• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

2万円でシボレーカマロ。

2万円でシボレーカマロ。最近ミニベロというか、小径タイヤの折り畳み自転車に興味を持ってネットで探しています。
スペックや値段だけでは心配なので、近所の自転車店に行って現物を見たり話を聞いてきました。

Amazonとかで見ていると、様々な自転車が並んでいます。
ブランドも様々なんですが、ルノーやシトロエンというブランドもあるんですね。

プジョーの自転車が有名なのは知っていたんですが、自動車メーカーと関係あるんでしょうか?
シボレー・カマロの他にもマセラティやハマー、(トニーノ)ランボルギーニ、フォルクスワーゲン、コルベット、ローバーやジープというブランドまで見つかりました。

日本の自動車メーカーで直接自転車を作っているメーカーはありません。
日本メーカーではないんですが、「DAHON」というアメリカの自転車が有名なようです。

ホンダ、ホンダ、ホン、ダホン、ダホン。
HONDA、HONDA、HON、DAHON、DAHON。

ホンダシティのマッドネスのCMが蘇ってきます。
それとも六本木(ギロッポン)ジャズ(ズージャ)寿司(シースー)等の業界用語?

春になって気持ちが変わらなかったら買おうかな?

Posted at 2018/11/21 18:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物欲 | 趣味
2018年06月26日 イイね!

ル・マン2018、番外編。

ル・マン2018、番外編。ル・マン24hレースが終わって1週間、レース映像を部分的にしか見ていなかったので、この映像はレース以上に衝撃的でした。

なんと人がコンパクトな物体に乗って、グランドスタンド前のコース上空を飛んでいるではありませんか!
ほぼコントロールタワーの高さまで上昇しているのでかなりの高さでしょう。

ヘルメットを被って完全武装なのですが、もし落ちれば命にも関わりそうな高さです。



このサルテ・サーキットでのデモ飛行のあと、28年ぶりにポールリカール・サーキットで開催されたフランスGPにも現れたそうです。

最初はドローンがここまで進化したのかと思ったんですが、ちょっと違いました。
ジェットタービンエンジンを推力にしているようです。
気になるのは飛行時間ですが、約10分可能とのことです。

これを見て連想するのが、海でジェットスキーのエンジンを利用して空中へ舞い上がる「フライボード」です。
あれは近くのジェットスキーから、太いパイプが足元の噴射口に繋がっています。



この「フライボード・エア」は、「フライボード」を開発したフランク・サパタ氏が一昨年完成させたものだそうです。
海でのフライボードはバランスを崩しても落ちるのは海なんですが、今回は硬い地面です。
ドローンはかなり複雑な制御が可能になっているようですが、ジェットタービンエンジンをここまで制御するのはより高度な技術なんでしょうね。

我々おやじが「人が宙を飛んだ!」といって思い出すのは、1984年に開催されたロサンゼルス・オリンピックの開会式に現れた「ロケットマン」です。
もう30年以上前になるんですが、あれも衝撃的でしたね。

あれは一種のロケットエンジンで、噴射は十数秒しか持たなかったし、操縦もかなり難しかったようです。
今回の「フライボード・エア」も簡単に飛べるものではなさそうですが‥。

夢は大きく広がりますね。


テスト飛行は万が一のことも考えてか、湖の上で行われたようです。
Posted at 2018/06/26 21:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | ニュース
2017年01月25日 イイね!

中華迷宮からの第一便。

中華迷宮からの第一便。ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん、中華迷宮(チャイナ・ラビリンス)って、何ですのん?

昨年の暮れ頃に、あるみん友さんのパーツ・レビューで知った「Aliexpress(アリエクスプレス)」というサイト、ちょっと気になってアクセスしてみました。

その時は中国サイト丸出しのフォントや、日本語のおかしな表現に圧倒されて引き下がってしまいました(笑)

でもなかなか面白い商品がありそうだと再度訪問、車関係だけではなくありとあらゆる商品が並んでいます。
検索しようと思っても英語じゃないと受付けず、英語で入れたつもりでもエラーが出ます。

それで私は、ここを「チャイナ・ラビリンス」と名付けました(笑)

調べてみるとこのAliexpress、あのアリババ(阿里巴巴)集団がやっているショッピング・サイトなんですね。
アリババ集団とは、日本ではソフトバンクの孫社長が出資したことで有名になった、中国の電子商取引のグループです。


実際にこのサイトで買物をするかどうかは、少し二の足を踏んでいました。
しかしこのサイトからでは無く、他の検索でヒットした商品が「Aliexpress」の商品でした。

その商品に一目惚れをした私は、ついに「Aliexpress」で買い物をすることを決意したのです。
商品名や説明などは、ちょっと変なフォントの日本語で記載されています。
でも会員登録や必要事項の入力は全て英語でした。
翻訳サイトや乏しい英語能力を駆使して、なんとか買い物を済ませたのが今月の16日です。

その中華便が、今日到着しました。
中華発送だから、もっと時間が掛かると思っていたんですが、意外と早かったです。

何が届いたかというと、下の写真のステッカーです。
雪がちらつく寒い中、早速貼り付けてみました。
詳しくはパーツレビュー整備手帳を参照してください。


このサイト、一つ好みの商品を見つけると「この商品を買った人は、こんな商品も‥」という感じで、気になりそうな商品が表示されます。
以前にヤフオクで買ったカーボンセンターリップも、あまり変わらない価格で見つかりました。
amazonで安いと思って買った商品は、同等品が半分以下の価格でした。

送料を含めても、かなり安い価格で買うことが出来そうです。

でもロゴやキャラの使用権利の承諾は、たぶん受けていないんでしょうね。
Posted at 2017/01/25 18:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | クルマ
2017年01月21日 イイね!

amazonは生きている。

amazonは生きている。なんかドキュメンタリー番組のようなタイトルになってしまいましたが、昨日の続きです。
昨日は送料の話だったんですが、今日は商品価格のお話です。

先日「何シテル?」にも書いたPCのグラボなんですが、「ほしい物リスト」に入れている商品が突然安くなっていました。

価格コムも見たんですが、同じ商品自体がありません。

以前にも同等品が今回とほぼ同じ価格になっていたことがありました。
その時は「もうぼちぼち価格が下がりつつあるんだ」と思って放置していました。

しかし数日後に価格は元通りになっていて、当分下がることはありませんでした。
価格コムに同じモデルがあって、amazonとして表示されている価格より安い場合も多数存在するようです。
検索方法の裏技でもあるのかもしれませんが、今のところ運任せとタイミングを逃さない決断力だけです。


先日は小さな500円足らずの商品だったんですが、リストに入れた数日後には800円以上に上がっています。
どうしても今欲しいわけではなかったので放置していると、900円近くまで上がった後に一気に400円台まで下がりました。

電気製品なら新商品の発売などによって、生き物のように価格が上下するのは分かるんですが、こういう商品にはどういう理由があるんでしょうか?
もちろん全くと言っていいほど価格が変わらない商品も多数存在します。

この「ほしい物リスト」に入れておくと、安くなったら何%安くなったと言ってくれます。
逆に高くなってしまっても、当然のことながら言ってはくれないんですね(笑)

これも先日のことなんですが、週刊プレイボーイが50週年を迎えました。
記念第一号が欲しくて本屋を探し回ったんですが、時すでに遅し状態でした。

amazonを見ると、当然のことながらプレミア価格が付いて3千円近くになっていました。
電子書籍ではこんなことはなく、定価の350円で買うことが出来ました。

やっぱり、全て含めて面白いんでしょうかね。


写真はイメージです。深田恭子やっぱりかわいい!

関連情報URL : https://www.amazon.co.jp/
Posted at 2017/01/21 09:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット
2017年01月20日 イイね!

馬鹿にならない。

馬鹿にならない。最近、一段とネットショッピングを利用することが多くなっています。

ネットショッピングで欠かせない要素の一つが送料です。

もちろん何らかの配送業者が配達してくれるので、ただで配達しろと言っているのではありません。

私の場合、古巣の業務の一つが配送だったので再配達や時間指定の苦労は分かっているつもりです。
馬鹿にならないと言っているのは、必要以上の送料をふっかけてくる業者がけっこう存在することです。

amazon発送の商品はプライム会員に入っているので、申し訳ないけど無料で配送してもらっています。
問題はプライム対象外の業者発送の商品です。

先日頼んだドイツ国旗のアルミプレートの価格そのものは、2個260円という安価なものでした。
ところが同じ価格で数件の業者が並んでいて、全てが「関東への送料無料」と記載されています。
しかしカートに入れてレジに進むと、なんと2枚で460円から1,060円の送料が加算されるのです。

当然のことながら一番安い業者を選んで購入しました。
実際260円の負担だけで購入することが出来ました。


ところが今日同じ業者から購入しようとすると、なんと2枚で460円の送料が加算されるではありませんか。
もう訳が分かりません。

送ってきたのは普通の定形封筒でした。
重い物でもないので、せいぜい90円から120円取れば十分だと思います。

「関東への配送無料」と記載があって、この地方へでも無料の業者や商品も多数存在します。
業者発送である限り、何も無料である必要はないのです。

amazonは加入業者の送料に対する姿勢までは関与できないのでしょうか?
ただ、妥当な金額の送料を加算して欲しいだけなのです。


もう一つ注意したいのはオークションの送料です。
これは個人を含め多種多様な発送業態が存在します。

中には梱包手数料と称して、多額の上乗せを請求してくることがあります。
商品価格を安く設定して、そのマイナス分を送料や手数料で補うという姑息なやり方です。

もちろん説明欄にハッキリと記載されていれば、読まなかった落札者の過失ということになってしまいます。
いくら商品に魅力があっても、そういう姿勢が少しでもあれば対象から外すしかありません。

良心的な出品者は、発送方法を選べるようにしているようです。
安くても少しリスクがあるか、ちょっと高くても安心できるかの選択です。

そこが面白いと言ってしまえば、そこまでですが‥。


写真はイメージです。
Posted at 2017/01/20 22:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物欲 | パソコン/インターネット

プロフィール

「@heads555 さん、後楽園球場、懐かしいですね。王、長嶋、柴田、高田、土井、昭和は遠くなりにけり、ですね(笑)」
何シテル?   08/05 13:05
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation