンネット、フェンダーそれぞれが面で接していて、自由な造型とは程遠いものでした。
一部にはスラントノーズやファストバックが採用されたりもしましたが、あくまでも平面の組み合わせだったわけです。

リトラクタブルライトも、空気抵抗の低減と定型ライトの兼ね合いから生まれたものと言えるでしょう。



その後、高級車やスポーツカーから車種専用のライトが採用されだしました。
材質もガラスから樹脂に変わり、徐々に自由なデザインが実現していったのです。

ボディデザインも自由度が増し、ヘッドライトやテールライトもボディの一部として造型されています。
ヘッドライトが、Aピラーの付け根近くまで伸びている車も少なくありません。

材質がガラスから樹脂に変わったことによって、一気に造型の自由が実現したわけです。
カーデザインの進歩にとっても、非常に大きな進化だったと考えています。

ところが、あまり自由度が増すと、何でもありになってくるようですね。
その典型的なのが、現行プリウスの初期型デザインだと感じます。



デザイン上のアクセントとして、機能上必要のないライトデザインも多く存在します。
度を超えない限り、遊び心として許容される範囲だったりします。

今後LEDライトが普及し、造型の自由度はますます進化していくんでしょうね。

カーデザインの未来は明るい?

ブログ一覧 | 車一般 | クルマ
Posted at 2019/01/28 21:49:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

天空海闊
F355Jさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年1月28日 22:32
初代ミラージュでも、1600GTを除けば標準装備品はシールドビームでしたっけ。あまりに暗くて、早々にディーラーオプションのハロゲンヘッドライトに交換した憶えがあります。もしかすると物置のどこかにまだそのシールドビームが残っているかも知れません。

さて、材質の制約が減って確かにデザインの自由度の幅が広がったとは思うのですが、その次世代への創造力は必ずしも進歩はしていないように私は思います。むしろ、軽自動車とか5ナンバーサイズとか何がしかの制約があった方が何かと工夫してきたんじゃないかと思うんです。
コメントへの返答
2019年1月28日 23:31
ミラージュのカタログを確認しましたが、1600GTだけがハロゲンと記載されていました。
ミラージュは36年前の車ですが、30年経ってない初代ロードスターもシールドビームでした。

決して4種類の定型ライトやガラスのライト時代に戻って欲しくはないですが、なんらかの制約があった時代の進歩や工夫を評価したいと思いますね。

決して未来のデザインは明るいばかりじゃないでしょうね。
2019年1月28日 22:51
こんばんは(^^♪
デザインと機能...考えさせられますね。
制約が無くなれば、大胆なデザインが可能になりますけど、そういったデザインが必ずしも好印象に繋がるとは限らない...そう思っています。
コメントへの返答
2019年1月28日 23:37
こんばんは。

最近の一部のカーデザインの評価が低いのは、その辺りに原因があるのかもしれません。

制約がなくなった自由を振り回しすぎているんじゃないかと感じてしまいます。
評価されている車は、けっこうオーソドックスだったりするんですよね。
2019年1月29日 7:42
おはようございます。
「カーデザインの未来は明るい?」
の「?」のところは私も「?」が付いてます(笑)
LED化で小さく、消費電力も少なくなりましたが、クルマの表情がさびしくなったような・・・
どの車もやぶ睨み表情で、いつも怒られているようです。
雪国ではLED化でレンズ凍結しやすく視界不良になるそうです。
クルマのデザインがどう変わっていくか楽しみですね。
コメントへの返答
2019年1月29日 9:18
おはようございます。

制約もありすぎるとダメなんですが、自由になりすぎてもダメなようです。
デザイナーにセンスがあれば、自由にこしたことはないような気がします。

既にAI知能によるデザインの試行が始まっているようです。

それが吉と出るか凶と出るか?
楽しみにしたいと思います。

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation