• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KONIのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

久しぶりに楽しい動画見つけた。

久しぶりに楽しい動画見つけた。You Tubeでちょっと違和感のあるサムネを見つけました。
よく出てくるラリーゲーム動画かと思ったら違いました。

なんとラジコン・カーのラリーコース疾走動画です。
日本にも、こんなコースがあるんでしょうか?


けっこうなスピードとテクニックで走り抜けています。
楽しいのは、操縦者があとを追いかけていることです。
あの走りながらの体勢でコントロールできるのが凄いです。

コースも良く出来ているし、長さも十分です。
急コーナーが多いのは仕方ないでしょう。

サーキットの何倍も楽しそうですね。



Posted at 2018/11/21 06:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年06月21日 イイね!

めでたし、めでたし、んっ?!

めでたし、めでたし、んっ?!今年のル・マン24hレースは、トヨタの初優勝で幕を閉じました。
長年の努力がやっと報われた瞬間でした。

昨日のブログと同じ出だしなんですが、違うのはここからです。
今年のトヨタチームの昨年と違うところ、それは現F1ドライバーのフェルナンド・アロンソが加入したことです。

どういう経緯で加入が決まったのかは知る由もないのですが、彼ほどのビッグネームなら昨年のインディ500参戦と同じく大きな力が働くんでしょうね。

昨年でポルシェが撤退しLMP1のワークスチームはトヨタのみ、僅かな懸念も吹き飛ばし1,2フィニッシュという輝かしい結果でした。
アロンソもチーム加入1年目で優勝マシンのドライバーとしてル・マン制覇の栄冠に輝きました。

ところが2台のマシンに各3人のドライバー、一人加入すれば一人が追い出されるのは自然の摂理です。
追い出されてしまったのは、2012年からトヨタチームの一員として支えてきたアンソニー・デビッドソンでした。


昨年のトヨタチーム、左からアンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴、タイトル画像は今年のル・マン表彰台。

実力や各方面からの力関係で地位が左右されるレーシングドライバーなので、これは致し方ないことかもしれません。
しかし、「アンソニーを表彰台に上げたかった」という声も少なからずありましたね。

アンソニー・デビッドソンといえば、佐藤琢磨がBARホンダの正ドライバーだった頃のリザーブドライバーでした。
その後スーパーアグリの正ドライバー等を経て、2012年からトヨタチームに加入したのです。

このアンソニー・デビッドソン、ル・マンが終わるとLMP2クラスの「ドラゴンスピード」から同じWECに参戦するらしいです。(トヨタのリザーブ&開発ドライバーは継続。)
これはリザーブドライバーにならざるを得なかったシーズン当初に決まっていたようですね。

クラスは違えども、ライバルとして正々堂々と戦ってほしいです。
Posted at 2018/06/21 20:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年06月20日 イイね!

ブランド・イメージ。

ブランド・イメージ。今年のル・マン24hレースは、トヨタの初優勝で幕を閉じました。

長年の努力がやっと報われた瞬間でした。

ところで、なぜ自動車メーカーは莫大な予算を使ってまでレースに挑むんでしょうか?

ホンダがかつて「F1は走る実験室」と言ったように、レースで培われた技術を市販車にフィードバックするのも大きな目的でしょう。
でも、それ以上の大きな目的が「ブランド・イメージ」のアップだと思うのです。

グローバル企業となった日本の自動車メーカーが、世界各国での自社イメージアップのためにレースに参戦するのです。
アメリカやヨーロッパではレースの歴史も長く、日本とは比較にならないほどレースへの関心も高いようです。

勝つだけがイメージアップの条件ではないんですが、あまり酷い戦績だとイメージダウンにもなりかねません。
ホンダも今年からトロ・ロッソと組んで、一時の撤退危機から脱しつつある感じでしょうか?
逆に、マクラーレンの日本でのイメージダウンは避けられないでしょうね。



来年はレッドブルにもエンジンを供給することが決まって、結果次第では暗黒の3年間を取り戻せるかもしれません。
4年前と同じく期待する声が高まりますが、そんなに甘い世界ではないでしょうね。

最近レースで目覚ましい成果を上げているのが、お隣韓国のヒュンダイです。
世界ラリー選手権ではトヨタやフォードを抑えてポイントトップ、世界ツーリングカー・カップではホンダに次いで2位に付けています。
日本で見ることは殆どありませんが、世界でのイメージは徐々に上がっているんでしょうね。

来年はレッドブルがホンダに、翼を授けてくれるかも‥。

って、ホンダは既に翼を持ってますから。

Posted at 2018/06/20 22:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年06月12日 イイね!

マクラーレン、ホンダと再タッグか?

マクラーレン、ホンダと再タッグか?昨シーズンを最後に、ホンダエンジンと決別したマクラーレンF1チーム。
低迷の原因はホンダエンジンにあるとばかりに、昨年のマクラーレン側の発言はエスカレートする一方でした。

ところがルノーエンジンに替えた今シーズンも、思ったような結果を出せずに苦しんでいます。

恐らくホンダエンジンだけが低迷の原因ではなかったと、気付き始めているのではないでしょうか?

そんなマクラーレンが来年からインディシリーズに参戦するのでは、というニュースが流れています。

F1低迷のストレスを、インディで晴らそうとしているんでしょうか(笑)
そんなアメリカンレースの最高峰、インディに参戦するためにはエンジンサプライヤーと契約しなくてはいけません。

現在のところ、ホンダとシボレー(GM)の二択しかありません。
マクラーレンとしては、ホンダエンジンとの再タッグの可能性を否定してはいないようです。
ホンダ側の考えは明らかにされていませんが、ビジネスとしての可能性は十分あるんでしょうね。

今シーズン限りでF1からの引退が囁かれているアロンソが、インディシリーズにフル参戦するという噂もあります。
素人目線で見ればマクラーレン・シボレーのマシンと、ホンダエンジンのマシンの対決を見たいところです。

少なくとも最近の日本における、マクラーレンのブランドイメージは落ちていると思います。


1971年のインディ500に参戦したデニス・ハルムのマクラーレン、懐かしいフォルムです。


Posted at 2018/06/12 18:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年06月10日 イイね!

フェルナンド・アロンソという生き方。

フェルナンド・アロンソという生き方。2003年から16年間F1に参戦し続けているフェルナンド・アロンソ、参戦間もない2005年と2006年には連続チャンピオンに輝いています。

最近はチームに恵まれずに低迷が続いているんですが、存在感だけなら現役ドライバーの中でもトップクラスでしょう。


そんなアロンソが、今年はル・マン24hレースにトヨタ・チームからエントリーするようです。
今年はマクラーレン・ルノーでのF1参戦と共に、トヨタのドライバーとしてWEC(世界耐久選手権)にもエントリーしているんですね。

昨年はF1のモナコGPを欠場してまでインディ500マイルに出場し、F1関係者からは多くの批判を受けたところです。
結果はリタイヤだったんですが、予選順位や決勝レースでは一時トップを走るなど大きな存在感を見せつけました。


昨年優勝した佐藤琢磨(車番26)と並走するフェルナンド・アロンソ(車番29)

インディへの参戦が実現した裏には、マクラーレン・ホンダ低迷に対するアロンソの不満を抑えるための苦肉の策だったと考えています。
アロンソの我が儘と言ってしまえばそれまでですが、アロンソのネームバリューとホンダエンジン繋がりで実現したんでしょうね。

今年のF1(マクラーレン・ルノー)とWEC(トヨタ)のW参戦にはどんな力が働いたんでしょう?
どんな力関係があるのかは分かりませんが、彼がモナコGPとインディ500、そしてル・マン24hの世界三大レースの制覇を目指しているのは間違いないでしょう。

今まで世界3大レースを制覇したのは、1960年代から70年代に活躍したグラハム・ヒルただ一人なんですね。

今年のル・マン24hレースは、ワークス体制でLMP1クラスに参戦するトヨタの優勝確率が高くなっています。
優勝の価値は別として、アロンソの参戦でますます注目度がアップしそうです。

いろんな批判はあるかもしれませんが‥、

こんな生き方も、彼らしくていいですね。

Posted at 2018/06/10 15:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 岡山駅周辺往復約320kmハイタッチ!drive
2025年08月03日 15:02 - 20:42、
146.93 Km 5 時間 39 分、
バッジ35個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   08/03 20:44
平成5年式の白いNAロードスターで始まったみんカラも19年目を迎え、二代目KONI号の白いVWゴルフ6GTIを経て、三代目の青いBMW420iグランクーペと変化...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 4シリーズ グランクーペ] 常時電源、ACC電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 18:13:35
[BMW 4シリーズ グランクーペ] Bimmercode 変更項目 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/13 20:22:50
F36 420i GC B48 エンジンオイル交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 15:32:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車ゴルフ6GTIに10年余り乗って、戻る国産車も見つからず、ドイツ車繋がりで ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) KONI号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
念願の欧州車(ドイツ車)デビューです。 全国350台限定のGTIアディダス、走行11,0 ...
ルノー その他 ルノー その他
運動不足解消のために2019年の春に購入しました。 折りたたみなのでゴルフに積んで出掛け ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
我が家で2台目の2シーター車であり、ATで4WD車です。 9年前に亡くなった父が買ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation