• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月01日

帰ってきました(ビーナスライン編)

帰ってきました(ビーナスライン編) ミーティング会場を4時半頃に出発して宿泊地の諏訪湖畔までほぼ来た道を逆走、途中でビーナスラインの霧ヶ峰に登り7時前に宿に到着しました。


風呂と食事(+生ビール一杯)の後、TVを見たり明日のコースを考えようと思っていたら何も出来ずに9時前には爆睡してました(笑)


翌日は昨日に輪を掛けたような快晴、天気の素晴らしさに背筋がゾクゾクッとするような初めての感覚を味わいました。
諏訪湖畔を少し歩いたあと出発、すぐにビーナスラインに向かおうかと思ったんですが、せっかくの諏訪湖なので諏訪大社上社にお詣りすることに。
結局、諏訪ICから北に向かったのは11時頃でした。

松本ICで降りたのですが、このオープン高速走行も最高でした。
真っ青な空と新緑、そして遠くに見える雪を被った北アルプスの山々や右に見える今から登る予定の山々、いやが上にも興奮が身を包みます。
ちょうど昼頃、松本市内を通って道路標識通りにビーナスラインを目指しました。

しかし、もっと北側からビーナスラインを南下しようと思っていたのが美ヶ原と霧ヶ峰の間に登ってしまったようでした。
結局これがビーナスラインのほぼ全線を往復で走ることが出来たのです。

とりあえず一番のポイントの美ヶ原美術館を目指します。
美ヶ原では昨日ひどかった黄砂も殆ど無く、標高2千mからの最高の眺望が迎えてくれました。
駐車場で写真撮影のあと、下で買ってきた豪華コンビニ弁当?を食べて美術館へ。
来た記念にぐらいにしか考えていなかったのですが、真っ青な空と外界の景色をバックに各モニュメントが最高の表情を見せてくれました。
写真を撮りまくって歩き疲れて美術館を出たのが3時過ぎだったと思います。
駐車場へ戻ってくるとちょっと気になる3台の車とそれぞれのオーナーが‥。
ここでも今回の旅の番外の出会いがありました。

そこを出発したのが4時前、もう少し続いているはずのビーナスラインを確かめるために北へ向かったのですが、そこからの道は狭くなったり荒れていたりで快適とは言えませんでした。

途中で引き返し美ヶ原から霧ヶ峰へ、何度か停まって写真を撮りながら帰りのコースへ向かいます。
5時過ぎからはさすがに空に雲が出始めましたが、もう十分という感じでした。

白樺湖を右に見てビーナスラインを真っ直ぐ下り、茅野市でちょっと道に迷ったあとR152を伊那市に向かって爆走、伊那ICから中央道に乗ったのは7時前でした。

それから中央道、東海環状、伊勢湾岸、東名阪、名阪国道、近畿自動車、中国縦貫とちょっと遠回りしたのは名神集中工事の車線規制による渋滞を避けるためです。
そして日も変わった29日の0時20分、無事に自宅に到着しました。

今回の長野・群馬への旅はロードスターでの最長走行距離になったのですが、実に快調な走りでした。
サンキューKONI号、いろいろな思い出をありがとう!
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2007/06/01 12:49:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

幻のクルマ現る!蓮会のち丼活(行田 ...
よっちん321さん

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

サンフランシスコ・ベイ名物  ロブ ...
kz0901さん

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲む ...
エイジングさん

ゴムパットで愛車を守れ!
ウッドミッツさん

「ん?」って思うの自分だけ?
ベイサさん

この記事へのコメント

2007年6月1日 18:33
最高と言えるドライブだったみたいですねるんるん

来年こそ走って行きたいなるんるん軽井沢
コメントへの返答
2007年6月1日 20:36
やっぱり天気が大きく左右しますね。
しかし、こればっかりはいくら頑張っても変えようがありません。

このところミーティング晴男のようです。
この間のオアシスでも前日の夜に降ると思っていたのですが、一滴も降りませんでしたね。

一度は行ってみましょうよ。
今回の参加者は非公式ながら980台程だったようです。
2007年6月1日 20:44
月曜日の夜9時過ぎに名阪伊賀を通過中だったんだね。

言ってくれれば良かったのに~(笑)

一時間位お茶でも飲みたかったなぁ~

でも・・かなり疲れてたのかも知れないね。

どちらにせよ・・軽井沢充実したようですね。

思い出の1ページ・・・(^_^)/
コメントへの返答
2007年6月1日 20:53
湾岸長島が10時頃だから、もう少し遅かったかな?
いつもの名阪国道を知らないけど、やっぱり迂回した大型トラックが多かったようです。
亀山付近でちょっとだけパラパラッと来ましたが、それだけでした。

緊張の糸が切れれば危ない時期だったかもしれませんね。
どちらにしても思い出深い旅でした。

まだ番外編は続く(笑)
2007年6月2日 9:40
ビーナスライン、お天気に恵まれたようで良かったですね!

標高2千mからの最高の眺望>いつも「そそる」表現をありがとうございます(笑)。
ルート、参考にさせていただきます。
いつか行きます!必ず、行きます!
九州の連中には秘密にしておいて下さい(笑)。
コメントへの返答
2007年6月2日 12:40
前日までのひどい黄砂もウソのようになくなり、素晴らしい眺めでした。
読む方が出来るだけそそられるように書いています(笑)

余り多くの場所には行ってませんが、車で行ける場所で匹敵するのは富士山と阿蘇山ぐらいだと感じました。

阿蘇山にも一度ロドで行きたいなぁ‥。
2007年6月2日 12:13
すごく素敵なドライブを楽しまれた様子がよく窺えます。
ビーナスラインは気持ち良いですよね、きっとオープンだと遥かに爽快なのでしょう。
いい季節に、お天気も良く、絶好のKONI号ドライブ日和で良かったですね♪
コメントへの返答
2007年6月2日 12:44
今の季節、オープン最高ですよ。

東京方面からわざわざ、ここや前日走った浅間山から白根山周辺のコースを走りに来る人もいるそうです。

まだまだ知らないこんな道が、日本各地にはあるんでしょうね。
2007年6月2日 21:14
やっぱ自走で行きたいですね。
綺麗な画像です。

来年こそ…?
コメントへの返答
2007年6月2日 21:23
その気持ちは判ります。
でも帰りぐらいフェリー使ってもいいんじゃないですか?

一度味わってみて下さい。
それからは、また次の年に考えましょう。
2007年6月2日 21:26
いいですね~、気持ちよさそう!
帰りもずっとオープンですか?
コメントへの返答
2007年6月2日 21:38
軽井沢の手前で4時半頃にセルフGSで屋根を開けました。
帰りは伊那ICの手前のGSで6時半頃閉めました。
その間は全てオープンです。
夜の高速はオープンにしていても楽しくありません。
月曜の昼の諏訪ICから松本ICまでの高速は最高でしたね。

プロフィール

「@ごんた4号 さん、酷道マニアも多いようですね。平日ならまだしも、土日は対向車も多いので勘弁して欲しいです(笑)」
何シテル?   06/17 07:11
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
234 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

E03 ファンヒーターの着火ミスはこれで修理! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:34:14
E02 ファンヒーターの気化器掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 22:33:59
ゴルフ6 天井張り替え その6 (張り替えルーフ戻して完成とまとめ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/19 07:04:49

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation