• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2008年07月18日 イイね!

高いとこコワイ。

以前、仕事中に見掛けた印象深い車を先日再度見掛けたので紹介したいと思います。

と言ってもスーパーカーでもロードスターでも無く、何の変哲もない高所作業車でした。

どこが印象深いのかというと、高所作業用のボックス?を支えるブーム部分。
普通はここに「○○電工」とか「××工業」などと会社名が書かれていますよね。

ところが、その車にはその場所に「高いとこコワイ」と大きく書かれているのです。
最初見たときはビックリしました。

高所作業車にも関わらず(高所作業車ゆえ?)「高いとこコワイ」と書く勇気、そしてそのユーモア。
たぶんあまり大きな会社ではないと思いますが、決して個人の車では無いと思うのです。

「高いとこコワイ」と書くことを決めた本人に会ってみたいです。


Posted at 2008/07/18 23:20:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年04月23日 イイね!

今日見た奇跡

皆さんご存じ?の通り、昨年末から高速の料金所に勤めています。
昼夜勤で今朝9時までブースに立って帰ってきたところです。

そんな今朝の勤務で奇跡の場面を目撃しました。
車は白いレガシーワゴン、ドライバーは30過ぎの男性かな?

通行券を受け取って料金を告げると、何かゴソゴソ室内を探しています。
これ自体はよくあることなんですが、次に手で運転席上のルーフ付近をまさぐっています。
「一体、何をしてるんだ?」と思ってみていると、急にドアを開け車外に出ました。
出たとたんに車がゆっくり前進するので「ギア入ってますよっ!!」と叫ぶと慌てて乗り込み車を止めました。
そして再度車から降りてルーフを眺めると「あっ!!」と声を挙げてリアスポイラーの方へ。

なんとリアスポイラーを挟むように二つ折りの札入れのような財布が引っ掛かっていたのでした。

片方がスポイラーの上側に、片方がスポイラーとリアガラスとの隙間に入り十数㎞以上の高速走行に持ち堪えたようでした。
室内で財布を捜しているうちに、買い物をしたあとに屋根の上に置いたのを思いだしたんでしょうね。

でも、その財布がスポイラーに引っ掛かっていることなど誰が予想したでしょう。

車の形状、財布の形状、置いた方向、走った状況など全てが良い方に働いたんでしょう。

思わず大声で一緒に喜びを分かち合いました(笑)

他に所持金がなかったら、ちょっと手続きに手間を掛けなければいけないところでした。

皆さん、手に持っている物を車の屋根の上に置く癖はありませんか?
Posted at 2008/04/23 13:18:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年02月17日 イイね!

運転百態(携帯編)

前にも書いたように昨年の12月から高速の料金収受員をしています。
本線料金所と言って高速と高速の間の料金所なので、高速を走る人達の様子をちょっと覗き見るといった感じです。

そんな中で気になるのは、携帯で話しながら走っている人のいかに多いことか‥。
料金を払っている途中も携帯を肩とアゴに挟んで話しっぱなしという人も珍しくありません。
その他でもヒザの上や助手席に開いたままの携帯が転がっている人も多いです。

道路交通法で禁止になってから久しいですが、殆どの人が違反という認識が無いに等しい感じですね。
でも何が危険かというと最初に掛けるときや掛かってきた電話に出るときではないでしょうか?
話してしまえば気楽な相手なら助手席の人と話をするのとなんら変わりません。

運転中に掛かってきて携帯を取り出して電話にでる、その相手がお客様や上司からなら、かなりの注意力を取られることになるかもしれません。
もちろんナビにしてもオーディオにしても運転に対する注意力を削がれるという意味では同じでしょうね。

法定スピードを守るという意識が低いのと同じ事なので、あまり大きいことは言えませんが、ダメと決まった以上守りましょうよ。
ハンズフリーなら許されるんだから、どうしても話したいなら設備投資するべきです。
もちろんハンズフリーらしく、一人でブツブツ言ってる人も多いです。

因みに、私は前の仕事で会社からの電話を何度か受けてます(笑)
掛ける方はナビに繋いで掛けたことはありますが、携帯を持っての電話はたぶん無いでしょう。

でも車を運転している時に限って、連絡とかするのを思い出すんですよねぇ‥。
Posted at 2008/02/17 19:59:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年01月21日 イイね!

♪雪は降る、車は来ない♪

♪雪は降る、車は来ない♪昨日の夜、接続している道路が雪のために通行止めになりました。

そんなわけで半日ほど本来の仕事をしていません。
ヒマと言えばヒマだったんですが、変則的な勤務になったのでいろいろ戸惑いました。

でも普段ゆっくり見られない場所を見ることが出来ました。

その一つがETCレーンの開閉バー、故障とか点検時以外は24時間365日働き続けています。
毎日見てはいるものの、バーの高さや間隔がどれぐらいあるのかは推測の域を出ませんでした。

皆さんはどれぐらいだと思ってましたか?




















実はバーの高さは路面から1m弱、真ん中の間隔は160㎝もあるのです。

高さ1mの下をくぐり抜けられる車はほとんど無いでしょうが、バーの間は5ナンバーの車ならすり抜けられる計算です。

もちろん1mの高さの車幅が160㎝以下なら3ナンバーでもすり抜けられるでしょうね。
実際小型車がすり抜ける場面も目撃しましたし、片方だけのバーに接触する場合も少なくありません。

最後に申し添えますと、バーをすり抜けたからといって全てが済むわけではありません。
開閉はETC通行が正常か異常かを知らせるだけであって、異常のまま通過すると不正通行となります。
入り口でバーが開いたからといって、出口で開くとは限らないのです。

バー接触は車にもダメージを与えますし、料金所側も復旧に手間が掛かることになります。


ETCレーンでは十分な減速(20㎞以下)をお願いします。


Posted at 2008/01/21 18:11:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2008年01月10日 イイね!

さて何でしょう?

新しい仕事について40日、全く正月も関係なく働いてきました。

まだまだ憶えることはたくさんあるのですが、一般的な仕事はそこそここなせるようになりました。
それほどの抵抗もなく職場に溶け込めつつあるようです。

そんなわけで、この辺で新しい仕事を明らかにしたいと思います。

と言いながらも、もったいぶったヒント形式でいきたいと思います。



まず最初に言えるのは、車社会があっての仕事です。
自動車がなければこの仕事は存在しません。
かといって、自動車免許がなくてもこの仕事は出来ます。


次にこの仕事はかなりシルバーが入ってます。
その証拠に1名を除いて他全員が年上です。
まだちょっとシルバーには抵抗がありますが、長く勤められそうです。



これぐらいで分かったかな?

分からない人には、もう2つのヒントを‥。



前の職場(郵便局での窓口事務)と一部似た部分があります。
それは、お金を扱うということです。



おそらく車を運転している皆さんも、最近はともかく過去にはお世話になっているはずです。



これで分かったでしょう。
当たっても何もありませんけど、コメントお待ちしています。
Posted at 2008/01/10 21:04:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation