• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2022年08月29日 イイね!

これは何でしょうか?

これは何でしょうか?昨日から今日に掛けて、ちょっとしたアイデア工作物を作ってみました。
裏面はタイトル写真のような工作物です。

有り合わせの板(390✕240✕15mm)の四隅に小さなキャスターを付け、中心に細い塩ビパイプを軸受で固定しています。



表には3cmほどの高さのネジが6本、ネジ部分には樹脂パイプを被せています。
塩ビパイプは少し上に向けてバーナーで炙って曲げました。

購入したのはキャスター4個と塩ビパイプと軸受だけです。
ネジは在庫のものを適当に選びました。



使用例は次の写真です。




つまり、先日買ったケルヒャー高圧洗浄機用のフレキシブル可変ノズルで、車体下部を洗浄するためのアタッチメントのような工作物でした。
ゴロゴロと車体の下に潜り込ませ、下から高圧で車体下面を洗浄するのです。

トリガーを固定して噴射状態にすれば、塩ビのグリップを握ってかなり奥まで洗浄できるでしょう。

今のところ構想だけで実際には洗浄していません。
特に冬が終わった頃には、融雪剤を洗い流すために威力が発揮できるだろうと考えています。

Posted at 2022/08/29 18:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年03月28日 イイね!

テンセグリティ構造物なる物を作ってみた。

テンセグリティ構造物なる物を作ってみた。最近、You-Tubeを見ることが増えました。
あらゆるジャンルの興味深いネタが網羅されています。

興味ある不思議なネタの場合、内容によっては実験や試作してみることもしばしばです。


今回はタイトル写真のような「テンセグリティ構造物」なる物を作ってみました。
材料を買って来るほどではありませんが、家にある材料で作れそうでした。
写真では分かりにくいですが、土台部分と天板部分が強度のある物で繋がっていない不思議な構造物なのです。



試作だけなら割り箸と糸でも出来たんですが、せっかく作るならそこそこの重量物を載せられる台にしようと考えました。
最初は各部に金具を使って、調整しやすそうな鎖で繋ぐ構造にしました。
作ってみると無駄な補強や鎖の弱点に気付いて、補強方法を変えてロープで繋ぐ構造に変えてみました。
二回作り変えて、まずまず満足のいく仕上がりになりました。



天板部分に載せた重量は、真ん中の一本のロープ(鎖)で支えられます。
しかし一本なのでバランスが取れません。
そのバランスを取るために、四隅のロープ(鎖)があるのです。
天板を完全な水平にするのには、各部の精度を高めたり高度な調整が必要になってきます。



動画を見ただけでは「比較的簡単に作れそう」と思えても、作ってみると数多くの問題点が見えてくるようです。
公表するまでもない失敗も数多くありますが、これからも実験や試作を続けて行こうと考えています。

Posted at 2021/03/28 21:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2016年11月17日 イイね!

作業台、完成!

作業台、完成!「そうだ、作業台を作ろう!」と思い立ったのは3日ほど前のことです。

数ヶ月前、ある目的のために作ったコンパネ(150×90)に4.5cmの角材を打っただけの物が不要になって置いたままになっていました。

邪魔と言えば邪魔なので、これを天板にして作業台を作ることにしました。
理想を言えば設計図を書きたいところなんですが、簡単なスケッチを元に作業に入りました。

4.5cmの角材は多少の余分はあったものの、使ってしまうと予定の物が作れなくなるのでホームセンターへ買い物に。
3.5cmの角材と9mmのラワン合板に長めの木ネジを数十本買ってきました。

あとはパーツレビュー整備手帳参照なんですが、最初考えていたより立派な作業台が完成しました。
最近は日が短いので完成までにはほぼ一日と、仕上げや片付けに2~3時間掛かったでしょうか。

このスペースのほぼ真下にゴルフが入っています。
ここは太陽光が入って明るいのと、二階なので湿気ないのが良いところです。

クルマ弄りも好きなんですが、家の周りの大工や補修作業、畑など農地の管理や使い勝手の改良に励んでいます。
ただ、これらの作業もスイッチが入ってモチベーションが上がらないと出来ません。

幸い父が残してくれた工具や農機に、自分で買い揃えた工具や農機も加わっていろんな作業に勤しんでいます。
最近ではエンジンチェンソーが復活し、電動丸鋸も出てきました。

父もこんな作業が得意だったんですが、私もそれを受け継いだのかこういう作業が大好きです。
予想通りの物が完成した時の喜びはひとしおですし、多少の失敗も経験値となって今後の作業に生かされます。
これから寒くはなるんですが、予定している作業はたくさんあります。

これからも物を造るという作業を、出来る限り続けていきたいと思います。
Posted at 2016/11/17 06:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation