• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

ここまでやるか。

ここまでやるか。何年も前からレースゲームを、時には熱く時にはゆるくやっています。
最近はPCばかりで、レースとラリーを半々で楽しんでいます。

ロジテックのG27というハンドルコントローラーをメインにしているんですが、最近はゲームによって手軽なゲームパッドを使うことも多くなっています。

それほどシビアじゃないゲームは、ゲームパッドの方が単純に楽しかったりします。

画面は一時、24インチ3画面にしていました。
物理的に視野角が広がるのは臨場感アップにはとても効果的なんですが、セッティングに手間がかかります。
一からのセッティングではないんですが、思わず億劫になってしまいます。

最近はゲームにもよりますが、24インチ1画面でゲームパッドで楽しむことも多いです。


グラフィックはこの数年で飛躍的に進歩して、もはや限界ではないかと思うほどのクオリティになっています。
音もリアルになり、ターボ車のブローオフバルブ音なども見事に再現されています。

YouTubeにもゲーム映像がたくさんアップされていて、参考にしたりすることも多いです。
複数画面とハンドルコントローラー、シフトレバーやサイドブレーキもセッティングして、まさにコックピットという雰囲気で楽しんでいる方も多く存在します。

そんな中、究極のコックピット動画を紹介したいと思います。
スペースと言い予算と言い、個人ではちょっと無理でしょうね。




とは言え一昔前のシステムよりは、かなりコンパクトになっています。

最後に車ではなく戦闘機のコックピットも見つけました。



ここまでやるか、と言いたくなります。

全てのシステム共、高級車が買えるほど掛かっているんでしょうね。
Posted at 2017/03/04 11:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | レースゲーム | パソコン/インターネット
2016年09月24日 イイね!

「Forza Horizon 3」、2日目。

「Forza Horizon 3」、2日目。待ちに待ったMicrosoftのゲーム「Forza Horizon 3」が昨日ついに発売になりました。
アーリーアクセス権付きなので正式発売より6日早いスタートです。

「いい歳をして」と言われそうですが、やめられません。

一般道やオフロード、そして道なき道を一般車を避けながら100km/h以上のスピードで縦横無尽にぶっ飛ばすオープンワールドのゲームです。

メインイメージカーのランボルギーニ・チェンテナリオで一般道はもちろん、ダートや草原、波打ち際などを汚れやダメージを気にせずにフルスロットルで走り回れます。
アメリカのゲームにありがちな警察とのカーチェイスはありませんが、交通安全運動の真っ最中に遊ぶにはもってこいです(笑)

ボリウムもたっぷりだし、何年かぶりなので勘を取り戻しながらボチボチと楽しんでいきたいです。



少しやってみて気がついたのが、日本語表示になっているのはいいんですが単純なメッセージなどは英語表示のままのほうが様になる、という事。

その一つがゴールした時の「1位」という表示。
初代のHorizonは確か「1st」「2nd」じゃなかったかな?
それも「1」よりも漢字の「位」の方が大きく、アンバランスこの上ない。

1対1で勝った時は画面一杯に「勝ちました」、負けた時は「負けてしまいました」
初代は「YOU win」に「YOU lose」じゃなかったかな?
記憶は曖昧なんですが、ダサいことこの上ない。

メニューも字が大きくて変なところで改行されているのでこれもスマートじゃない。
他にも日本語表示が不自然だったりダサい部分がたくさんあるんだろうな‥。
日本語表示画面のデザインは一体誰がやったんだろう、センスが無いこと甚だしい。

以前から完全日本語版じゃなかったんだから無理やり日本語にすること無かったんだけどなぁ‥。

と、最初からアラ探しをしてしまいましたがゲーム自体はなかなかご機嫌です。
特に今度の舞台がオーストラリアなので左側通行になっています。
最初がアメリカ、二代目が地中海周辺だったので右側通行だったのです。

交通法規完全無視のゲームなので関係ないと言えばお終いなんですが、日本の道路を走っている身としてはちょっと嬉しいですね。


気になるのはこのゲーム、サイズが60GBもあるんです。
オープンワールドだし、車種が370台以上入っているし、チューニングやボディデザインも多彩なので仕方ないのかも知れないんですが、最近のゲームは肥大化の一方です。
HDDなら60GBぐらいどうってことないんですが、システムやゲームはSSDに入れているので限界が近くなってきています。

そして要求スペックが高いので今のシステムでは十分なパフォーマンスが望めそうもありません。
5月から無料で提供されていた「Forza motorsport 6 Apex」よりも高いスペックが要求されるようで、ビデオメモリも4G欲しいとなると、グラボをグレードアップするしか無いようです。


最後に、ゲームの楽しさを左右するのがフレンドの存在です。
久しぶりだし、ゲームは「Forza Horizon 3」だけなので殆どフレンドがいません。

このブログを読まれた「Horizon」仲間がいらっしゃったらメッセージください。
積極的にオンラインで絡めるかは自信がないんですが、ぜひお待ちしています。



Posted at 2016/09/24 22:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースゲーム | 日記
2016年08月28日 イイね!

あと、一ヶ月。

あと、一ヶ月。一ヶ月後の9月末になると何があるのか?というと‥。

Windows10対応で初めて発売されるForzaシリーズの第一弾「Forza Horizon 3」の発売なのです。
Forzaシリーズはマイクロソフトのゲーム機「X-box」専属のレースゲームソフトで、サーキット走行中心の「Forza Motorsport」シリーズが今まで6作、一般道やオフロードなどのオープンワールド走行の「Forza Horizon」シリーズが2作すでに発売されています。

シリーズとしては3作目から始めたんですが、発売と同時に買った4作目にハマってしまい長期間遊ばせてもらいました。
続けて出た[horizon 2」も、ずいぶん長く楽しんだ記憶があります。
しかしX-boxも360からONEにモデルチェンジし、基本的にレースゲームしかやらない私にとってForzaだけのためにX-box ONEを買うわけにもいかず、5・6作目とHorizon 2は指を咥えているほかなかったのです。

そんな私に朗報が舞い込んだのは今年3月末だったでしょうか?
マイクロソフトのX-box専用ゲームが、今後Windows10にも対応していくという嬉しい知らせだったのです。
その第一弾で5月初めに試験的に発表されたのが「Forza Motorsport 6 Apex(Beta)」
これはWindows10のアップデート促進という目的もあり、無料で提供されました。
無料なのでアプリストアでは課金目的のゲームと並んでいますが、中身は本格的なものです。

それだけにPCの要求スペックも高く、CPUがi7の4771(3.50GHz)とグラボがGTX760という組み合わせでも十分とは言えない高度な内容となっているようです。
無料だけにちょっと残念なのが車の台数やコースの少なさ、ハンドルコントローラー未対応に実績などの少なさというボリウム感に欠けるところでしょう。


Forzaシリーズのいいところは「グランツーリスモ」や「プロジェクト カーズ」シリーズのような完全シミュレート系ではないのですが、「ニード フォー スピード」シリーズのようないけいけドンドンのアーケード系でもなく、ちゃんとコーナーでは減速しないと曲がれない十分にリアルな設定になっています。
また収録車種が多く、アメリカ車・ヨーロッパ車・日本車の比率がバランス良く収録されています。

Horizonの一作目でも十分楽しませてもらったんですが、2作目の評価は一作目に比べて圧倒的に高いようで、その続編となると期待せずにはいられないでしょう。
この進化は開発チームの努力もさることながら、ゲーム機の進化に負うところも大きいのでしょうね。

最近はPCで発売されるレースゲームも発売と同時に購入することも少なくなり、今まで発売を待ち焦がれ買ったのは「グランツーリスモ」シリーズと前述の「Forza Motorsport 4」に「Horizon」です。
発売延期の常習犯で見切り発売のグランツーリスモシリーズには散々裏切られてきましたが、「Forza」シリーズは発売予定日に十分なボリウムで期待通りに発売されているようです。

ちょっと気になるのは「Horizon」シリーズに先駆けて発売されてきた「Forza Motorsport」シリーズのアナウンスが全く無いことでしょうか?

一ヶ月後に無事発売されれば、あの「Forza」シリーズが、X-box ONEを凌ぐグラフィックスで、ハンドルコントローラーを使って楽しめそうです(所有のLogitec G27に対応しているかは不明)
Posted at 2016/08/28 21:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースゲーム | パソコン/インターネット
2015年05月09日 イイね!

このパッケージ、異議あり!

このパッケージ、異議あり!今年のF1、昨日からヨーロッパラウンドの初戦スペインGPが始まっています。

フリー走行②でマクラーレンホンダのバトンが7番目にいるんですが、みんなが本気を出してくる予選になると一気に離されるんでしょうね。

今回もマクラーレンホンダの目標はQ3進出(予選10位以内)と言ったところでしょうか?

ところで写真のパッケージは7月に発売されるF-1のレースゲーム「F1、2015」のものです。
このシリーズは数年前から毎年日本GPの頃にコードマスターから発売されていました。
私も2013年までは持っているんですが、昨年からマシンが不細工になったのと音が悪くなったのとで購入していません。

そして今年のパッケージを見て一言「ちょっと、違うやろ!」と言いたいです。

どう考えても昨年から今年に掛けてのF1は「メルセデスAMG」を中心に回っています。
なのになぜかフェラーリのマシンが真ん中、そして脇にメルセデスとマクラーレン。
普通に考えるとメルセデスを真ん中にフェラーリ、そしてウィリアムスかレッドブルが順当と言ったところでしょうか?

ドライバーの顔ぶれはメルセデスを代表してハミルトン、そしてフェラーリのベッテル次いでレッドブルのリカルド、小さくウィリアムズのマッサ、反対側のマクラーレンのアロンソは別としてこちらはチーム成績を反映しているように思います。

やっぱりF1界って成績に関係なくフェラーリを中心に回っているんでしょうか?



Posted at 2015/05/09 11:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースゲーム | クルマ
2015年03月28日 イイね!

プレステ3、復活!

プレステ3、復活!先日ゲームディスクを読み込まなくなったプレステ3、ピックアップモジュールが用意出来たので満を持して交換作業に踏み切りました。

もちろんメーカー純正ではなく、どこの国で作られたかも分からないパーツなんですが、当初はamazonで3千円台半ばのものを買うつもりでした。
ところがヤフオクで探していると一人だけ送料込み約2千円で出品されており、速攻落札することに決めました。

メーカー保証が受けられなくなるシールを剥がして分解開始です。
YouTubeの交換作業動画を見ながら交換作業を進めていった訳ですが、やっぱり細かい作業ですね。
パソコンのパーツ交換や増設よりもう一段階細かい作業で、特にコネクタ類が薄っぺらく華奢な感じでした。

実質2時間半ぐらいで組み上がり、元通り接続してみると問題なくゲームが立ち上がりました。

最悪ゲーム機としては使えなくなるリスクはあったんですが、2千円で復活すれば安いものです。
あとは耐久性なんですが、あまり考えないことにしようと思います。

それに自らの交換作業による復活という結果にとっても満足です。


右が新しいモジュール、左が今回読み込めなくなったモジュール。
Posted at 2015/03/28 22:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レースゲーム | 日記

プロフィール

「@虎猫飯店.jp さん、亡くなったのは元阪神の亀山努さんの双子の弟、タレントの亀山忍さんですよ。」
何シテル?   08/08 20:26
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation