• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月03日

パソコン自作を決心しました、記憶装置編。

パソコン自作を決心しました、記憶装置編。 パソコンの記憶装置と言っても、まさに様々です。

今回は初めてのM.2という規格のSSD(1TB)に決めました。
マザーボードのソケットに直接刺すタイプのSSDです。
ここにWindowsのOSや、ゲームなどのプログラムを入れます。

画像や動画、音楽ファイルを入れるのは、6TBのHDDです。
今は6TBぐらいが一番コスパが良さそうに感じています。
特に動画ファイルは容量が大きいので、1TBや2TBではすぐに満杯になってしまいます。
(タイトル画像は、現在使っているSATA接続のSSDです)

私の記憶装置の歴史は、カセットテープに始まり約1メガの3.5インチフロッピー、40メガのHDD、ギガのHDDを経てテラのHDDまで進化してきました。
実にHDD容量だけでも10万倍を超えました。
仕事では、ペラッペラの8インチや5インチのフロッピーも使いました。

容量や速度、体積や使い勝手を比べても隔世の感があります。
現在のSATA接続のSSDに換えた時は、ハッキリと速度の進化を実感できました。
今度は速くなるのは間違いないけど、M.2への進化は体感できるかなぁ‥?

HDD等のクラッシュでデータが大きく壊れたという記憶はないけど、データ消失の可能性はゼロではありません。
容量や信頼性の進化スピードは緩くなっていますが、転ばぬ先の杖ということで定期的に新しい記憶装置に更新していくことは大切です。



今回のSSD(ソリッドステートドライブ)は、USAメーカーのCrucial製です。
業界1,2を争うのSamsung製SSDは、コスパに優れているけど対象外です(笑)
HDD(ハードディスクドライブ)は、最近ここしか使っていない安心のUSAメーカーWestern Digital製です。

なお、一時は記憶装置としても使われていたCD-RやDVD-R、BR-Rは、今やドライブさえもパソコンに標準装備されないという状況になっているようです。
ソフトウェア(アプリ)の提供も、昔はフロッピーからCD、DVD、そしてオンラインやUSBメモリへと移り変わっています。
ブログ一覧 | IT | 日記
Posted at 2022/08/03 07:02:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2022年8月3日 7:06
KONIさん
おはようございます😃
なかなかハイスペックなPCになりそうで楽しみですね♫
なんだか私もワクワクします😊
コメントへの返答
2022年8月3日 7:12
おはようございます。

今回のスペックは、いわゆるミドルハイ(中の上)クラスという感じです。
前置きばっかり長くて、いざ組み立て段階で失敗すれば、しばらくみんカラから消えないといけないかもしれません(笑)

頑張ります!
2022年8月4日 12:21
私も記憶装置がカセットテープの頃からパソコンに触っています。
当時何かのプログラムが入ったカセットテープを買ったことがありました。テープの冒頭にコピー防止の何だったかが一応施されていましたが、当時流行のダブルラジカセでダビングしたら簡単にコピーできるじゃんと思ったものです。

次は5インチフロッピーでした。
家電品店でプログラムの自動販売機を見つけて一度買ったことがありました。野球ゲームを選択してお金を入れると空のフロッピーが出てきて、指定のドライブに入れるとダビングして完成。そう、あれはブラザー工業の「TAKERU」でしたっけ。
当時は画期的だと思いましたけれど、あのシステムが9日夜のNHK「これがわが社の黒歴史」で取り上げられるところを見ると、何か問題があったのでしょうね。
その次が3.5インチフロッピーでした。当時は2HDばかり使っていましたが、マッキントッシュにデータを移す必要があって2DDも用意しましたっけ。
HDDと共に光磁気ディスク(MO)も使ってました。未開封のMOをまだ持っていたりします。もちろん今や使い物にはなりませんけど。
初めて購入したUSBメモリーは128MBでしたが、現在ガラホで使っているマイクロSDメモリーは64GBだったりして、いやぁ技術や規格の進化は留まりませんね。


コメントへの返答
2022年8月4日 14:11
けっこう読み込みエラーとかもあったので、ダブルラジカセでのダビングでは無理だったのでは?

SHARPだったか、クイックドライブってのもありました。
最初のフロッピーはSHARP等が3インチ、NEC等が3.5インチで、結局3.5インチが勝ちました。
ソフトなんかでも、フロッピー十数枚とかで販売してましたね。

お店でソフトをダウンロードする端末ありましたねぇ‥。
使ったことはありませんが、一般家庭での回線速度が遅かったので、それなりの需要があったんでしょうね。

MOはすっかり忘れていました。
当時はかなり理想的な部分もあったので、導入を検討したこともありました。

USBメモリやSDカードの容量もビックリするほど進化しました。
128Gとかが、2~3千円で買えるなんて夢のようです。

10年後がどうなっているかなんて、全く想像がつきません(笑)

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation