• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

先日のドライブ中、初めて経験したピンチ。

先日のドライブ中、初めて経験したピンチ。先日の長野県往復の一泊二日800km超のドライブ旅行、何事もなく帰ってきたつもりだったんですが、一点だけちょっと気になるピンチがありました。

新名神川西ICから東海環状豊田松平ICまで高速を走り、一般道を走って長野県に入りました。
目的地近くに少し狭い道があり少し神経を使ったんですが、そんなに長距離ではなかったので疲労というほどの感覚はありませんでした。

メインの目的地で歓迎を受け、次の目的地である諏訪湖へ向かっていた時のことです。
飯田市に向かう一般道を走っていると、なんだか右足首に違和感が‥。
足首付近が攣るような感覚です。

ペダルの踏み替えに支障が出てはいけないと考え、違和感を感じ始めて間もなく路肩に車を停めました。
しばらく足首付近のマッサージやストレッチのような事をして、ようやく治まってきたので再出発、高速に乗っても多少の違和感は残っていましたが、諏訪湖に着く頃には無くなっていました。



こんな感覚は初めての体験でした。
足が攣ること自体あまり経験がないのですが、年齢とともに多少は増えてきたのかな?という感じです。

今までほぼ一般道ばかりで500km以上走ることもありましたが、こんな違和感を覚えたことは今までありません。
先日から体各部のストレッチを始めていたので、それが悪い方に影響したのかな?とも考えました。

しかしあとから考えてみると、どうも水分補給が十分じゃなかった可能性が高いという結論に達しました。
ペットボトルのお茶は用意して出発したんですが、そう度々飲んでいた訳ではありません。
猛暑ではなかったけど蒸し暑く、エアコンは点けていたけど休憩(水分補給)が十分じゃなかったようです。

これからの季節、若い人でも十分な水分補給が必要です。
増してやアラ古希のシニアには、こまめな水分補給が欠かせないということを実感する出来事でした。

最近増えている高齢ドライバーの暴走事故、、、

案外こんな原因が隠れているのかもしれません。

皆さんも、お気を付けくださいね。

Posted at 2023/06/30 09:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年11月19日 イイね!

湖畔の消防団ポンプ車。

湖畔の消防団ポンプ車。昨日いつものダム湖周回路を自転車で走っていると、道路脇にタイトル写真の赤い車が‥。
何度も走っているコースですが、同じ方向からしか走らないので木立の影に隠れて今までは見えていなかったようです。

落ち葉などで隠れていますが、かなり古い消防団ポンプ車だということはひと目で分かりました。
このフロントビューは記憶にありますが、すぐには車種は分かりませんでした。

調べてみると4~50年前のトヨタランドクルーザーのようです。
FJ55/56という形式で、ランクルはタイプ別の車種が併売されていて、型番で言えば3代目らしいです。



消防団のランタンを見れば、隣の現丹波篠山市で活躍していた車輌だということが分かります。
平成の大合併前の多紀郡丹南町消防団の所属だった車輌です。
なぜここに運ばれてきたかは分かりませんが、かなり前からここにあるのでしょう。

もう少し後部や細部を見たかったんですが、入り口がコーンで閉鎖されており後の小屋周辺に人の気配があるので諦めました。



私も30年ほど前に地元消防団に所属し、同じタイプのポンプ車に乗っていた時期があります。
最初はこんなボンネットタイプだった記憶があるんですが、阪神淡路大震災の頃にはダブルキャブタイプになっていたようです。

古いランクルというだけでも価値がありそうですが、年代物の消防ポンプ車という意味で、マニアには堪らない魅力でしょう。
このランクルポンプ車、もうしばらくは湖を眺めながら余生を送ることになりそうです。

明治の時代から消防車の製造を手掛けてきたシェトップの「モリタ」の大きな工場も、ここから車で10分ほどの我が市内にあります。
Posted at 2022/11/19 06:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年11月01日 イイね!

右折車線からの煽りハンドル。

右折車線からの煽りハンドル。昨夜、久しぶりのナイトドライブを楽しみました。

ほんの30kmほどのドライブでそれなりに楽しめたんですが、昨夜の「何シテル?」でも呟いたのがタイトル写真の場面です。

片側2車線の道路で決して狭い田舎道ではありません。
ずっと前を走っていたトヨタのルーミー?が右折するために右折車線に入りました。
左車線にも同じ位置に普通車が走っていますが、前方は空いているので直進車線を通り抜けようとしました。

ところが下のドライブレコーダー画像のように、信号に近付くに従って左に寄ってきます。
2枚目の画像では、ハッキリと左前輪がラインを踏んでいるのが分かります。





こういうのって無意識なんでしょうね。
この後にもう少し寄ってきたのが分かり、抜ける瞬間に心臓がキュンとして思わず声が出ました(映像に記録されています😅)
もし接触していたら、いくらドラレコ映像があっても相手方の一方的な過失にはならないでしょう。

悪意のあるなしに関わらず、信用できない運転者が多すぎます。
夜は昼間に比べて情報量が減るし、通行量の多くなる通勤時は出来るだけ走行を控えています。

楽しいはずのドライブでの、後味の悪い一瞬でした。
Posted at 2022/11/01 10:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年10月30日 イイね!

湖畔のフォルクスワーゲンtypeⅡ。

湖畔のフォルクスワーゲンtypeⅡ。昨日、いつものダム周回路の湖畔の公共施設駐車場に差し掛かると、タイトル写真の赤いワーゲンバスが止まっていました。
最初は、いつもの軽ワンボックスのワーゲンバス仕様かと思って通り過ぎようとしたんですが、これは間違いなく本物でした。



公園付近に遊びに来た車なのでしょうか、オーナーらしき人は見当たりませんが、勝手に写真を撮らせてもらいました。
特徴的なのがルーフセンターに付いている大きなライト、こういうキットが販売されているんでしょうか?



詳しくはないので、どこまでがオリジナルでどこからがカスタマイズかは分かりません。
どちらにしても、各所のアイテムでオーナーの拘りを十分感じることが出来ました。



全体的なフォルム、ドアの構造、窓の形状、ルーフキャリア等、今でも多くのマニアを引き付ける魅力を感じる一台でした。
見覚えのある特徴的なホイールも、センターのマークからナローポルシェからの流用だと分かります。



年式はナンバープレートが「66」で、車内のどこかに「1966」のプレートもあったので1966年式だと思います。
この状態までレストア&カスタマイズして、維持するのは並大抵のことじゃないでしょうね。



最近メーカーエンブレムが大きくなりつつありますが、ここまで大きくてデザインの一部となっている車も珍しいんじゃないでしょうか?
クラシックな欧州車には、あまり興味もないし詳しくもないのですが、こういう一台もちょっといいなぁ、と思わせてくれるクルマでした。


追記
これを書いてから気が付いたんだけど、この車の方向指示器ってどこにあるんでしょう?
ヘッドライト内に組み込まれているのでは、オリジナルっぽくありません。
ボンネットバスのように、Aピラーから飛び出す指示器だったら最高です(笑)



Posted at 2022/10/30 04:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記
2022年08月27日 イイね!

高級スポーツカー試乗商談会に勝手に行ってみた。

高級スポーツカー試乗商談会に勝手に行ってみた。先日「何シテル?」で、応募からの落選までを呟いたマクラーレンの試乗商談会に、落選しているにも関わらず行ってきました。
家から30km余りですが、信号も殆どないので40分ぐらいで着いたでしょうか?

どんな感じで開催されているのか分からないので、近くの空き地に車を止めて徒歩で会場付近へ。
小さな宿場町の大きな古民家がホテルに改装してあり、そのホテル内で商談会が開催されているようです。

その場所に行ってみると、ホテルの裏側の砂利を敷いた駐車場にマクラーレンGTが止められています。
周りには子供連れの家族や、私と同年代と思しき男性も。



マクラーレン大阪の社員らしき人は見当たりません。
ドアは開いていて、子供が覗き込んだりしていました。

そうこうしている間に、試乗からマクラーレン720Sスパイダーが帰ってきました。
試乗者と商談担当者が降りてホテル内に消えると、これもドアが開いたまま覗き放題触り放題です。



先客だった家族連れや同年代の男性とも話をすると、どちらも私と同じ街の住民でした。
駐車場に止まっている車を見ても、目立つのは日産R35GTRぐらいで他は普通の一般車です。



そこには40分ほど居たでしょうか?
帰ろうと思って出発したところで、マクラーレンとのツーショットが簡単に撮れそうだと気付いてUターンです。
駐車場まで乗り入れ、2台が揃っていたタイミングでスリーショット写真を撮りました。

その後は少し遠回りをして寄り道をし、4時間半で80km余りのドライブでした。
帰りの車内で後悔したのが、720Sスパイダーのルーフ開閉アクションが見られなかったことでした。
YouTube動画ででも見るしかありませんね(笑)

因みにマクラーレンGTの価格が2700万円から、720Sスパイダーは4000万円以上だそうです。
オプションとかを付けていくと、200万円や300万円なんてすぐに上乗せされていくんでしょうね。
我々庶民には、正直縁のない車なのは間違いないでしょう(笑)

Posted at 2022/08/27 20:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車一般 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation